修造兄さんのくどさが良い
蒸し返すのもなんですが全仏男子単決勝すごかったですね〜。
ナダルが?いやいやプエルタの首の太さが...いやもとい、プエルタのフォアが。
WOWOW環境の無い丁稚はテレビ東京の放映を録画、ヒマを見つけてはチクチクと修造兄さんの口うるさい解説を楽しみながらビデオを見てます。
ナダルの凄いカバーリングに驚嘆すると同時にプエルタが繰り出すひっぱたくフォアに目は釘付けです。打てる時にはとにかくひっぱたいてくるケレン味の無さが良いですなぁ。
スムースにクルンと軸回転できるセミオープンスタンスでドッシリ構え、ラケットは身体の回転よりも左腕が遅れて出てきた分だけ加速され、インパクトはどこまでも厚くバチコ〜ン!!!! と(^○^) あんなダイナミックなフォアが打ちたいっすなぁ。
やはりプロの素晴らしいプレーを観ると刺激を受けますね。テニスが無性にしたくなります。しかしながら自分で蒔いた種(温泉旅行に子供の風邪)とはいえ、先週の月曜からラケット握ってません(T_T) 子供の熱も下ったし、今夜あたり22時からの最終レッスンに出ようと思えば出られるかも知れないのですが....うにコーチんトコの大チャット大会とダブルブッキングだしなぁ(^^ゞ
中10日で木曜レギュラークラスからスクール復帰となりそうですが、なんか間が空き過ぎて何に気を付けて打っていたかすっかり忘れてしまったなぁ...。一歩すすんで二歩さがるって感じか、ま、いつでもそんな感じだけどね丁稚のテニスは。
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おこんばんは♪
お子さんの熱が下がってよかったですね!
子供が熱出して苦しんでる時は、二度とラケットは握るまい!と決心するんですがねぇ~
えっ? されない?? おかしいなぁ~
今日はテニス止めといて、うにコーチのチャット大会に行かれてはいかがです?
ドナドナも覗きに行っちゃお!
台風の進路が気になる木曜レッスン。。
コートに立てば、気分はナダル君?それともプエルタ君?
待て、木曜日レッスン☆
投稿: ドナドナ | 2005.06.07 19:04
昨晩はお疲れ様でした~。といっても、自分は大して発言していないですがw
プエルタのフォアは凄かったですね。シュート回転で逃げながらキレていくストレート。最高でした。月曜日のスクールでは早速試してみたものの、持病の手首痛のためにすぐに断念・・・。
今日は、新しい病院に行ってみようと思ってます。テニス2ヶ月禁止!とか言われたらどしよう・・・(;´Д`)
投稿: かっと | 2005.06.08 05:21
> ドナドナ嬢へ
昨晩はどうもです。怒ってらっしゃいます?(^○^)
ほんと熱が下ってホッとしましたよ。子供が病気になるとテニスどころじゃないっすよね。
10日ぶりに入るであろう木曜レギュラークラスでは、あんまり他の方の迷惑にならないように大人しくプレーします。きっと酷いことになるでしょうから....(^^ゞ
> かっとさんへ
昨晩はお疲れ様でした〜。楽しかったですね〜。
そうそうすっごいサイドスピンが掛かったショットとかもありましたね。あの球威+サイドスピンなんて、もし打たれたら厄介でしょうなぁ。
>> 持病の手首痛のためにすぐに断念
ありゃ故障を抱えていらっしゃるんですね。手首ですか、これまたツライ部位ですな。フォアやボレーで痛みます?丁稚もボレーをやり過ぎるとたまに痛くなります。
実は丁稚も黙ってましたけど、最近、肘を伸ばすと痛いんですよ〜。(・・;) 「テニスエルボーじゃない!」と言い聞かせる為に素振りも見せないように黙ってます。旅行や子供の風邪で幸か不幸か間を空ける事が出来て、肘を休ませる事が出来ているんですが.....治らない。なぜだ(-_-;)
投稿: 丁稚 | 2005.06.08 09:34
今朝、病院にいってきました。
肘は周辺の筋肉が硬くなってしまっていて可動域がせまくなって、骨がすれて痛いのではないか。
手首は親指の間接にストレスがかかっていてそこが痛いのと、軽い腱鞘炎だそです・・・。
はあ・・・・って感じです・・・・。
投稿: かっと | 2005.06.08 10:03
昨日はお疲れ様でした。楽しかったです。またやりたいですね。
>かっとさん
手首大変そうですね。あたしも若い頃(10代のころです)、手首を傷めました。
当時は普通だったと思いますが、由緒正しいイースタングリップでした。結構無理があったと思います。
もしかして、かっとさんもそうかと思いまして如何でしょうか?
あたしは、握りを厚く(ウエスタン)することにより解決しました。
投稿: あたし | 2005.06.08 12:12
> かっとさんへ
あちゃぁ〜重症ですね〜(・・;) それでもテニスはやめられないでしょうけど...。ドクターエルボーとかでこぼこグリップとか考えつくだけの衝撃吸収・痛み緩和ツールを駆使しなきゃならないですね。お大事になさって下さい。
> あたしさんへ
厚いグリップは確かに関節には良いでしょうね。適度に曲げたままでも強く打てるし、衝撃が色んな方向に抜けてくれそうです。
ただなんと言っても痛めたままプレーすることが、一番痛みを長引かせる要因になるのでしょうね。同じテニス馬鹿として「勇気をもって休む」なんて選択肢はなかなかチョイス出来ない気持ちがよ〜く分かりますけど...(^_^;)
そうそう、そう言えば丁稚も肘痛いんだよなぁ。丁稚の場合は週1ペースだから、酷使というより「真ん中に当たらない」「振り遅れてレイトヒットなのに強打」とかしてるから痛くなるんですけどね。そんな状態なのに明日のレッスン、気分はプエルタで臨もうかとまた無謀な事を...(^^ゞ
投稿: 丁稚 | 2005.06.08 18:15
無理は禁物です。
>そうそう、そう言えば丁稚も肘痛いんだよなぁ。丁稚の場合は週1ペースだから、酷使というより「真ん中に当たらない」「振り遅れてレイトヒットなのに強打」とかしてるから痛くなるんですけどね。
丁稚さんは週一でしたっけ?(ニヤ)
そういえば、年のせいかあたしも肘が重いです。
肩はダメダメですし、この間までレッスン後は膝に力らが入らない状態でした。
だましだまし、テニスをやるしかないんでしょうね。
奥さんに「肩の手術した方がいい?」と聞くと「しても金にならないでしょ!金になるのはお医者さんだけ。」とキッパリ否定です。
投稿: あたし | 2005.06.08 23:22
> あたしさんへ
いずこの家庭でも奥様は正論をお吐きになるものですなぁ。(^_^;)丁稚は返す言葉に窮して作り笑い&無言となるのに、もうすっかり慣れました。
>> だましだまし、テニスをやるしかないんでしょうね。
そうすなぁ。なんか「目指せプエルタ!」と燃えていたのですが、しゅんとなってきました(+_+) 現実とは残酷なり
投稿: 丁稚 | 2005.06.08 23:30