« 妖怪退治 | トップページ | フェルナンド・ゴンザレス »

2005.11.18

東芝RD-XV34来たよ〜

マスターズカップのラウンドロビンが終わる頃になって、ようやく到着しましたRD-XV34(-_-;)

【即出荷OK!】★クレジットOK!送料無料!★東芝 HDD(160GB)&ビデオ付DVDレコーダー RD-XV34【即出荷OK!】★クレジットOK!送料無料!★東芝 HDD(160GB)&ビデオ付DVDレコーダー RD-XV34
遅い!遅すぎる!

上海の美しいコートに立っていたアガシはもう居ない....相手がダビデンコだったのはチト役不足(勝ったけどね)だったけど、あのアガシの力強いバックハンドを是が非でもHDDに記憶しておきたかった....。

んなことをコボしながらも、夕刻18:00に届いたRD-XV34のセッティング&録画スタートを19:30からのマスターズカップ中継に間に合わせなければならないので忙しく配線作業(@o@)

いやぁ、ややこしかったぁ〜!配線はVHSビデオデッキと同じように繋げばOKだったんですが、売り物の番組表取得がADAMS利用ではNGだったもんで大わらわでした。

丁稚の住むマンションは近隣の高層ビルの影響で「電波が届きにくい恐れがある」ってことで、全戸CATV加入なのでありますが、テレビ朝日(ですよね?)が発信する番組情報データを加入しているCATV経由では受信出来ない仕様のようなんです。

こりゃ参った(>_<)嫁さんには....

嫁「アンタ、分かってるやんな?DVDなんちゃらってヤツ買ってもエエけど、くれぐれも録画の簡単なヤツにしてな。ややこしいのは嫌やで。」

と釘を刺されまくっていたもんですから、頼みの綱のiNET(ブロードバンド接続)利用での番組表取得を間違いなく出来るようにしなければならなくなりました。いやぁ(^_^;)イーサネット・ポートのあるレコーダーにしておいて良かったぁ。

「繋がらなかったらどうしよう....」そんな不安を打ち消すように大きく深呼吸しながら、引っ張り出してきたLANケーブルをレコーダーとルーター機能付きの無線LAN親機にブチュッ。

んでレコーダー側のネットワーク設定......これが何回やってもややこしいんだよなぁ(-_-;)iBookとアクセスポイントのネットワーク設定もちょっと怪しかっただけに不安がよぎりました。とにかくiBookの時と同じようにDHCP利用でDNSは自動取得で設定してみましたが、エラー表示の嵐。

むむむむむ(-_-;)これはルーターの設定を変えねばならんな。あれ?192.168......何だっけ?ん?パスワードも憶えてたかなぁ。いよいよ心臓バクバクしてきましたが、何とかMacのブラウザ越しにルーターと繋がりエラーを引き起こす設定をチェック。

ありました(^^)接続台数を1台こっきりに制限していたからIPを自動取得出来なかったみたい。これをiBookとRD-XV34の2台に変更して、再びレコーダーのネットワーク設定を試みましたところ....

祝!開通!

めでたい!ようやくネット経由で番組表がダウンロードされてきました。これで録画予約の第一関門は何とかクリア出来ました。さて今度はCATVのチャンネルをMacのブラウザ越しにレコーダーに憶えさせなきゃ、えぇっとGAORAは.....あぁややこしいわい!!!!!

とブチブチにキレまくりながらも何とか出来得る設定を終え、じゃ実際に予約を....

すっかり始まってんじゃん!マスターズカップ!(@o@)

はい、設定に手間取りまして定刻を大きくオーバーしておりました(^^ゞま、とりあえず番組表からすでに始まっているマスターズカップをHDDに録画してみました。勿体無がりの丁稚ですから当然LPモードであります。

しかしこの録画設定も最近のAV機器はややこしいのなぁ16:9とか4:3とかどうしたら良いのよ(-_-;)分からんちんのまま録画してみましたが、多少ブロックノイズも出ますけど充分鑑賞に堪え得るレベルじゃないっすか。

んで『仕上げにケロロ軍曹とプリキュアとしまじろうとアニマックスで放映中のドラゴンボールの定期予約を』と思って、色々やってみたけどどこをどうやったら毎週自動で録ってくれる設定が出来るのかチンプンカンプンなり。もう少しマニュアルと首っ引きにならなきゃいけないみたいです。

今日のケロロはしっかり録れてるかな?家に帰ったら即チェックだな!

---------- ---------- ----------
blogranking ←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。

| |

« 妖怪退治 | トップページ | フェルナンド・ゴンザレス »

お買物」カテゴリの記事

コメント

何語ですかぁ~?!
何と何がどう繋がってるのかよぉわからんです・・・(-_-;)
丁稚さんていろんなジャンルでいろんなこと詳しいですよねぇ・・??
もしや秘密諜報員?

投稿: みるくん | 2005.11.19 00:24

> みるくんへ

何がどうってコッチも聞きたいぐらいでしたよ(^_^;)ややこしかったぁ〜。でも嫁さんの期待通りに設定しなきゃいけないから必死でした。秘密諜報員というより御用聞きです。

投稿: 丁稚 | 2005.11.19 10:10

こんにちは

とうとう届きましたか。
予約はGコードが無くなり代わりにLANコードになったのですね。

LANケーブルって太いんで処理に困ってしまいますよね。
参考になります。

投稿: あたし | 2005.11.19 10:22

> あたしさんへ

Gコードはまだ生きているみたいです。っていうかGコードで予約した方が早いなぁ、そう言われてみると....(^_^;)

うちも最初はCATVモデムから何mもLANケーブルを天井伝わせてPCに繋いだりしていたんですが、めっちゃくちゃ嫁さんの不評を買いましたもんで無線に切り替えました。

今回のレコーダーは無線LANの親機と直近に設置しましたので、無粋なLANケーブルが部屋の見た目を損なうことなく.........オモチャやおまるがそこら辺に散乱しとるがな(^_^;)見た目損ないまくりっす。誰もうちにはお呼び出来ませんわ。

投稿: 丁稚 | 2005.11.19 17:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東芝RD-XV34来たよ〜:

« 妖怪退治 | トップページ | フェルナンド・ゴンザレス »