RAKUWAネック 24時間経過報告
RAKUWAネックを装着し始めて24時間が経過しましたです。入浴時以外は睡眠中も装着しておりました。
で効能は?というと.......「RAKUWAネックをはめて寝ると寝覚めが良い」という情報も目にしましたが、まったくそういうこともなく、今朝は目覚ましに起こされ眠い目を擦って何とか起き出した始末でございます。肝心の肩コリの方はというと、いやぁどうでしょうね〜。若干ハリが治まってきたような気がするんですが、プラシーボ効果でありましょうか。どうせなら劇的にプラシーボ効果が出て欲しい気もしますが、いかんせん使ってる本人が半信半疑では効果も半減ですかね。
プラシーボ効果とは?プラシーボ(Placebo)の語源はラテン語の「I shall please」(私は喜ばせるでしょう。)に由来しているそうです。そこから患者さんを喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指すようになったのです。通常、医学の世界では乳糖や澱粉、生理食塩水が使われます。従って、プラシーボ効果(反応)は、このような薬理作用のないものによりもたらされる症状や効果のことをいいます。それはいい場合と(治療効果)、悪い場合(副作用)の両面があります。「これは痛みによく効くよ。」といわれて、乳糖を飲んで、痛みがなくなったり、逆に吐き気がでたりすることがあります。この場合、プラシーボにあたるのが乳糖であり、プラシーボ効果にあたるのが、鎮痛効果であり(治療効果)、吐き気(副作用)であるわけです。プラシーボ効果がどうして起こるかについては、次のようなことが考えられています。
1)暗示効果、2)条件付け、3)自然治癒力、4)その他
民間療法を見分けるキーワードはプラシーボ効果である。いわゆる民間療法や健康食品の広告でみられる、「・・が直った。」、「・・がよくなった。」という実例は、たぶんにプラシーボ効果による可能性があります。一般に、プラシーボ効果でよくなるのはだいたい3分の1にのぼるといわれています。症状によっては、それ以上の割合で効果のみられることがあります。(不安、緊張に伴う症状や痛みを伴う症状は特に効果が現れやすいと言われています。)従って、効かなかった例に対しては無視して、効果があったと言っている人たちの報告だけを掲載すれば、広告をつくることは簡単です。
参考リンク
「プラシーボとプラシーボ効果について 」 / おないのホームページ
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーむ・・・結局は病は気から。ということになってしまうのだろうか(。-`ω´-) ンー
それにしてもRAKUWA商品はたくさんあるなぁ・・・これいま流行ってるんですか?ちょっと試してみたいかも♪
投稿: みるくん | 2005.03.24 00:23
ショップに置いていたので、コーチ仲間でも数名着けていましたよ。
気分的にいいかも、とか言っていましたが。
引き続き経過報告おねがいします。
投稿: ねむ | 2005.03.24 16:54
みるくんへ
発売されてからもう結構経つみたいですね。ただアテネオリンピック直後はだいぶ人気を博したようです。色のバリエーションも相当あるし、ファッション小物として使いたい人に良さげです。これで身体にも良いのであれば試さない手は無いかも。
ねむコーチへ
経過報告の件、合点しましたです!今日、装着してレッスンに行ってきました。今日もダブり連発でRAKUWAのリラックス効果はアテにならないことが判明しました。(ネックレスのせいにしてはいけませんな)ただ肩凝りは気にならないレベルまでラクになってる気がします。いやホント気分的に良いかもって感じです。
コーチがRAKUWAを揺らしながらプレーしてる姿は、なかなかカッコいいと思ってはいました。自分がつけようとは思ってなかったんですけど、気が変わってしまいました。すっかりハマってます。嫁さんもハマりそうな雰囲気です。
投稿: 丁稚 | 2005.03.24 21:13