« Pacific Life Open 3/15 | トップページ | Pacific Life Open 3/16・17 »

2005.03.18

アエロプロ・コントロール

昨日はレギュラーのクラスに出席。一週間ぶりのテニスはウェアもキャップもぐっしょりの大汗大会でした。

うにコーチの記事以来、レッスンを通して常にスプリットステップを意識的に継続中なり。タイミングが掴めずに何度もピョンピョンやってるので、余計に大汗かいちゃいました。まるで罰ゲームに取り組んでいるようでしたな。ま、大事な動作ですから無意識にタイミング良く出来るようになるまで横着しないで罰ゲームを頑張りませう。

最近、ストロークではフォア・バックともリキみを無くして打点とコントロールだけを意識して打っていますが、軸がしっかりしてきて良い感じです。落ち着いて打てるからいろいろ調節がしやすいですね。ゲーム形式でも打点に集中していると良い感じでした。ピンポイントでは打ててませんが、おおよそソコラ辺に打ちたい球速と回転で打てるようになってきました。バックも安易にスライスをチョイスする場面が減ってきました。よかよかです。

そして前回、凹みまくったサーブは今回のレッスンでは打つ機会無しでした。「流れの中でリラックスしてトスアップ」を練習したかったんですけどね。ただ今度の21日は祭日恒例のスペシャルレッスンデーで「2時間、たっぷりゲーム」っていう内容のコースを申し込んできましたから、いやでもサーブ打てますしその時に練習練習。

話変わって今週からスクールのバボラ試打コーナーに「アエロ・プロ・コントロール」が追加されました。

もちろん新し物好きな丁稚ですから試してみましたっす。レッスン生同士のボレストで試打開始。前作のアエロ・ツアーよりフェース周りが普通っぽい形状になってますが、やはりスロートのあのカタチには違和感を感じます。ウェイトは320gなんですが、持った瞬間に重みはあんまり感じられなかったです。

まずはボレー、弾きは良いのですがラケットのウェイトが上手く利用出来ない感じなのでブロック気味のボレーだとペースが出せませんな。しっかり逆回転をかけて運ばないと打ち負け感あり。続いてストローク、ちょっと期待外れの打球感と振り味でした。振り抜きやすいというより振り抜きにくいかも...ウチワ的です。やっぱり気分的にスロートのあの部分が気になっちゃうのかなぁ。そして肝心の打球感、ウーファーの効果でホールド感は若干感じられるものの少し手応えが軽くて厚ラケっぽい...。本家ピュアコンでも多少感じたのですが、フレームが薄くて硬いわりに手応えが希薄なんですよね。裏を返せば衝撃吸収性は良いということですな、バボラのウーファー搭載モデルはきっとこういう打ち味なんでしょう。

| |

« Pacific Life Open 3/15 | トップページ | Pacific Life Open 3/16・17 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アエロプロ・コントロール:

« Pacific Life Open 3/15 | トップページ | Pacific Life Open 3/16・17 »