LM Prestige midとProstaff Tour90
お気に入りラケットちゃんのLMプレステージとプロスタツアーであります(^○^)う〜んカッコいいですなぁ。毎朝毎晩、ラケットを握ってはひとり悦に入っておりますです。傍から見たら変態チックかも(^^ゞ
丁稚の中ではほぼほぼ同じ性格の打ち味を持つこの2本。1球づつ持ち替えたとしてもあまり違和感なく打てるのではないかと思いますです。
ただなんとな〜くですがウエイトバランスの味付けで、LMプレステージの方はラケットの重さをボールに乗せやすくサーブとストロークにこそ真価を発揮するラケットでプロスタツアー90は取り回しが軽快なのでネットプレーを含めたオールラウンドに切れ味を発揮してくれるラケットというような気がしてます。
サフィンとフェデラーのイメージにだいぶ影響されているのかな(^^ゞ
さてプロスタツアー90、その名の通りフェースサイズは90インチのはずですが........(^_^;)微妙にフェースサイズ93インチのLMプレステージmidより面が大きいような気がするのは丁稚だけ?
LMプレステージはタテ長でプロスタツアーはプレーンな楕円形とフェース形状が異なってますから、きっちりと比較することは出来ませんが....。な〜んか未だに「コレは95インチなんじゃないか?」と疑いを持っていたりしてます(@_@)
プロスタツアーを使い始めて2回のレッスンをこなしましたので、使用時間3時間ですな。2回目のレッスンでは丁稚の面作りが下手なのが原因ですが、プロスタの暴発(HR)を抑えるのに四苦八苦しちゃいました。アルパワーを52Pだとちょいと飛びが良過ぎるかも知れないなぁ。ん〜でもバックハンドやボレーは良い感じだから、フォアの腕前を上げた方が良さそうだな、やっぱり(^_^;)
プロスタツアーのグリップです。
何年ぶりでしょうか本革製グリップ(^○^)勿体無くってオーバーグリップなんて巻けないです。ひょこっと貧乏性が顔を覗かせますな。LMプレステージのグリップ2よりやや太めのようなのでオーバーグリップ無しでも同じような感覚だからなおさら。
そして小さな驚きなのですが、汗をかいても滑らずにしっとりとフィットしてくれますね〜(^○^)スーパーウェットなオーバーグリップ巻くよりも汗が気にならないとは素晴らしい!革製グリップってこんなにグリップ感が良かったでしたっけ?
ただ革製のグリップって使っているうちに段々ツルツルのピカピカのカチカチになってきますよね?
少しでも長く今のグリップ感を保つには野球のグローブみたいに保革油塗ったりしなきゃいけないのでしょうか(・_・)よっぽどヌルヌルになっちゃいますよね.....丁稚の手の汗と脂で充分ケア出来るのかなぁ。
ちなみに昨日は丁稚の37回目の誕生日だったのですが、いつも通りの一日でありました。ロウソクを立てたケーキやご馳走の数々にプレゼントの山......嫁はそんなに甘くは無い。やっぱり日頃の行いがダイレクトに反映されるのであります(^_^;)
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。下位低迷中ですし....(^_^;)
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
HAPPY BIRTHDAY!
おとうさんはそんなものでしょう...w
18くんのプロスタツアー今日使ったら腕が...
操作性のいいラケットですよね。重いけど。
なんじゃこりゃ!重っっていう感じでした。
18くんラケットには容赦なくオーバーグリップが巻いてありますよ。
投稿: うにのり | 2005.10.15 15:43
お誕生日おめでとうございます(^^)v
丁稚さんは私と今は同じ年らしい・・・。
もうすこししたら1つ年下だけどね。
なんとなく丁稚さんのほうがいくつか年上かと思ってました。
まあ人生の重みもテニスも丁稚さんのほうが大先輩だから、今後ともよろしくお願いします(^^ゞ
私のn-six one90もプレステmidより面が大きいような感じがします(不思議だ)。
革製グリップってそんなにいいですか?
私も容赦なくオーバーグリップ巻いてるからどんな感じかわからないなあ。
第一印象は固くて滑りそうって感じだったし、むしろ革製じゃなくていいから値段を下げてくれ(^_^.)って思ってましたが・・・。
投稿: バッハ | 2005.10.15 16:23
誕生日おめでとうございます。
プロスタツアー90と95を比べると95のほうが大きいですが、200Gと比べると余り変わりません。フェースサイズはインチ表記なので大雑把な目安と考える方がいいかもしれません。
ちなみに僕の手元には剥がした未使用のレザーが2枚あります。
投稿: Tomo | 2005.10.15 16:36
> うにコーチへ
>> HAPPY BIRTHDAY!
あ〜た〜っすm(__)m
>> おとうさんはそんなものでしょう...w
んごっ(>_<) そ、そうですよね〜。まだ嫌われてたり汚がられてたりしてないだけマシかも......
いやちょっと待て、長女はそろそろ「お父さん、汗だく〜、うへ〜」とか言い出してるしなぁ。そろそろ危険な領域か.....。
>> 18くんのプロスタツアー今日使ったら腕が...操作性のいいラケットですよね。重いけど。なんじゃこりゃ!重っっていう感じでした。
うにさん「いや〜ん、こんな重たいラケット ワタシ振れな〜い」
生徒さん「うにコーチは細いからなぁ〜 大丈夫〜?」
うにさん「いや〜ん 腕に筋肉ついちゃうわ〜」
って感じですよね(^○^)........って絶対そんなこたぁ無い!!!!悪魔の紋章入りディアブロを手にどフラットを繰り出し続ける人がよく言いますよ〜。プロスタでがっつんがっつん やっつけちゃったんでしょ生徒さんを。
>> 18くんラケットには容赦なくオーバーグリップが巻いてありますよ。
さすがは生臭●主だ。丁稚には出来ない所業です。ピカピカ・ツルツル・カチカチになるまでは絶対に巻けないっす。そういや18くん、リムプロSを折って以来プロスタツアーで通しているんですな。プロスタ友の会だわ、18くんと(^○^)
--- --- --- --- ---
> バッハさんへ
>> お誕生日おめでとうございます(^^)v
ありがとうございます
>> 丁稚さんは私と今は同じ年らしい・・・。もうすこししたら1つ年下だけどね。なんとなく丁稚さんのほうがいくつか年上かと思ってました。
ん?(@_@)バッハさんは..........丁稚の先輩になるわけで?
>> まあ人生の重みもテニスも丁稚さんのほうが大先輩だから、今後ともよろしくお願いします(^^ゞ
何をおっしゃいますやら先輩!こちらの方こそ今後ともご指導ご鞭撻を賜りたいと思っておる次第でございます。
ま、同年代ってことでm(__)m
>> 私のn-six one90もプレステmidより面が大きいような感じがします(不思議だ)。
よかった〜(^_^;)うちのプロスタツアー90だけじゃないんすね。安堵しました。「絶対、俺は騙されている」って思ってました(^^ゞ0
>> 革製グリップってそんなにいいですか?私も容赦なくオーバーグリップ巻いてるからどんな感じかわからないなあ。
第一印象は固くて滑りそうって感じだったし、むしろ革製じゃなくていいから値段を下げてくれ(^_^.)って思ってましたが・・・。
いやまぁ確かに、イマドキ革製グリップを必要とする人少ないし、その分安くしろって声が多いと思います。丁稚も「どうせオーバーグリップ巻いちゃうんだけどなぁ」と思ってましたし。
でも久しぶりにまっさらの革製グリップでプレーして目からウロコでした。「グリップのカドカドが掴みやすい」とか「硬めの手応えが良い」ってことじゃなくって、汗を感じさせない使用感がまことに良かったのでありますよ。ヨネックスのスーパーウェットタイプのオーバーグリップの方が、よっぽどグリップ感を保つキャパが小さい気がしてます。
革が劣化さえしなければ、ずっとこのままオーバーグリップ無しで行こうかと思ってます。
--- --- --- --- ---
> Tomoさんへ
>> 誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます。
>> フェースサイズはインチ表記なので大雑把な目安と考える方がいいかもしれません。
あ、そうなの〜(^_^;) 良かったぁ。あんまりにも安く買うと色々と不安が.....。
>> ちなみに僕の手元には剥がした未使用のレザーが2枚あります。
何も言わずに横浜へ郵送して下さい(・_・)
ってのは冗談として(^_^;)Tomoさんはいきなり ひっぺがしちゃう(方言かな?)んですな!素晴らしい男気!とても丁稚はそんなこと出来ませんです。
投稿: 丁稚 | 2005.10.15 18:40
誕生日おめでとう御座いまする。
自分はサブラケにプロスタツアー95を持っているのですが、中途半端にクソったれな打感だったので先輩の90(日本版)と交換することにしました…
ちなみに先日、近くのテニスショップの試打会に行ってきたのですが、そこでブリジストンのお兄さん(?)が『イイもの見せてやるぜ』と言ってウィルソンのラケットを持ち出し『ウィルソンってフェースサイズいいかげんなんだぜ!』と力説してきました……(=△=)
ま、完全な円じゃないし、一般の人には正確な面積なんてわからないッスよ(自分は文系なんで)
投稿: 高2 | 2005.10.15 18:46
誕生日、おめでとうございまする。
これからも、よろしくおねがいしマッスル。
えー、革グリップはいいですね。
すべらんし。
でも、X-Bladeにはグリップテープ巻きました。
形が合わなかったので、仕方なくです。
PSと比較すると、しなりは一緒ですが、フェイスの剛性が違います。
PSの方が硬く感じます。
投稿: うきっき | 2005.10.15 21:15
レザーは、このままだと一度も日の目を見そうに無いので譲っても構いませんが、ただ剥がしたので両面テープが付いて若干汚いです。
今日もPSツアー使ってみたんですが、どうもガットがホールドしすぎて変なスピンが掛かり、パワーが入らないので全然ダメですね。今日は雨で張替えに行けなかったので、来週こそ行きたいなぁ。
今日、分かったんですが強打するときのバックのフォームがおかしいです。それにサーブの打ち方が分からなくなっていました・・・マズイなぁ。
投稿: Tomo | 2005.10.15 21:36
こんばんは。
誕生日おめでとうございます。
もっと年齢が接近しているかと思いましたが、私とは3つ違いなんですね。(学年で、ってオヤジだからどうでも良いことですが・・・)
LMプレステは正確には600Cm2なのです。クラッシックに600や660と書いてあります。LMプレステ本体には600Cm/93inと書いてありますが、某サイトでは92inと表記されたりしています。
ついでに、プレステの伝統で縦長ですので横は比較的狭くなっています。縦は若干大きくないですか?
よーく見てみたらあまり縦長じゃないですね。
投稿: あたし | 2005.10.15 22:11
> 高2さんへ
>> 誕生日おめでとう御座いまする。
有り難うございまする。かたじけない。
>> 自分はサブラケにプロスタツアー95を持っているのですが、中途半端にクソったれな打感だったので先輩の90(日本版)と交換することにしました…
シィ〜〜〜〜ット!って感じでしょうか?プロスタツアー95(^_^;) 確かプロスタツアー95って国内販売はしなかったモデルですよね?希少価値はあったかも.....。ま、思うような打感じゃなければ持っていても使わないですもんね。
しかし交換ってのが懐かしいです。丁稚も中学高校時代はラケットを交換したもんです。金持ちの息子と友達だったので、いつも丁稚は得してばかりで申し訳なかった記憶があります。
>> 近くのテニスショップの試打会に行ってきたのですが、そこでブリジストンのお兄さん(?)が.....『ウィルソンってフェースサイズいいかげんなんだぜ!』と力説してきました……一般の人には正確な面積なんてわからないッスよ(自分は文系なんで)
丁稚も思いっきり文系なんで正円の面積も求められないような気がしてます(^_^;)アカンわ。
それはそうとウィルソンのフェースサイズっていい加減で通っているのですな業界では。がはははははは。さすがはアバウトなお国柄を反映してますな。な〜んかもうフェースサイズとかどうでも良くなってきましたわ(^_^;)
ということはプロスタツアーの90インチにビビって欲しくても諦めてしまっている人達にとっては凄い朗報かも知れないですね。
『プロスタツアー90のフェースサイズは....実は95sqぐらいある』
トリビアになりますか?
--- --- --- --- ---
> うきっきさんへ
>> 誕生日、おめでとうございまする。これからも、よろしくおねがいしマッスル。
こちらのほうこそよろしくお願いしマッスル。
>> 革グリップはいいですね。すべらんし。
革グリップって滑らないもんなんですな?
手持ちのロシニョールF250(折れてますが)の革グリップは、すっかり経年劣化を果たしツルツルピカピカカチカチなもんで革グリップってこんな風だったんだなぁと思っていました。
使い続ければしっかりとグリップしてくれるのでしょうか?目指せヒンギスですな!
>> PSと比較すると、しなりは一緒ですが、フェイスの剛性が違います。PSの方が硬く感じます。
フェイスの剛性が違うっていうのは本当に微妙なフィーリングですねぇ。やっぱり打ち較べてみたいなぁ。
--- --- --- --- ---
> Tomoさんへ
>> レザーは、このままだと一度も日の目を見そうに無いので譲っても構いませんが、ただ剥がしたので両面テープが付いて若干汚いです。
全然構わないっす!(^_^;)
横浜へ送りたくなる〜横浜へ送りたくなる〜
と催眠ビームを.....え?やっぱ効きませんか?ですよね〜。
>> 今日もPSツアー使ってみたんですが、どうもガットがホールドしすぎて変なスピンが掛かり、パワーが入らないので全然ダメですね。
バイオリズムの谷ですな。それともPSツアーと相性悪かったりして.....。
投稿: 丁稚 | 2005.10.15 22:32
> あたしさんへ
>> 誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます。
>> もっと年齢が接近しているかと思いましたが、私とは3つ違いなんですね。
ん?(・_・)ま、どうでもいっか。ここまで来たら。
>> プレステの伝統で縦長ですので横は比較的狭くなっています。縦は若干大きくないですか?よーく見てみたらあまり縦長じゃないですね。
いやいやプレステは縦長です縦長。間違いないっす。問題はプロスタちゃんの方だと思うんすよね〜。タテの大きさを較べたら......実はあんまり変わらなくってヨコは見事に広いという。ヘッドの表記でいったら95in程度の大きさのような気がしますんですが(^_^;)
それはそうとあたしさん!11/3はメ●ロスカップですぞ!どうするんですかぁ!!!!!! 丁稚は出たいけれど嫁さんとの折衝が待ち受けています。祭日だけど定休日の木曜なのが鬼門8割方出場見合わせであります。あたしさんに組んでもらえたら優勝間違いないのですがね〜(^○^)
投稿: 丁稚 | 2005.10.15 22:53
誕生日おめでとうございますー(^^ゞ
37歳ですか。
四捨五入すると不惑、ですね(+_+)\バキッ
あっしの3歳上でしたか~。
あっしも来月で35ですよ、とうとう四捨五入で不惑ですよ。
それはともかく、比べるとプロスタツアーも何気に面積広いんですね。
今回写真で見るまで知りませんでしたよ。
ストリングがヘタって来ると途端にフレームの硬さが目立つような気もしましたけど、丁稚さん37歳でプレステとプロスタを振り回すのか~。
ダメだ、勝てねぇ(笑)
最近コンパクトに纏まっているのはあっしの様な気がした今日の記事でありますことよ。
なお、nsドライブもちと良い感じに見えてます。
試打ラケットがあれば試してみようかなと思うしだいであります、はい。
投稿: AgentSatosuru | 2005.10.15 23:17
遅くなってしまいましたがお誕生日おめでとうございます。どうやら2日違いみたいですね(^^)
レザーはダイレクトに振動がくるのは好みが分かれますが、僕は好きですね。それとグリップの角がつかめるのが僕にとってはすごくありがたいです。ただ、腕前がアレなのでガシャって見事にマメを作ってましたがwちなみに今はレザーに巻き変え+グリップテープです、意味不明とでもなんとでもいってくださいw
インチ計算ですが、1インチが2.54センチなので600平方センチでしたらほぼジャスト93平方インチになります。一応理系ですw
投稿: 鉛筆 | 2005.10.15 23:47
ろうそくを立てにきましたよ。(笑)
んーフェース95みたいに感じるかぁ・・・計測方法って統一されてないんかな?(そんな訳ないか
私の使ってるn-sixOne90はちっさいんですけどねー。色々試してたら、全部違うラケットばかりもつことに・・・これ!ってラケットまだ見つかんない・・・orz
投稿: マサンタ | 2005.10.16 03:16
遅ればせながら,お誕生日おめでとうございます。
ご家族思いの丁稚さんのこと,実は,きっと素敵なお誕生日を過ごされたのではないかと…。
丁稚さんのブログを読んでいると,どんどんラケットが欲しくなってくるので,かなり危ないです(笑)。
これからも,ご活躍を期待しています!
投稿: HAMACHI! | 2005.10.16 06:18
丁稚さんが汚れてても気にしないのでしたら、お譲りしますよ。問題はどうやって送るかですが、レザーを入れた封筒って送れるんですか?送れたとしても郵便受けで潰れるような・・・
PSのガットを変えてもダメだった場合は丁稚さんのLMプレと交換希望です。
投稿: Tomo | 2005.10.16 12:53
> サトスルさん
> 鉛筆さん
> マサンタさん
> HAMACHI!さん
ありがとうございます。もうめでたい歳ではないんですけどね.....(^_^;)
--- --- --- --- ---
> サトスルさんへ
>> 37歳ですか。四捨五入すると不惑、ですね(+_+)\バキッ
えぇもうすっかり。ま、でも字の如く「何事にも惑わず」という境地には至っておりませんけども。
>> 比べるとプロスタツアーも何気に面積広いんですね。今回写真で見るまで知りませんでしたよ。
そうそう。あれ〜?けっこう面大きいんじゃん!って感じです。あんまりビビらないでイイみたいですね。ウィルソンの90in.は。
>> 丁稚さん37歳でプレステとプロスタを振り回すのか~。ダメだ、勝てねぇ(笑)
何をおっしゃる肉体派のサトスルさん!丁稚の場合は振り回すというより振り回されてるであります。お間違いなきよう(^_^;)
>> なお、nsドライブもちと良い感じに見えてます。試打ラケットがあれば試してみようかなと思うしだいであります、はい。
おぉっと(@_@)サトスルさんも遂にバボラ帝国の軍門に降りますかぁ!急転直下で嗜好が激変しておりますですな。しかし、間違いなく本来のシリアスツアーモデルマニアに戻る日が来ると信じておりますことよ。ぐふふふふ。
--- --- --- --- ---
> 鉛筆さんへ
>> レザーはダイレクトに振動がくるのは好みが分かれますが、僕は好きですね。
なるほど。言われてみればオフセンターのガチッという激しい手応えもダイレクトだったような.....(^_^;)
>> グリップの角がつかめるのが僕にとってはすごくありがたいです。ちなみに今はレザーに巻き変え+グリップテープです、意味不明とでもなんとでもいってくださいw
いいえ、全然意味不明じゃないですよ〜。クッション性豊かなシンセティックレザーの上にオーバーグリップを巻くのとレザーグリップの上にオーバーグリップを巻くのとでは、まるっきりフィーリングが違うでしょうからね〜。こだわりがあるっていうのは良いことだと丁稚は思いますよ〜。
>> インチ計算ですが、1インチが2.54センチなので600平方センチでしたらほぼジャスト93平方インチになります。一応理系ですw
おぉ素晴らしい!理系でありますかぁ!脳味噌の仕組みが丁稚と根本から違う人ですね。
--- --- --- --- ---
> マサンタさんへ
>> ろうそくを立てにきましたよ。(笑)
立て甲斐がありまっせ(^_^;)
>> んーフェース95みたいに感じるかぁ・・・計測方法って統一されてないんかな?(そんな訳ないか 私の使ってるn-sixOne90はちっさいんですけどねー。
もしかすると統一なんてされていないのではないかと.....いやきっとされてないでしょう(・_・)マサンタさんのn61と較べてみたいなぁ、面の大きさ。
>> 色々試してたら、全部違うラケットばかりもつことに・・・これ!ってラケットまだ見つかんない・・・orz
無限地獄ですな(@_@)赤い糸で繋がれているラケットちゃんは今何処ってとこですな。お金が続く限り買い続けるのですぞ!
--- --- --- --- ---
> HAMACHI!さんへ
>> ご家族思いの丁稚さんのこと,実は,きっと素敵なお誕生日を過ごされたのではないかと…。
一日遅れの昨晩、子供達がhappybirthdayを唄ってくれました。ちょっと涙ぐみました(^^ゞ
>> 丁稚さんのブログを読んでいると,どんどんラケットが欲しくなってくるので,かなり危ないです(笑)。
くっくっく〜(^_^;) みんな道連れなのであります。テニス振興の為にみんなで散財すべし!たとえ家庭を犠牲にしても.....。
投稿: 丁稚 | 2005.10.16 12:54
丁稚さん,はじめまして!
はじめて書き込みますが,いつも見ています。いろいろ参考にもさせていただいています。 m(_ _)m
当方テニス歴は長いのですが,週1プレーヤー。スクールは同じく室内。こちらは週2通っています。
ところでレザーグリップの記事で,むかしのことを思い出しました。Maxply FortやMax200Gを使っていたころのことです。Fairwayというレザーに巻き替えると,しっとりとした感触がたまらなかったですね(ここしばらく入手不能だったのですが,最近また復活したとか)。
この本革のグリップはしばらく使用すると表面が硬く,そしてつるつるになってしまいます。これをもとの状態に戻す方法は以下のとおり。
1)《エチルアルコール》でグリップを洗います。表面の汚れや油分を取るわけです。古歯ブラシを使うとよいでしょう。
2)《ひまし油》を塗り込みます。ガーゼの使用がおすすめ。ティッシュペーパーだと細かい紙のくずが付いてしまいます。つける量のコントロールが少々むずかしいかもしれません。少ないとしっとりしないし,多すぎるとベトベトします。でもこのコツはすぐつかめるでしょう。だからまずはやや少なめから。
あとは少々時間をおきます。乾燥させるのと同時にひまし油がレザーの内部にも浸透するよう,ラケットを壁にかけるなりして一晩おくつもりで。そして軽く表面を拭くと,新品同様とはいかないまでも,かなり新品に近い状態になっています。おためしのほどを!
あ,それから注意がひとつ。エチルアルコールは薬局で購入のさい,はんこがいるはずです。なんに使うのかも訊かれました。遠いむかしのことですが(当方の人相が悪かったか,態度があやしげだったのか? ハテ…)。
投稿: Max200G | 2005.10.16 13:14
自分も丁稚さんの被害者です…笑
URDTi22→RDX300SM→初代プロビームOS→nSIX-ONEtour→PSツアー95(実費購入)→RDX500(友人から借りて2週間だけ)→X-BLADE3.2MP…と親泣かせにもほどがありますね……小学校のときに遊びで使ったラケット、親父のラケット、先輩から貰ったウッドラケットを合わせると……10本(もう病気です)(><)
投稿: 高2 | 2005.10.16 13:14
ちょっと嫌な記憶を思い出しました。
現在のPSの打球感はナチュラルを張ったピュアドラに似ている気がします。ピュアドラの場合もホールドしすぎて打ち負ける感じがありました。売る前にポリを張っていれば、もっといい感想を持っていたのかもしれませんが、今のところピュアドラに対しては無駄にホールドする変なラケットという感想しかありません。
投稿: Tomo | 2005.10.16 13:14
> Tomoさんへ
>> 丁稚さんが汚れてても気にしないのでしたら、お譲りしますよ。問題はどうやって送るかですが、レザーを入れた封筒って送れるんですか?送れたとしても郵便受けで潰れるような・・・
いやいやそんなそんな(^_^;)あつかましいことを書いちゃったばっかりに気を遣わせてしまいましたね。すいません。
>> PSのガットを変えてもダメだった場合は丁稚さんのLMプレと交換希望です。
ん?(^_^;)いやぁどうでしょう。プロスタ2本はちっと要らないかも.....。
投稿: 丁稚 | 2005.10.16 15:04
丁稚さん
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます!!あともう少しで不惑ですな。。(^^)トシだけは先行く私めは物の見事に迷いまくりの大台爆進中であります・・・(^^);;;今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
・・・でLMプレステージとプロスタツアーちゃんの面積・・みなさん書かれている通りそこらへんの2~3sqは殆どこだわらずに良いってことなんですが、、ウイルソンの場合横に付いているPWSという出っ張り部分があるだけどうしても外形は大きくなってしまうようでよ??
・・・って言っちまった手前、家にあるセラミックというプロスタ紛い品?85sq?(mid)とスタッフケブラー95sq,ミズノ90sqと比べて見たらミズノと85sq?(mid)がおんなじ位でしたよぉ~
とりあえず、95と85では95の方が大きかったからまっOKってことで良しっててなもんで・・・
・・・いかん、いかん、いかに物欲に負けてラケットを買ってきたかバレバレですね~~(^^ゞ
これからも、マテリアルへのあくなき探求レポート期待しておりますデス~(^^)
投稿: ノブ | 2005.10.16 15:12
> Max200Gさんへ
初めまして。コメント有り難うございますm(__)m
>> レザーグリップの記事で,むかしのことを思い出しました。Maxply FortやMax200Gを使っていたころのことです。Fairwayというレザーに巻き替えると,しっとりとした感触がたまらなかったですね(ここしばらく入手不能だったのですが,最近また復活したとか)。
おぉダンロップの名器をお使いでしたかぁ(^○^)Maxply Fortとは非常に懐かしい響きですね〜。そしてFairwayも根強い人気のレザーグリップですよね!レザーグリップといえばFairwayというほどの。
そういえば昔はレザーグリップの質感にもこだわってラケット選びをしていたようなしてなかったような.....(^_^;)あまりにも遠い過去のためハッキリ思い出せませんなぁ。
>> この本革のグリップはしばらく使用すると表面が硬く,そしてつるつるになってしまいます。これをもとの状態に戻す方法は以下のとおり。
えぇ〜〜〜〜(^○^)ありがとうございます!!!!!! メチャクチャ嬉しいです!ちょっと忘れないように備忘録として記事にしちゃっても良いですか?とにかくハンコを持って薬局へですね。ありがとうございました。
--- --- --- --- ---
> 高2さんへ
>> 自分も丁稚さんの被害者です…
ちょ、ちょっとまたぁ〜(^_^;)人聞きの悪い〜。みんな人一倍好きなくせに〜ラケットのこと〜。
>> 親泣かせにもほどがありますね……小学校のときに遊びで使ったラケット、親父のラケット、先輩から貰ったウッドラケットを合わせると……10本(もう病気です)(><)
いやいやみんなそんなもんでしょ(^○^)
高2さんは小学校からテニス始めたんですかぁ。するってぇと結構なキャリアですから10本ぐらいどうってこたぁ.......無いと思いましょう。
そして親を泣かせずにラケット道をばく進するには、どこかのメーカーと契約するか、金持ちのテニス友達をいっぱい作るかの2者択一でしょうな。丁稚は金持ちのボンボンのおかげで高校時代、ラケットに困った事がありませんでした。「丁稚君、コレ飽きたからあげるよ」なんてウハウハでした。
--- --- --- --- ---
> Tomoさんへ
>> 現在のPSの打球感はナチュラルを張ったピュアドラに似ている気がします。.....無駄にホールドする変なラケットという感想......
フラッターはある程度弾きがあった方が打ちやすいんですね。スピン系の丁稚はホールドすればホールドするほど顔がにこやかになってしまふ(^○^)
--- --- --- --- ---
> ノブさんへ
>> トシだけは先行く私めは物の見事に迷いまくりの大台爆進中であります・・・
丁稚はまさにそのクチでして......天秤座のA型ですから優柔不断の塊みたいなモンです。
>> ウイルソンの場合横に付いているPWSという出っ張り部分があるだけどうしても外形は大きくなってしまうようでよ??
そっか〜〜〜〜!!!!!! それで合点がいったぁ〜!!!!! なるほど、PWSの部分を忘れてましたよ〜。有り難うございます疑問も誤解も解けました。
>> 85sq?(mid)とスタッフケブラー95sq,ミズノ90sqと比べて見たらミズノと85sq?(mid)がおんなじ位でしたよぉ~・・・いかん、いかん、いかに物欲に負けてラケットを買ってきたかバレバレですね~~(^^ゞ
いずこも同じですな。面の件もラケット長者の件も....(^○^)
投稿: 丁稚 | 2005.10.16 16:39
>丁稚さん
>>高2さんは小学校からテニス始めたんですかぁ
いえいえ…たま~に親に付いていって遊んでもらっていただけで…しかもそのときは左がフォア、右がバック、でもサーブは右という意味のわからん打ち方…(今は普通の右利きです)
ちなみに10本中6本は高校に入ってから手に入れたものです(3本は一応親父のラケット)
しかし、大会で強い人が使ってるラケットって、どうしてもカッコよく見えてしまうんですよね(_ _)
投稿: 高2 | 2005.10.16 19:36
> 高2さんへ
>>そのときは左がフォア、右がバック、でもサーブは右という意味のわからん打ち方…(今は普通の右利きです)
ん?(@_@)何か凄い事になってたんですなぁ。親御さんも「こいつは一体どっちが利き腕なんだ?」と思っていたでしょうね。
でも左でフォアが打てていたという事はすごく身体の使い方が器用なんですよ。今でも「左でフォアを打て」と言われれば打てるでしょ?きっとバランス感覚が良いのでしょうね。センスの良さをうかがわせますね。
>> ちなみに10本中6本は高校に入ってから手に入れたものです(3本は一応親父のラケット)
あいた(^_^;)2年間で6本すか?そりゃ多いわ。
>> 大会で強い人が使ってるラケットって、どうしてもカッコよく見えてしまうんですよね(_ _)
あ、分かる気がするなぁ。「俺もあのラケットを使えば....ムフフ」ってな感じでしょうか?
自分にピッタリのラケットに巡り合えるといいですね。辛苦を共にしてくれるような心強い相棒が。
投稿: 丁稚 | 2005.10.17 12:38
ども、丁稚さん(^-^)/
正直沖縄にいた時の勢いが懐かしいです。
本土に戻ってから体力落ちる一方で・・・。
子供相手に、オリエンタルラジオとあるある探検隊のネタを披露する日々ですよ。
「突っ込みレシーブすぐ場外」とか「新ラケ出たら即座に購入!すごい、一月経たずにヤフオクへー!!」等と(笑)
身につまされますなあ。子供は馬鹿ウケですけど。
>えぇもうすっかり。ま、でも字の如く「何事にも惑わず」という境地には至っておりませんけども。
いやはや、そんなご謙遜を(^^ゞ
迷いなくキレキレのトーナメント仕様で突き進んでいらっしゃるじゃないですか。
>そうそう。あれ〜?けっこう面大きいんじゃん!って感じです。あんまりビビらないでイイみたいですね。ウィルソンの90in.は。
うーん、言われて見るとRDX500より大きかったりして?n6.1Tour90も同じくらいの大きさだったはずなんで、今度世界のテニスが集まる店でチェックしてみませう。
何をおっしゃる肉体派のサトスルさん!丁稚の場合は振り回すというより振り回されてるであります。お間違いなきよう(^_^;)
いえいえ、もはや200Gすら振れなくなりました。
素直にTennis365.netのラケット購入チャートのオールラウンド域で狙う事にしますわ。
つか、FPインスティンクトの近辺で(^^ゞ
>おぉっと(@_@)サトスルさんも遂にバボラ帝国の軍門に降りますかぁ!急転直下で嗜好が激変しておりますですな。しかし、間違いなく本来のシリアスツアーモデルマニアに戻る日が来ると信じておりますことよ。ぐふふふふ。
うーん、シリアスツアーモデルをやるにもプレー数が激減しているんで・・・_| ̄|○
O3ツアーのOSとかMPとか、狙ってみたくはありますけど、正直フレーム重量が300gを超えるともうダメダメな感じなんで・・・。
いつか、体力戻ってもその辺でしょうねえ・・・。
無理してもラジカルOSとかその辺でご容赦を(笑)
投稿: AgentSatosuru | 2005.10.17 21:56
> サトスルさんへ
>> 子供相手に、オリエンタルラジオとあるある探検隊のネタを披露する日々ですよ。「突っ込みレシーブすぐ場外」とか「新ラケ出たら即座に購入!すごい、一月経たずにヤフオクへー!!」等と(笑)
がはははは(^○^)あるある探検隊ってめっちゃ喜びますよね子供達。ほないくで ほないくで ってウチの子も一緒にやってくれますよ〜。
>> 迷いなくキレキレのトーナメント仕様で突き進んでいらっしゃるじゃないですか。
それがアカンのですわ。分別がついていないというか身の程知らずというべきか...。
>> 正直フレーム重量が300gを超えるともうダメダメな感じなんで・・・。無理してもラジカルOSとかその辺でご容赦を(笑)
ラジカルOSは立派なシリアスモデルでありますが、200Gやプロスタなどの300gオーバーラケットが持つ芯の詰まった打球感を味わってしまっている貴方はその呪縛から逃れられないはずです。そして知らず知らずのうちに名器と謳われる重ラケへと回帰するのであります。プロスタとプレステの絶賛記事を多くして重ラケ早期復帰を促さねば....(^_^;)同志を失いたくないっすからね。
投稿: 丁稚 | 2005.10.18 10:47