Wimbledon2005 DAY4
そろそろ各選手ともウィンブルドンのサーフェースや戦い方にもアジャストしてきて、本来の力を出しつつプレーが出来るようになる頃でありますが.....
Men's Singles - Second Round
--- !!! ---
D Tursunov (RUS) d [6]T Henman (GBR) 36 62 36 63 86
G Muller (LUX) d [4]R Nadal (ESP) 64 46 63 64
--- 順当勝ち ---
[9]S Grosjean (FRA) d V Hanescu (ROM) 63 64 62
[12]T Johansson (SWE) d A Pavel (ROM) 36 76(4) 64 76(4)
[15]G Coria (ARG) d X Malisse (BEL) 36 63 75 67(3) 64
[18]D Nalbandian (ARG) d K Kucera (SVK) 62 64 63
[27]R Gasquet (FRA) d G Elseneer (BEL) 76(7) 76(3) 67(3) 62
[28]J Novak (CZE) d F Santoro (FRA) 61 46 76(4) 63
--- その他 ---
A Murray (GBR) d [14]R Stepanek (CZE) 64 64 64
M Mirnyi (BLR) d [33]O Rochus (BEL) 76(4) 62 76(3)
I Andreev (RUS) d D Sanguinetti (ITA)64 62 36 63
--- 順延 ---
[2]A Roddick (USA) vs. D Bracciali (ITA) T/F 75 63 67(3)...
Men's Doubles - Second Round
Huss/Moodie d [6]Bhupathi/Woodbridge 63 76(3) 63
まずはこちらから、ヘンマンがあろうことか2回戦で敗れてしまいました!イギリスではちょっとしたどころか大きなニュースであったことでしょう。チュルスノフって芝に向いたプレースタイルでしたっけね〜?強烈なフォアが売り物という印象で、とてもヘンマンの敵では無いと思っていましたが.....。
大会序盤の2回戦でヘンマンが姿を消したのは、一昔前の1995年以来の出来事です。ちなみにヘンマンの全英シングルスの戦績を以下に引用
'94/1ST - '95/2ND - '96/QF - '97/QF - '98/SF - '99/SF - '00/4TH - '01/SF - '02/SF - '03/QF - '04/QF - '05/2ND地元英国で優勝を期待され始めてからほぼ10年、ことココに至ってはめげずに期待しつつづけてきた英国民も「ヘンマンもそろそろ限界か...」と落胆しきりでしょうなぁ。残念ですがこれが現実なんですね〜、丁稚もショックです。
さてもう一人、そうナダルです。破竹の勢いでランキングを駆け上がり、あれよあれよと全仏制覇まで果たしてしまった驚きの10代もウィンブルドンでは2回戦で姿を消すことになりました。ノンストップで急上昇を続けてきたナダルですが、ここでようやく小休止といったところでしょうかね〜。
いやぁこれは仕方ないでしょ。まったくローランギャロスとウィンブルドンでは戦い方が違うわけですからね。彼が一番欲しいタイトルだからといって、そう簡単にウィンブルドンまでは獲らせてもらえませんよ。丁稚にしてみればよく頑張ったね、ご苦労さんって心境です。
まだまだナダルのキャリアは始まったばかり。ただ近い将来、ボルグやアガシのようにサーフェースを問わず強くなる素質を持った男には間違いないですね。
Women's Singles - Second Round
--- グッドルッキン ---
(2) M Sharapova (RUS) d. S Karatantcheva (BUL) 60 61
(19) A Ivanovic (SCG) d. S Foretz (FRA) 64 63
(20) D Hantuchova (SVK) d. S Peer (ISR) 62 26 63
--- 順当勝ち ---
(4) S Williams (USA) d. (Q) M Santangelo (ITA) 26 63 62
(8) N Petrova (RUS) d. (LL) S Beltrame (FRA) 61 62
(12) M Pierce (FRA) d. (Q) J Vakulenko (UKR) 46 76(7) 97
(14) V Williams (USA) d. N Pratt (AUS) 75 63
--- その他 ---
C Martinez (ESP) d. K Brandi (PUR) 62 63
K Peschke (CZE) d. (11) V Zvonareva (RUS) 16 64 63
Women's Doubles - First Round
Miyagi/Myskina d. (WC) Hawkins/Llewellyn 60 64
Kuznetsova/Mauresmo d. Cervanova/Koukalova 75 62
Chladkova/Razzano d. Linetskaya/Vaidisova 64 63
(9) M Garrigues/Safina d. Karatantcheva/Tanasugarn 64 62
Cohen-Aloro/Sfar d. (3) Raymond/Stubbs 64 36 62
Women's Doubles - Second Round
Bartoli/Sequera d. (12) Davenport/Morariu 76(2) 36 64
周囲では因縁の対決などと盛り上げていたシャラポワvsカラタンチェワですが、フタを開けてみればカラタンチェワに1ゲームしか許さないシャラポワの圧勝でございました。さすがのカラタンチェワもぐぅの音も出ない負け方でありますな。全仏で大躍進を果たしその豪打で度肝を抜いたカラタンチェワですが、現時点では芝の上でシャラポワを倒すだけの力量を充たしていないようですね。
いやぁシャラポワ、磐石の強さとなってきたのでしょうか?だって調子が出なかったとしてもカラタンチェワをほぼ完封したわけですからね〜。セレナ、ダベンポート、クライステルスといったところが2週目には立ちはだかってくるでしょうが、この調子ならば......(^○^) 連覇も充分にあり得ますね。
すいません綺麗どころしかコメントつけませんが、ハンチュコワとイワノビッチも2回戦を突破してきました。頑張って欲しい2人でありますが、ハンチュはこれからが大仕事です。次の3回戦でヴィーナス、そこを勝ち抜いても4回戦ではセレナが待受けております(^_^;)厳しいっすなぁ。まだイワノビッチの方が上位進出の可能性が高いであります。
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
| 固定リンク
コメント
ヘンマン負けましたか!
あー残念だなあ。
折角今年は映画「ウィンブルドン」もあって、内容がいかにもヘンマンぽい主役だったから期待したんだけど・・・。
まあ、ある意味順当なのかなあ(^^;;;
最近チェックしているコリアとミスキナは共に順当に言ってますね。
ミスキナはダブルスでも活躍しているようで、日本のプレイヤー人口を考慮したら、本当はダブルスの試合を放送して欲しいところですけどねえ。
後はミックスダブルス系とか・・・って無いか(笑)
ただまあ、ナダルが負けたのはちと意外でしたね。
あっしが見たのは1セットの1ゲーム目でしたが、それなりに打っていたので、負けるとは思わなかったのですが、意外でしたねえ。
あっし的には打ち方とかプレイの仕方を含め、宮城・ミスキナ組の試合を放送して欲しいなあと思う次第です、はい。
投稿: AgentSatosuru | 2005.06.24 23:09
丁稚さーん企画モノですよ。
Musical Butonです。
海外のブログ発な企画で、音楽に関する質問が「バトン」として回ってきたら、自分のブログ上で答え、回してくれた人にはトラックバックを、そして次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルールで行われているものだそうです。
というわけで渡します。よろしくー
投稿: うにのり | 2005.06.25 04:45
> サトスルさんへ
>> あっし的には打ち方とかプレイの仕方を含め、宮城・ミスキナ組の試合を放送して欲しいなあと思う次第です
ホント、ダブルスの放送って少ないですよね〜。
しかしながらたま〜にGAORAで男子ダブルスとか放送しているのを見ると、飛び交うボールのスピードに面喰らいますね。「オレのボールの何と貧相なことか...」と自信を無くしちゃいます(^_^;) 女子ダブなら勉強になりそうだし、せめて杉山や浅越あたりのダブルスは放送して欲しいですな。
> うにコーチへ
バトンを何とか5人に繋ぐことが出来ました。記事をアップするまでにかなり時間掛かりました〜。日頃、テーマがテニスに縛られているだけに楽しかったですけどね〜。
投稿: 丁稚 | 2005.06.26 09:22