昨日は9月に入ったとはいえまだまだ暑さの続く日中14時に、長男を肩に乗せて長女の待つ幼稚園までテクテクと歩いてきました。9月1日は防災の日、「激甚災害が横浜に起きたと仮定して家から徒歩で子供を迎えに来い」というお達しが幼稚園から出ましたもんでそういう羽目になりました(^_^;)
不幸にも娘の通う幼稚園は丘のてっぺん。歩く時間は20分ほどなんですが、道中はかなりの急勾配。背中から熱光線を浴びつつアスファルトからは熱気が立ちのぼり、肩車をしていた息子はいつの間にかグッスリとしごきのような行軍でした。園に着く頃にはレッスンを終えた後のように汗でびっちょり、このトレーニングを毎日すれば長いラリーにも耐え得る体力がつくかも知れない(^_-) もう勘弁ですけど...
さてそんなこんなで昨日は更新をおさぼり、されどUS Openは進行中であります。大会3日目の主な勝者と敗者だけお伝えしておきます。
まずは男子シングルス1回戦でヒューイット、アーバティ、デントが勝利、復活が期待されたフィリポーシスは残念ながら1回戦敗退。2回戦を戦ったナダルは見事に勝利を収め、いち早く3回戦進出を決めております。
女子シングルスは2回戦。シャラポワ、クライステルス、ヴィーナス、セレナ、ミルザ、ハンチュコワ、スキアボーネ、杉山、バイディソワが勝利し3回戦へ駒を進めました。一方で美少女イワノビッチと日本期待の若手である中村が2回戦で姿を消してしまいました。中村は第9シードのペトロワを打ち破るほどの勢いと実力をまだ蓄え切れていないようですね。
男子ダブルスの1回戦の好カードだったブライアン兄弟vsグロージャン/クレモンは76 16 36でブライアン兄弟が意地を見せました。またゴールデンコンビのマスー/ゴンザレス、ルビチッチ/アンチッチ、アンドレイエフ/ダビデンコはそれぞれ勝利しております。女子ダブルスは浅越/スレボトニク、クズネツォワ/モリクといったペアが勝利し2回戦へ。
さて4日目の結果をご報告
- Men's Singles - Second Round
--- シードダウン ---
Wawrinka (SUI) d [10] Puerta (ARG) 36 64 63 67(4) 61
Grosjean (FRA) d [14] T Johansson (SWE) 63 62 46 62
Soderling (SWE) d [26] F Lopez (ESP) 62 62 76(6)
--- 順当 ---
[7] Agassi (USA) d Karlovic (CRO) 76(4) 76(5) 76(4)
[8] Coria (ARG) d Spadea (USA) 62 63 62
[13] Gasquet (FRA) d Galimberti (ITA) 61 36 63 32 ret.
[18] Ljubicic (CRO) d Saulnier (FRA) 76(5) 57 64 64
[19] Robredo (ESP) d Kuerten (BRA) 57 76(3) 63 62
[24] Youzhny (RUS) d Bjorkman (SWE) 64 64 63
[29] Haas (GER) d Schuettler (GER) 76(5) 62 60
[32] Berdych (CZE) d Mello (BRA) 63 62 60
--- その他 ---
Blake (USA) d Andreev (RUS) 62 62 64
Malisse (BEL) d Baker (USA) 67(5) 62 63 64
Ginepri (USA) d Muller (LUX) 61 61 64
アガシ頑張りましたね〜、3セット連続のタイブレイクを制して3回戦進出です。208cmの巨人カルロビッチの猛攻を受け止めつつも、獲るべきところはきっちり獲った結果でありましょうか。素晴らしい。
プエルタ、T.ヨハンソン、フェリロペがシードを守れず2回戦で姿を消してしまいましたね〜。ま、グロージャンはもともとGS大会では結果を残すタイプですし、ソダーリングも潜在能力の高い若手ですからサプライズな結果ではありませんがね。ワウリンカは頑張ったですな、フェデラー、シュニーダーに次ぐスイスの星ってところですか(@o@)
1回戦を突破し臀部の状態も良くなったのかと期待されたグーガことクエルテンですが、ロブレド相手ではちょっと辛かったでしょうか2回戦敗退です。心無しか寂しいですなぁ。
そうそう嬉しい結果としては直前の大会で久しぶりの優勝を果たしたブレーク、ロシアの刺客アンドレイエフをストレートで下しております。コレはちょっと流れが来たかぁ!あれよあれよと勝ち上がって欲しいもんです。
- Women's Singles - Second Round
(2) Davenport (USA) d. (Q) Parmentier (FRA) 61 61
(3) Mauresmo (FRA) d. Karatantcheva (BUL) 60 61
(6) Dementieva (RUS) d. Diaz-Oliva (ARG) 75 61
(7) Henin-Hardenne (BEL) d. (LL) Sanchez (ESP) 63 64
(11) Schnyder (SUI) d. Sucha (SVK) 63 26 62
(12) Pierce (FRA) d. Srebotnik (SLO) 63 62
(13) Myskina (RUS) d. Frazier (USA) 63 62
(15) Dechy (FRA) d. (Q) King (USA) 61 61
(17) Jankovic (SCG) d. (WC) Glatch (USA) 62 60
(19) Likhovtseva (RUS) d. Maleeva (BUL) 62 61
(23) Golovin (FRA) d. Smashnova (ISR) 64 76(6)
(24) Asagoe (JPN) d. Linetskaya (RUS) 64 64
Cho (KOR) d. (27) Dulko (ARG) 64 63
(29) Chakvetadze (RUS) d. Craybas (USA) 60 62
(32) M Garrigues (ESP) d. (Q) Sun (CHN) 64 75
(31) Groenefeld (GER) d. Razzano (FRA) 36 63 64
Doubles - First Round
(5)Hantuchova/Sugiyama d. (WC) Glatch/King 75 60
Fujiwara/Li d. (15) Husarova/Schiavone 76(5) 63
Farina Elia/Vinci d. Miyagi/Myskina 36 76(9) 62
ドゥルコ以外はシードダウンも無く順当にコトが進んでおりますが、カラタンチェワはモーレスモに全く歯が立たずに姿を消してしまいました。カラタンチェワ自慢の爆裂ダブルバックハンドを炸裂させる機会ももらえなかったのでしょうか。ダブルスではハンチュコワ/杉山と藤原/Liが無事1回戦突破。御大の宮城ナナは今回、ミスキナと組んで全米に臨みましたが惜しくも惜しくも逆転負けです。
5日目の主な取り組みを以下に引用します。
Men's Singles - 2nd Rnd.
Federer (SUI)[1] vs. Santoro (FRA)
Hewitt (AUS)[3] vs. Acasuso (ARG)
Almagro (ESP) vs. Dent (USA)[25]
Srichaphan (THA) vs. Davydenko (RUS)[6]
Clement (FRA) vs. Murray (GBR)
Verdasco (ESP) vs. Capdeville (CHI)
Ferrer (ESP)[17] vs. Kucera (SVK)
Montanes (ESP) vs. Rochus (BEL)[27]
Lammer (SUI) vs. Hrbaty (SVK)[15]
Mirnyi (BLR)[30] vs. Serra (FRA)
Kiefer (GER) vs. Stepanek (CZE)[16]
Nalbandian (ARG)[11] vs. Wessels (NED)
Moya (ESP)[31] vs. Sanguinetti (ITA)
Djokovic (SCG) vs. Ancic (CRO)[22]
Tursunov (RUS) vs. Gonzalez (CHI)[21]
Men's Doubles - 2nd Rnd.
Lindstedt/Soderling (SWE) vs. Bryan/Bryan [2]
Women's Singles - 3rd Rnd.
Sharapova (RUS)[1] vs. Schruff (GER)
Clijsters (BEL)[4] vs. Sugiyama (JPN)[30]
Schiavone (ITA)[25] vs. S Williams (USA)[8]
V Williams (USA)[10] vs. Hantuchova (SVK)[20]
Mirza (IND) vs. Bartoli (FRA)
Petrova (RUS)[9] vs. Granville (USA)
Vaidisova (CZE)[26] vs. Lisjak (CRO)
Women's Doubles - 2nd Rnd.
Yan/Zheng vs. Chuang/Morigami
Asagoe/Srebotnik[10] vs. Likhovtseva/Maleeva
Birnerova/Vanc vs. Kuznetsova/Molik[2]
杉山vsクライステルス戦とヴィーナスvsハンチュコワ戦が注目ですね。
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
最近のコメント