« 淡泊よりも粘着 | トップページ | ガウディオ優勝 »

2004.06.06

筋肉痛分布

怪我に備える為に現在の筋肉痛状況を記しておこう。

【右手薬指と小指のバネ指】あまり根詰めてスクール通いをしなければ、そんなに気にならない程度で落ち着いています。最近フォアもバックもリキんで打たないようにしているのが良いのかも知れません。また振動減衰性の高いラケットに変え、それに伴ってグリップ形状も変化したのが良い方向に作用しているかも知れません。

【右手首付近】ここがね、痛いんですよ。ちょっとした拍子にひどく痛む時があるんです。ここが痛む原因はボレーかサーブが怪しいと自分では思っているんですけど、どうなんでしょう。

【右肘付近】ブランク復帰直後は痛んでましたが、筋力がある程度付いてきて真ん中に当たるようになってからは全く気にならなくなりました。ところが最近少し重たい感じになってきました。肘の重さは手首の痛みと相関関係ありそう。

【右肩】実は2月頃のレッスン中、スマッシュ練習で軽くヤったんです。「寒い時はスマッシュに気をつけて下さいね。いきなり思いっきり打つと肩壊しますからね」とコーチから注意された直後のことで、恥ずかしくて黙ってました。まぁ「グキッ」というほどの傷め方ではなかったし、そのあとサーブやスマッシュで支障をきたすなんてことは無いので、レッスン前のストレッチでは特に肩を入念にやってます。

【両膝の外側】ここ一ヶ月ほど気になる痛み。筋肉痛なのか筋が傷んでいるのかよく分からないんです。テニスが原因であることは間違いないんですけど。

【腰の左脇】コレ多分ね、フォアストロークの時に腰の回転をうまく使えていないからだと思う。腰をあおるように使っているから負担のかかる部分が痛むんだろうなぁ。フォームって大事。

【左足首】実は2週間前ぐらいのレッスン中、またしてもスマッシュ練習の時に軽く捻挫してます。打点にうまく入れなかったのに無理矢理スマッシュしたら着地の時にグリンとね。

けっこう古傷というか左足首が弱いんですよ丁稚ってば。遥か昔の高校時分、ふざけて学校の2階から飛び降りた時、膝を曲げて衝撃を吸収しようと思ったんだけどタイミングが合わなくて足を伸ばした状態で着地。最初に着地した左足にモロ衝撃がかかってしまい骨折まではいかなかったんですけど踵や足首を相当傷めました、しばらくの間、接骨院に通い詰め。それ以来、天気予報が出来るほどではありませんが疲れがたまると左足首に鈍痛がするんです。そんなんで捻挫しやすい上に治りにくいんです。こればっかりは仕方ない。

実は全然たいしたことないんですけど、こうやって書き出すと満身創痍って感じですな。ただ単に筋力不足のうえに技術不足ということですな。レッスン以外に身体を鍛えるようにすれば「あそこが痛い、ここが痛い」なんて年寄りみたいな事いわなくて済むんですけど、ナカナカ。

| |

« 淡泊よりも粘着 | トップページ | ガウディオ優勝 »

フィジカル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筋肉痛分布:

« 淡泊よりも粘着 | トップページ | ガウディオ優勝 »