コーチ、張人っすか?
ここ最近、街中をフワフワと浮遊している白い灰みたいな虫はアブラムシだったようですね。(@_@)知りませんでした。(ソース元 | 「 小さい虫が大量発生。 / ”大手小町”」)
しかし異常発生ですよね〜。丁稚の住む横浜よりも東京や埼玉の方が凄いらしくって、ワイドショーなどでも取り上げられるぐらいだそうですね。子供向け番組と子供の好きなクイズ番組ばっかり見ている丁稚は情報網薄すぎですな...(^_^;)
さていささか強引ですが、ストリングスの話し。
ガット張りキャンペーン展開中のスクールにアルパワーを持ち込んで(アルパワー在庫してよ、お願い)、控えに回していたLMプレステージに53ポンドで張り上げてもらいました。
先日の木曜に張りたてホヤホヤのLMプレステージを受け取ってレッスン開始。あれ?ちっとばかし緩いんでない?以前にアルパワーをショップ一番にて52ポンドで張ってもらった時よりボヨ〜ンとした感じ。同じテンションで張ってあるちょい太めのパーフェクトコントロールから持ち替えたから、そう感じるのかなぁ。うむむむ。
「ウチはどちらかというと強めで仕上がります」ってコーチが言ってたけど、同じテンションならショップ一番の方がガッチリと張ってもらえる印象だなぁ。
しかしストリングスの張力ってマシンや人によっても違うって言うし、同じポンド数でも「ウチは強め」とか平気でまかり通る曖昧さがあるというか......お願いする方としては博打のようです。張る場所を一ヶ所に決めておかないと毎回「アレ?」ってことになるんですなぁ。
ストリングスのセッティングは奥が深いですよね〜。タテ/ヨコでテンションを変えたり、素材そのものを変えたりとセッティングに凝っている人多いようなんですが、ハッキリいって丁稚は付いていけません(@_@) ただでさえストリングスの種類は膨大で、その上テンションによる違いも顕著なのに、そんなに選択肢を増やさないでって思ってしまいます。
ところでウチのスクール、この間レッスンに行ったら試打ラケコーナーのところにGOSENの「張人」タペストリーが飾ってありました。コレどういう意味かなぁ?
「生徒のガット張りを受け持つコーチがGOSENの講習を受けて『張人』となった」「ラケットなどの納入業者が『張人の店』である」ってところでしょうか?それとも「オフィシャルストリンガーを招いてイベント」でもするのでしょうか....う〜ん不明だ。
ちなみに「張人」とはなんぞや?というわけでGOSENサイトの「張人」を覗いてみますと
合わないガットのせいで実力を発揮できず、損をしているプレイヤーは多いものです。プレイスタイルとガットの相性、さらにラケットとガットの相性まで考慮しなければ、100%の性能を期待することはできません。では、プレイヤーはいかに最適なガットを見つけ出せばよいのか。もし、悩みを理解し、相談に乗ってくれるガットドクターのような存在が身近にいれば、力になれるのではないか。プレイヤーの視点に立った発想で、ゴーセンはひとつの答えを導き出しました。「張人(はりびと)」、それはガットの知識を豊富に持つプロストリンガー。プレイの悩みを理解し、その人にとって最高のガット、最高のプレイを見つけてくれるスペシャリストです。「張人」は、必ずプレイヤーの力となるでしょう。すべての人に、真のプレイを楽しんでもらうために———。とあります。さすがは日本が誇るストリングスメーカーですなぁ。この「張人」で丁稚が特に着目しているのは
数多くの国際・国内大会のオフィシャルストリンガーを務めているゴーセンは、「チームストリンガーのうち、誰が張ってもテンションが違わない」体制を実現するため、張り方に個人差が出ないストリンギング法を開発しました。この、プロプレイヤーも採用しているゴーセン独自の張り方の技術を、「張人」たち一人ひとりが身に付け、全国の「張人の店」で一般のプレイヤーに提供しているのです。というくだりです。まさに丁稚がいつも曖昧で不安に思っているテンションのバラツキを解消してくれる素晴らしいものであります。
でもあれですか?やっぱりGOSENの糸でしか「張人」は張ってくれないのでしょうなぁ。ルキシロンは対象外っすよね〜。
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>街中をフワフワと浮遊している白い灰みたいな虫
T都でも、こっちの方では 話を聞かないのでいないような気がするな~
あぶらむしの成虫なんて 見たコトも 気にかけたコトもなかった。
ふう~ん。。 白い灰みたいなんだ。
ケセランパセランみたいだって言ってた人がいたけど、
夢があっていいね^^
とすると、丁稚さんの方面には 幸せがいっぱいだね☆
投稿: ドナドナ | 2005.06.12 17:15
> ドナドナさんへ
>> 丁稚さんの方面には 幸せがいっぱいだね☆
はい今夜も我が家で美味しいおかずと冷たいビールをたらふく....ホロ酔いでございます。へろへろ〜。家で呑む酒が一番美味いであります(^.^)
ドナドナさんはケセランパセランって言うんですね。丁稚はケサランパサランです。彼はおしろいを食べるって言われてますよね〜、幸せを運ぶ生き物なんですね?ホントにいるといいなぁ。
ところでアブラムシ。T都で大量発生しているらしいんですが、ドナドナさんの周囲にいませんか?おっかしいなぁ?越冬した卵が孵化したためとか言われてますけど、越冬出来ないような厳しい環境にお住まいで????(^_-)
投稿: 丁稚 | 2005.06.12 21:27
ラケットとストリングスの関係ってびみょーなのに、
それにさらに不確かなストリンガーさんのことが加わると、
もはややすぞうには別世界のことになってしまいます。
これだ!と思う組み合わせを発見したと思っても、
次にはなんじゃこりゃ?になってたり。
○○のラケットに××のストリングスを△△ポンドでMr.▲▲に張ってもらいなさい、
というご託宣がほしい・・・
投稿: やすぞう | 2005.06.12 21:34
つづけて失礼します。
アブラムシってあのバラの花なんかにつくアブラムシ?
投稿: やすぞう | 2005.06.12 21:36
>やすぞうさんへ
そ!あのバラにワラワラとわくアブラムシの一種であります。ただ白くてふわふわの綿毛がついてて飛べるというタイプであります。丁稚は初めて見ました。よくよく調べるとカメムシの仲間らしいですねアブラムシって......エグい(*_*)
そんな奴らが大量発生しやがりまして、ただいま横浜席捲中であります。目に入るわ口に入るわで大騒ぎであります。
>> ○○のラケットに××のストリングスを△△ポンドでMr.▲▲に張ってもらいなさい
そこまで指定しないといつものように仕上がってこないという恐ろしい世界でありますな。最後のMr.が大事なのかも知れませんね。
きっとみんな「ん?」って思いつつも道具に自分を合わせながらプレーしているんでしょうなぁ。そういった面ではGOSENの取り組みは素晴らしいものだと思えますが......GOSENに張りたい糸が無かったりします(^_^;)
んでnTourには何を張ってますか?
投稿: 丁稚 | 2005.06.12 21:48
今日、右手首痛をおしてテニスしてきました。家族でとあるサークルに参加だったのでがんばってきたのですが、もうだめですね・・・w
しばらくテニスは封印しようと思います。とりあえず明日針を打ちにいってきます。
嫁さんのO3Red打ってきました。手首痛かったので、自分のテニスは出来ていないですが、かなりスピンをかけやすいですね。てか、かかりすぎちゃうくらいです。
あー、Tour買うかな・・・w
投稿: かっと | 2005.06.12 23:08
おはようございます。
ドナドナは ケセランパセランっていってたけど
もしかしたら ケサランパサランが正解かもね^^;
アブラムシって、ドナドナが植えるマリーゴールドやポーチュラカにも集る。
どっから来るんだ~って思ってたけど、あれって風に乗ってやってくるんだろうね。
そういえば その時、普通のアブラムシに混じって 羽のついたヤツもいるいる・・・
あれが、成虫なんだ~ 思い出したよ。。
>越冬した卵が孵化したためとか言われてますけど、越冬出来ないような厳しい環境にお住まいで????(^_-)
な、なんだとー!?
ドナドナの住んでる所は 田んぼはないが、
畑ありーの ドブ川ありーの 放置公園ありーのの
虫さん達には 極めて住みやすい環境ざます!
人間にはどうか分からないが・・・
投稿: ドナドナ | 2005.06.13 05:11
> かっとさんへ
>> 右手首痛をおしてテニスしてきました。.....もうだめですね.....しばらくテニスは封印しようと思います。とりあえず明日針を打ちにいってきます。
えぇ〜〜〜〜〜〜!!! それは一大事!!! 本当に本当にツライでしょうね。心中お察し申し上げます(>_<) 針が劇的に効いてくれると良いですね!
よく肩や肘を壊したピッチャーがゴムチューブでインナーマッスルとやらを鍛えて、痛みが出ないようにトレーニングしてますけど、ああいうのも試してみられては?
【悪の囁き】それでもやっぱりテニスがしたくなるはず。そんな時は関節ごとにサポーター、ラケットはヘッドのプロテクターという完全武装。最悪、利き手と逆の方で....。
いやいややっぱり、少しお休みした方が結局は近道なのかも知れませんね。治療頑張って下さい。ち、ちなみにO3Tourは硬いし手首に来るかも.....でも買っちゃうんだろうなぁ、かっとさん(^.^)
> ドナドナさんへ
首都にお住まいの都会人でいらっしゃるんですね〜。そして草花にも愛情を注ぐとは、身も心も美しい女性であるんですなぁ。
ところで15歳の可愛い息子さんは、テニスやっているんですか?母親としては女に走らせないためにも何かスポーツをやらせたくなるでしょう?(^○^)
投稿: 丁稚 | 2005.06.13 07:51
やすぞうのnTourには、同じくWilsonのNXTツアーのゲージ17が58ポンドで張ってあります。
これ以上低いテンションだと、ぼよよ~んでした。
週に10時間位プレイしてますが、
2週間もすると感触が明らかに変わってしまうのは、
ストリングスが耐久性が悪いから?
それともこんなもんなんでしょか。
ストリングスを替えた方がいいのか、現在思案中。
丁稚さん、よいアドバイスを~。
PS アブラムシって飛ぶんですね。知らんかった。
投稿: やすぞう | 2005.06.13 08:25
こんにちはー
スクールが同じからか、ネタが一緒になりますねぇ。
あたしの場合は、同じお店で張ることにしています。
お店(機械)によっては面圧だったり、テンション(ポンド)だったりします。
同じメーカの機械でも手で張るのと機械が張るのでもテンションが違うようですので・・・・
テンションの違いは張り手によっても変わると思いますが、機械によって変わるケースが殆どと思っています。
ですので、同じお店であれば=同じ機械ということで同じお店に頼みます。
#昔カートをやっていた頃、「タイヤの空気圧を測るゲージは必ず自分の物を使え!」と言われていました。同じメーカの物であっても他人のは微妙に異なるので、自分の計器を目安に調整しなさいと言うことでした。
新しいスクールのテンションも分かりましたのでこのまま続けたいと思います。
ただ、ラケットを購入するお店も決まっていますので(重量とスイングウエイトで買えるお店です)は別のところですので、お店によって言い値を変えています。
それからスクールにFPが入りましたよー。あたしは新しいストリングスの感触を大切にするために暫くは打たないことにします。
#3種類あるとインプレが大変だなぁ
投稿: あたし | 2005.06.13 10:27
アブラムシ、最近すごいですね~。
髪の毛やシャツに付いたのを良く見ると、
「うわっ!動いてる!」
と、最初驚きました。
子供の頃に栽培していたナスが、アブラムシだらけになって、ダメになった思い出が甦ります。^^;
ストリングスですが、機械と張る人によってマチマチ。
ショップなどを一カ所に決めてお願いするのが、良いと言われていますよね(私の場合は、2カ所でお願いしていますが)
張り方も様々で、本当に迷います。
先日も自分のBlogで、ストリングスのことを書いておきながら、まだ迷い、コーチの意見に左右されてみたり・・・・・・。
複数本の同じ条件のラケットを同時に張り替えないと、特性の違いなどハッキリと認識することが難しいですね。
投稿: 水無月 | 2005.06.13 10:36
> やすぞうさんへ
さっそくのレスありがとうございます(^○^)
確かnTourのOSでいらっしゃいましたよね?それにしても女性で58ポンド!(@_@)細めの糸とはいえ、結構硬めですね!すごいパワーヒッターなんですな!
> 2週間もすると感触が明らかに変わってしまうのは、ストリングスが耐久性が悪いから?
丁稚もそのぐらいの頻度でテニスしたいなぁ(^_^;) それはさておき、一般的なモノより細番手の糸だし結構な頻度でプレーなさっているから仕方ない部分もあるのかも知れませんが...
丁稚の場合は月に90分のレッスンを6回前後入って、2ヶ月ぐらいで張り替えてますから...1.5h×12=18h
やすぞうさんは週に10時間で2週間ぐらい経つと糸の劣化が感じ取れると.....10h×2w=20h
う〜んだいたい同じぐらいの使用時間にはなりますなぁ。でも2週間ごとに張り替えるってのはチトつらいですよね〜。もう一本nTourをゲットしてローテーションさせると感触の劣化が緩やかになるかも知れませんね。
投稿: 丁稚 | 2005.06.13 12:41
> あたしさんへ
おぉ〜!!!遂にフレックスポイントが試打ラケ入りですか!こりゃ今晩の最終タイムには是が非でも行かねばなりませんな!(^○^)
>> 3種類あるとインプレが大変だなぁ
た、確かに....(^_^;) フェレーロ仕様のFXPラジカルTourが一番気になるモデルなんでソレをちょいと打ってみたいかなと。
>> 機械によって変わるケースが殆どと思っています。...... お店によって言い値を変えています
なるほど〜(・_・)ストリンギング・マシーンで張り上がりの感じが変わるんですな。しかし難しいもんですなぁ。丁稚には店によって言い値を変えるなんて離れ業は無理っぽいです。
スクールでも度々張って頂いているのですが、その都度、硬く感じたり緩く感じたりと印象がマチマチなんですよ〜。丁稚の感覚も曖昧なのですけどもね。
以前LMラジカルOSにトニック+を58ポンドで張ってもらった時「コレでナチュラル?」ってぐらい硬めの打球感だったのがトラウマになっていて、ついスクールでは思っているテンションより低めでお願いしちゃうんですよね〜。
実は「ショップ一番」の53p張り上がりがお気に入りだったりします。「硬い〜!!!」と思う寸前ってところが良いんですよね〜。
ま、使う糸は決まってきたので、今後はスクールの張り手さんと折り合いをつけながら調整していくようにします。
投稿: 丁稚 | 2005.06.13 12:55
> 水無月さんへ
アブラムシ、エグいですよね〜(*_*)
丁稚も最初は顔に付こうが口に入ろうが「灰」だと思ってましたから気にもしてなかったんですが、よくよく手に取ってみれば動きやがるんですから....(-_-;)
>> 張り方も様々で、本当に迷います。
本当に迷っちゃいますよね〜。2本のラケットを同時期にセッティングを変えて張り替えれば、違いが分かるんですけどスクール中心の丁稚には勿体ない話しですよね〜。劣化するのも同じ時期になっちゃうし...(^_^;)
でも皆さんが同じ悩みを持っていると思うと心強いですな。
投稿: 丁稚 | 2005.06.13 13:01
こんにちはー
>本当に迷っちゃいますよね〜。2本のラケットを同時期にセッティングを変えて張り替えれば、違いが分かるんですけどスクール中心の丁稚には勿体ない話しですよね〜。
あたしが同じラケットを2本持っていた時は、テンションを変えていました。普通のやっと2~3ポンド落としたやつです。
調子が出ないとき、疲れてきたときには柔らかい物に変えていました。低いテンションにした場合、調子が上向くこともあります。
2本あると明確に良し悪し(合う合わない)が分かるので良いですよね。(あたしももう一本欲しいです)
確かにスクールだけだと勿体無い気もしますが・・・・ね
投稿: あたし | 2005.06.13 17:31
ども(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
コメントが多いのでどうしようと思いつつ…
やっぱり虫系はここだな…(^^)(--)(^^)(--)ウンウン
最近の私のヒット商品
『ナイス蚊ッチ』とかいうやつです。
ラケットをふた回りぐらい小さくしたしろもので
電池を入れて使うのですが、蚊やハエを
スイッチを入れて叩くと、電流が走ってイチコロです。
が、あまりにも早いハエには当てるのが難しいかも…(笑)
すみません、ストリングスの話と全然違うね(^_^;)
投稿: ペコちゃん | 2005.06.13 17:42
遅くなってごめんなさい>丁稚さん
あっしは前にルキシロンのゾロを、懇意にしている張人さんの店で張っていただきました。
つか家の近所にあるまともなテニスショップがそこしかないので、たまたま張人資格を持ってらしたようですけど、あっしからすれば安心できる事この上ないわけですよ。
ゴーセンのランプリールも張ってもらってますけど、ミクロスーパーとかTOALSONのTNT2も張ってもらってますから、あくまで「張人資格をもっているよ」と言うレベルで考えれば良いだけだと思う次第です。
でも、多少は差が出るようですね。
僕の感触では、スマッシュさんも良いけど、近所の張人さんも安心して任せられます。色々プレースタイルに合わせてどう張るべきか相談に乗ってくれますしね。
やはりどこか一箇所、張人さん常駐の店と馴染みになって置いた方が良いかもしれませんけど、あっしの場合転勤族なんで、全国サービスをやってくれるところでないと厳しいかも・・・(^^;;;
エディさんとこもお勧めなんですが、あそこの場合すぐRA-TESTのガットを薦めてくるのが困りもので・・・。
投稿: AgentSatosuru | 2005.06.13 22:49
皆様、ココログのメンテのため、レスが遅くなり申し訳ありませんでした。
> あたしさんへ
>> 調子が出ないとき、疲れてきたときには柔らかい物に変えていました。低いテンションにした場合、調子が上向くこともあります
なるほど、なるほど〜。ま、しかし丁稚の場合、いつも調子が悪いみたいなもんですけどね...(-_-;)
LMプレステージとアルパワーのベストなセッティングをメ●ロスで見つけられたら、同時期にテンションを変えて張ってみようかなぁ。でもやっぱり勿体ないかなぁ(^_^;)
> ペコちゃん
お〜『ナイス蚊ッチ』って見た事ありますぜ、旦那ぁ!もしかしたら近所の荒物屋(古い?)さんで売ってたかも!
大手を振って室内で素振りが出来るってなもんですな!イヤ待て、俊敏でトリッキーなハエを追い掛け回すわけだからポーチの練習にもなるぞ!よっしゃ〜速攻ゲットしに走ります!
> サトスルさんへ
>> あくまで「張人資格をもっているよ」と言うレベルで考えれば良いだけだと思う次第
あ、よかった〜。GOSEN以外でも張ってくれるんですね。
しかしGOSENって一番身近な大手ブランドなのに、敬遠しちゃってます丁稚ってば。それもこれもAK16の印象が硬くて良くなかったからなんですが、きっと丁稚にも合う糸があるんでしょうなぁ。
ところでランプリールってマイルド系の糸ですよね?ハードヒッターなサトスルさんでもOKな感じなのですか?オススメのGOSENストリングスをまた教えて下さいませ。
>> やはりどこか一箇所、張人さん常駐の店と馴染みになって置いた方が良いかもしれませんけど
丁稚の周囲にあるまともなテニスショップは、あの大手「世界のテニスが集まる店」だけしか無いっす。客数多いから"つっけんどん"だし、馴染みになるには相当通わないとですね。この地域のラケットスポーツ愛好家を根こそぎ独占してるし...大変だなぁ(^_^;)結構あの店の売上貢献してるんだけどなぁ.....
でもスクールの若手コーチが張り人認定受けたらしいんで、彼を育てるためにもスクールとどっぷりお付き合いさせてもらいます。(^^ゞ
投稿: 丁稚 | 2005.06.14 17:56