フレックスポイント・ラジカル・ツアー打ちました
昨夜は最終タイムのレッスンに参加してきました。同じスクールへ通うあたしさん(週一テニスプレーヤーの想い )から「スクールの試打ラケコーナーにフレックスポイントが入ったよ〜」という情報を頂戴したので万難排しての参加であります。(丁稚の所業にご立腹な)嫁さんゴメンナサイ。
スクールへ着くとこのクラスのレギュラーで先日の試合会で丁稚とダブルスを組んで下さったH Tourさん(仮名)が既にロビーでスタンバってました。開口一番「フレックスポイント(ラジカル)のMP、なかなか良いですよ〜!」ときました。やっぱりみんな大注目のシリーズなんですなぁ。
今夜はFXPラジカルTourを打ちにきた旨を彼に伝えると「フェレーロの使ってるやつ?重いですよ〜。打ってみたけど重くて振り遅れちゃうぐらい」と彼にはチョイとマイナス印象だったらしい。しかしながらドッシリ系が好きな丁稚には期待が高まるコメントなんですよね。ラケットに関してはこのように好みがスッパリ分かれるから面白いもんですね。
前の時間帯のクラスが終わるか終わらないかでコートになだれ込み試打ラケコーナーへ。「え〜っと(@_@)Tour、Tourっと。FXPラジカルTourはどれかな?」とニヤニヤしながら探しちゃいました。
実物を手にとっての印象。脅かされたラケットの重さですが、まがりなりにもLMプレステージを愛用していますから全く気になりませんでした。重さよりも色にちょっと違和感を感じちゃいました。LMラジカルよりもかなり甘〜いオレンジ色になってません?それと正面から見たフレーム厚もLMラジカルより少し厚くなってぼってりした気がするんですが、気のせいなのかな?ま、見た目はどうでも良いっすな、肝心なのは打球感ですから。
レッスン終盤の実戦ドリル直前まで打ってましたから約60分ほど打ってたかな?いままでスクールの試打ラケを十数本試しましたが、こんなに長時間楽しく打てたのはLMプレステージmid以来のことであります。(ちなみにプレステージは気持ち良くって、レッスンを通して打っちゃいましたけどね) そうです!なかなか丁稚好みなラケットであります。LMプレステージという存在が無ければ「ビビビッ」とキテしまったに違いありません。
細かく思い出しながら書いてみますってぇと....
【ストローク】
振り抜きやすさは普通でありますが、やはりホールド感と手応えは秀逸ですね。どんな感じのホールド感かというと前作のLMラジカルのオーバーサイズと似通った感触。う〜んと(・_・)うろ覚えですがFXPラジカルTourが100sqぐらいでLMラジカルOSが107sqぐらいでしたか?とにかくミッドプラスサイズでオーバーサイズクラスの球持ちが味わえます。ただLMプレステージで感じられる「スロートのしなり」が無いので丁稚にはちょっと物足りなく感じました。
それから飛びは非常に抑えられていますね、さすがはTourとネーミングされるだけあります。そして高いホールド力と粗めのストリングパターンが相俟ってスピン性能は"超"がつくほど抜群です。まさにベースラインから重〜いスピンで攻めていこうというプレーヤーには最高の1本だと思います。
ただ同時にボールを叩き潰すようなパワーやスイングスピードが無いとスピンばかり掛かって貧弱なボールになっちゃいます。試打ラケには比較的反発の良いナイロンマルチが張ってあったのですが、腕だけでいくら振り切っても良い球は行きませんでした。誰にでもマイルドに打ちこなせるラケットではありますが、球威を求めるのならそれ相応の入力(体力)も要求される印象です。
以前、スマッシュ誌のラケットインプレッションでFXPラジカルTourに対して「インパクトした後もその場にまだボールが残っている感じ」というような評価が掲載されていましたが、このコメントは高いホールド感と同時に飛ばし過ぎない味付けをも言い表していたのではないか?と思いました。しかしながら"ガッツン"と叩けた時は、うっとりするほどの心地よい打球感とびっくりするような重い球質のフラットドライブがカッ飛んで行きます。
【ボレー】
これ、びっくりするほど良いですよ!ストローカー向けのラケットだと思うのですが、めちゃくちゃボレーはラクチンです。
インパクトでパクッとボールをくわえ込んでくれるので、スライス回転をかけながら如何様にもコントロール出来る感覚です。体重を掛けた深く滑るボレーもドロップやアングルもまさに自由自在。ちょい重めなだけにヘッドさえ立てておけば、球威のあるボールにも弾かれるようなことは無いでしょう。ダブルスでも重宝してくれるはずです。
【オーバーヘッド】
サーブは打つ機会が無かったのですが、球出しからのスマッシュ練習での印象を申し上げると.....丁稚にはもうひとつ。LMラジカルOSで感じたあの歯切れの悪さをFXPラジカルTourでも感じちゃいました。トランポリン効果ってヤツなんでしょうか...。
ストロークでは好印象を与えてくれた高ホールド力ですが、スマッシュではかえってそれが仇となりボールに伸びが出ない気がするんですよね〜。ほらスマッシュやフラットサーブってインパクト後のスイングアークが小さく鋭くなるでしょ?ボールをホールドしたまんまスイングし終えちゃう感覚なんですよ。
LMプレステージもホールド感たっぷりのラケットですが、グインとしなったラケットヘッドが前腕のプロネーションとともに一気に戻ってボールにさらなるパワーを与えてスパ〜ンと打ち出せるので、そこらへんはLMプレステージに軍配かなぁ。ま、回転系のサービスが武器の方には高いスピン性能とコントロール力で心強い1本となるでしょうけどね。
【まとめ】
既にご愛用なさっている方やご購入を考えていらっしゃる方のご機嫌を損なうような後ろ向きな意見も書いちゃったかも知れませんが、へっぽこ丁稚の戯れ言ですから悪しからずご勘弁を。m(__)m きっと正真正銘のハードヒッターがインプレをなさったら絶賛の嵐となるラケットだと思います。いかんせん丁稚には真の打球感を引き出し切るには至らなかったのですが、打ち心地の良さとスピン性能の高さに助けられてストロークとボレーは気持ち良く打たせてもらえました。ピュアドライブに取って代わる魔法のラケットになり得る存在かもです。
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
tour試打なされたんですね。フェレーロの前のラケットのプリグラの印象からすると、重量ずっしりのわりとトップライトのイメージを持っていたのですが、ヘビーなんですね。
ホールド感ありつつの飛ばないはX02に近いかも知れませんね。
あたしも触ったときに手でしならせて見ました。穴があいているところから曲がるような気がします。これがミソなのかぁなんで思っていました。
丁稚さんがLMプレステ以上に「ビビビッ」と来なかったところをみるとLMプレステの方がシックリなんですね。(安心しました)
O3 Tourとの比較も知りたいところではあります。
投稿: あたし | 2005.06.16 00:12
> あたしさんへ
入荷情報ありがとうございました。もう居ても立ってもいられなくなってレッスン行っちゃいました(^.^)
>> 重量ずっしりのわりとトップライトのイメージを持っていたのですが、ヘビーなんですね。
トップヘビーでは無かったであります。というかあたしさんのご指摘通りトップライトだと思います。その分、取り回しは良いのですが、きっちりと厚く当てて振っていかないと貧弱なボールになる感じですね。
>> LMプレステの方がシックリなんですね
そうです!やっぱりLMプレステージに戻すと「そうそうコレコレ」と安心します。現在のところHEADラケット群の位置付けとしてはLMプレステージmidがフラッグシップモデルなのですが、その割に難しいラケットって気があんまりしませんよね? 振り抜き良いしバチ〜ンと飛んでくれるし....どうでしょうあたしさん。(-_-)
>> O3 Tourとの比較も知りたいところ
O3TourとFXPラジカルTourではかなり味付けのベクトルが違いますよね?O3Tourは硬くシャープで乾いた印象でFXPラジカルTourは柔らかくマイルドで湿った印象というように。
ま、丁稚レベルだとラケットの持つ真価のうわべだけをなぞっている程度でしかありませんけどね...(^^ゞ
投稿: 丁稚 | 2005.06.16 11:08