深く深く
今朝は3週間ぶりにレギュラークラスへ参加。親しい友人とも久しぶりに顔を合せることが出来てうれしかったな。ただ振替のレッスン生が多かったのか限度いっぱいの大量参加だったので少し打つ機会が少なめで残念でした。
レッスン内容は「コーディネーション」→「ストローク」→「アプローチからボレー」→「ドロップ処理からスマッシュ」→「ネットを挟んでボレー各種(コート脇にて)」→「ラリー各種」→「ダブルス(4ポイント先取)」といった流れ。
お陰様でここ数回ドツボにはまっていたフォアストロークも勘が戻ってきました。打点にばかり気を取られていて面を押し出す感覚を忘れていました。手首を必要以上に使わないようにスイングしたら、ようやく真っすぐボールが飛び出すようになりました。この感覚を大事にしつつ、今よりもっともっとフラットな当たりでガッツリと打ち抜いたボールを打てるようになりたいな。
フォアボレー矯正はまだまだ自分のモノになっていませんが、以前より球を丁寧に捉える意識が功を奏してローボレーやハーフボレーの処理に落ち着きが出てきました。よく球を見れているので適切な面と態勢を作れるようになっているみたい。ボールスピード2割増しの上級レベル相手でもこの落ち着きを保てればネット付近なら何とかなるかな...と。
ゲームは1試合しか出来ませんでしたが、「相手バックサイドにサーブ」→「浮いてきたリターンをセンターに深い1stボレー」→「アレーへアングルボレーでフィニッシュ」と1ポイントだけ良い展開のプレーが出来ました。以前はサーブも1stボレーも遮二無二キメに行ってましたからね〜。少々の良いサーブならリターンは返ってくるし、1stボレーでトリッキーなコースを狙うと自滅するという経験則がようやく身体に染みついてきたかなぁ。サーブと1stボレーはコントロールと深さが何より大切、そこまで出来たら後はタッチプレーを楽しむだけ。
いやぁしかし、たった1ポイントの良いプレーを後生大事にする丁稚は上達しない典型かも。がはは。
| 固定リンク | 0
« 引退の花道 | トップページ | RDX300MP »
コメント