土から芝へ
激戦の続いた全仏が終わり虚脱感を感じる丁稚ですが、サーカス団ご一行様は間もなく始まる大イベントに向けて次の巡業先に赴いております。
早速今週からウィンブルドン前哨戦がATP・WTAともに開催されます。グラスコート・シーズンの幕開けですね。
ATP選手達は土から芝へとまるで正反対のサーフェースに全英までの2週間でアジャストしなければなりません。ましてやナダルを始めとした全仏の2週目まで奮闘した選手達は、短期間の間に「休養・調整・芝へのアジャスト」というハードワークをこなさなければなりませんから大変です。「The Stella Artois Championships」
6/6~ / London, England / International Series / Outdoor Grass / €680,250 / Sgl 56 Dbl 24 / Singles winner(2004) ... Roddick「Gerry Weber Open」
6/6~ / Halle, Germany / International Series / Outdoor Grass / €680,250 / Sgl 32 Dbl 16 / Singles winner(2004) ... Federer「Ordina Open」
6/13〜 / 's-Hertogenbosch, The Netherlands / International Series / Outdoor Grass / €323,250 / Sgl 32 Dbl 16 / Singles winner(2004) ... Llodra「The 10tele.com Open」
6/13〜 / Nottingham, England / International Series / Outdoor Grass / €323,250 / Sgl 32 Dbl 16 / Singles winner(2004) ... Srichaphan
--- --- --- --- ---
WTA
「DFS Classic」
6/6〜 / Birmingham GBR / $200,000 / Tier III / Singles winner(2004) ... Sharapova
「The Hastings Direct International Championships」
6/13〜 / Eastbourne GBR / $585,000 / Tier II / Singles winner(2004) ... Kuznetsova
「Ordina Open」
6/13〜 / 's-Hertogenbosch NED / $170,000 / Tier III / Singles winner(2004) ... Pierce
「Wimbledon」6/20〜
London, England / Grand Slam / Outdoor Grass / Sgl 128 Dbl 64
Men's Singles winner(2004) ... Federer
Women's Singles winner(2004) ... Sharapova
サーフェースから受ける影響は多大であります。ただ丁稚は「強い選手はサーフェースを問わず強くあって欲しい」と願っております。
そもそも土と芝というのはごく当たり前にそこにある自然なサーフェース。ローランギャロスもウィンブルドンも万全の整備が為されているとはいえ、ハードコートのように人工的に環境を整えるには至りません。あの大会においてはありのまま自然のままが最良なのであります。
滑る、止まる、イレギュラーする....選手は対戦相手と戦うと同時に地面とも折り合いをつけるのが、テニス発祥の頃よりプレーの一部だったに違いありません。もし仮に「地面に木の枝でおおまかに線を引いて、だいたい半分ぐらいのところをロープか何かで区切っただけ」のコートであっても強い選手は強くあるべきなんです。
伝統や格式という一面よりも「テニスの原点、プレーの原点」をいつまでも観させてくれるから、全仏と全英は面白いんですよね〜。
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント