負傷注意
手首、危険です(^_^;)危ない危ない、傷める寸前でした。
昨夜は万障繰り合わせてレギュラークラスに参加し、がしがしサーブを打ってきました。コーチが風邪気味の様子(っていうかすっかり風邪っぴき)で球出し練習をスキップ(^_^;)コーディネーションからいきなりラリー練習→半面シングルス→ダブルスという流れでした。コーチってばノドに激痛が走っている様子、イベントも目白押しだというのに......お大事に。
実戦的なメニューに時間を大きく割いてくれたのでバックハンドイースタンでの2ndサーブをいっぱい打てたのはイイんですが、調子に乗りすぎて手首にピキンッ!と来ちゃいました。
どうやら回転を手首で掛けようとするきらいがあるようです僕。手首の痛みで自覚出来ました。手首なんぞこれみよがしに使わなくっても、大きく大きく上に上にラケットを振ってあげれば回転が掛かるんですよね。かえってスイングが小さくなって回転掛からないはめになるから気を付けなきゃ。もちろん手首のためにも(-_-;)
まぁでもコンチで打っていた時よりもサーブを打つ事が楽しくなりましたね〜。ちょっと前にトスアップして速めのサーブやちょっと後ろにトスアップして弾道高めのサーブとか、思いつくままに色々試してみました。いつもは着弾しないようなポイントに落ちてくれるので面白いサーブがいっぱい打てました。
スピードはコンチの時よりガタ落ちですが、トップスライス気味にガシュッと回転を掛けてやるとコーチもリターンし難そうにしてましたので1stも2ndもコレを持ち球にしたらいかがなものかと思っております。グッと落ちてスッと右に逃げるからタイミングを外してくれるみたい。頭の後にあげて擦りあげる「ザッツ!スピンサーブ!」は身体の開きを上手く抑えられてないみたいで、まだちょっと打ちきれてないしね。オッサン的にはトップスライスぐらいの方が身のためなのかなぁ(^_^;)
* * *
nTour使いの友人、肘をパンクさせてしまった様子(@o@)気の毒に.....
昨夜は寒かった上にNEWボール、硬いラケット(nTour)に硬いストリング(プロハリケーン)、そして彼は豪打が魅力のプレーヤー。先週から傷めていた肘が遂に悲鳴をあげたようです激痛と共に....。
nTourの彼、しばらくテニス封印の模様です。そしてストリングもプロ・ハリケーンをやめてもう少しソフトなものに変えるようです。これからの季節、気を付けなきゃいけませんね(・_・)皆さんも丁稚も。
* * *
童顔グラマラスさんに「辺見えみりに似てますよね〜」と話しかけたら喜んでました。でも「えぇ〜〜!?そんなに持ち上げても何にも出ませんよ〜」と一字一句予想した通りの返答だったのが残念。もうちょっと乗ってくれても良いのになぁ、同じ事を「+10〜20歳」ぐらいのマダムに言ったら大騒ぎになるのに(^_^;)やっぱりオッサンは鬱陶しいのでしょうか?
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒジを高い位置に残すようなフォロスルーは
手首を痛めるらしいです。
サンプラスみたいなやつかな?
ぐってキックするスピンサーブ打ちたいと思っていろいろやってみたけど
なんか腰に負担きそうなんでやめようかなー。
僕もトップスライスにしようかなー。
って考えてまふ。
投稿: あに | 2005.12.13 15:58
おひさしです。
いつも拝見してまーす。
バックハンドイースタンでの握りは最近わたしも練習しました。某動画サイトのスピンサーブのレッスンでみて学習したのですが、いい感じでラケットにあたるようになってきました。
ただ、これだけ厚く握ると、トスをしっかり頭の上にあげなければネットにさえ届かないような「ちょりーん」なサーブまっしぐらですが・・(^^;
それから、リストや肘には注意の季節ですね。
わたしの周辺でも、駐輪場でお世話になっているおじさんがテニス肘になったらしく、半年くらいテニスを封印してました。なんだかとてもお気の毒でした。
やっぱりなにはなくとも健康が一番!ですね。。
投稿: ひき | 2005.12.13 17:33
やすぞうも手首でついこねてしまうクセがなかなかぬけません。
それにしても、nTourって硬いんでしょうかね。
Diabloに変えてから、手首が痛くなくなったところをみると・・・
いいやつだと思っていただけに複雑な心境ですわ。
投稿: やすぞう | 2005.12.13 22:37
こんばんは!丁稚さん!
わたくしめ、現在手首負傷中・・・かれこれもう1ヶ月・・・涙
ちょっと後ろに飛んでったボールを・・・無理やりスマッシュしたら、ぐきっと・・・あいたた・・・
なかなかなおりませんわ・・・
テニスしたーぃ!
投稿: やまもも! | 2005.12.14 00:35
おはようございます
nTour方ご愁傷様です。
私自身はサーブで肘を痛めたことはありますが、テニス肘は経験したことがありませんが、
肩、膝、腰を痛めてテニスが出来ないときは辛かったです。
しっかり休むかだましだましプレーするしかないのでしょうね。
肘が痛む間豪打を止めることにより、また何か得ることがあるかもしれません。(ポジティブに)
ストリングスはナチュラルは如何でしょうか?
投稿: あたし | 2005.12.14 06:27
> あにさんへ
>> ヒジを高い位置に残すようなフォロスルーは手首を痛めるらしいです。サンプラスみたいなやつかな?
サンプラスみたいにプロネーションばりばりな感じなら同じ傷めるんでもカッコいいんですが(^_^;)丁稚の場合、全く正反対の巻き込み系です....。バックハンドイースタンでなおかつ巻き込みスイング、見事に手首がポッキリな感じですな。
>> ぐってキックするスピンサーブ打ちたいと思っていろいろやってみたけどなんか腰に負担きそうなんでやめようかなー。
キックするサーブはやっぱりイイですよね〜。打てたらカッコいいもん。そのためにはキレイな順回転が必要ってことは腰や膝や背筋には負担が.......やっぱりゲーム中に数本の波動砲って位置付けが身体にはイイかも。
>> 僕もトップスライスにしようかなー。って考えてまふ。
そ、そ(^^)身体に優しいトップスライスを主砲にした方が無難ですよね。あ、でもあにさんには『いてもうたれやあああああ! 』な極道フラットサーブがあるんでしたな。いいなぁ飛び道具いっぱいあって。
--- --- --- --- ---
> ひきさんへ
>> バックハンドイースタンでの握りは最近わたしも練習しました。某動画サイトのスピンサーブのレッスンでみて学習したのですが、いい感じでラケットにあたるようになってきました。
お!お仲間ですな(^^)んでいい感じに当たるようになってきたのも同時期ですね。お互いマスターに向けて頑張りましょう。
>> ただ、これだけ厚く握ると、トスをしっかり頭の上にあげなければネットにさえ届かないような「ちょりーん」なサーブまっしぐらですが・・(^^;
う〜んと良いのか悪いのか分かりませんが、丁稚は手の平を上に向けるようにしてボールを打ちにいってます。コンチより薄くした分、それでちょうどフラット面で当たる気がしてます。ま、いずれにせよ「ちょり〜ん」系ですけども(^^ゞ
>> リストや肘には注意の季節ですね。
そうそう(・_・)そうです!おっしゃる通り!冬は無理な打ち方厳禁ですな。丁稚も危うかったです。
>> 半年くらいテニスを封印してました。なんだかとてもお気の毒でした。
半年も封印するはめになるとはホントお気の毒ですな。そして自分に置き換えると.....辛くってしょうがないでしょうなぁ。
>> やっぱりなにはなくとも健康が一番!ですね。。
ですです(^^)傷めてから痛感するのは辛いですから、プレーをセーブする強い気持ちも必要な季節ですな。
--- --- --- --- ---
> やすぞうさんへ
>> やすぞうも手首でついこねてしまうクセがなかなかぬけません。
あらま(@_@)お仲間。もしかして奥様もごまかし上手?
>> nTourって硬いんでしょうかね。Diabloに変えてから、手首が痛くなくなったところをみると・・・いいやつだと思っていただけに複雑な心境ですわ。
ん〜っと(^_^;)ディアブロちゃんよりはやっぱし硬めじゃないですか?『軽く』そして『硬く』のナノテク搭載ですから....。「軽くて硬くて厚いラケット」は取り回しやすくて飛びますけど、手首や肘に来る衝撃は「重くてしなやかなラケット」よりも強いと思いますよ〜。ディアブロちゃんは適度な重さに加えて芯が詰まった柔らかさがあるから、身体には優しいラケットなはずです。
--- --- --- --- ---
> やまもも!さんへ
>> わたくしめ、現在手首負傷中・・・かれこれもう1ヶ月・・・涙
かなり重傷なご様子ですよね....MRIの診断結果は出たのでしょうか?本当に心中お察し致します。お辛いでしょうねぇ。
>> ちょっと後ろに飛んでったボールを・・・無理やりスマッシュしたら、ぐきっと・・・あいたた・・・
手首で無理矢理押さえ込みにいったんですね....あぁ痛そう(-_-;)しかし丁稚がアルパワーみたいな針金系ストリングをオススメしたのにも原因の一端があるのかも知れませんね。ゴメンナサイ。
--- --- --- --- ---
> あたしさんへ
>> nTour方ご愁傷様です。
ぽく ぽく ち〜ん
良い人だったのに....(^_^;)って怒られますな。
>> 私自身はサーブで肘を痛めたことはありますが、テニス肘は経験したことがありませんが、肩、膝、腰を痛めてテニスが出来ないときは辛かったです。
テニスって色々な動きを瞬時にしなきゃいけないから、身体の様々な部所を傷めちゃいますよね。冬場は暖機運転(ストレッチやアップ)を長めにしっかりとってからプレーしなきゃいけませんね。お互い気を付けましょう。
>> しっかり休むかだましだましプレーするしかないのでしょうね。肘が痛む間豪打を止めることにより、また何か得ることがあるかもしれません。
いやぁやっぱりスッパリと休んだ方が治りは早いでしょうねぇ。だましだましが一番良くないんでしょうなぁ。フォームも崩れるし、庇っているうちに他のところが痛くなるし。
>> ストリングスはナチュラルは如何でしょうか?
うんやっぱりナチュラルが一番良いでしょうね。もしくはエクセルプレミアムみたいなマルチ構造な上にソフト素材なシンセティック。
ま、nTourさんの場合、フォアはレンドルみたいに肘からテイクバックして一気に肘を回外回内させながら激しくワイパーするフォームだし、バックハンドも厚いグリップで肘からボールを迎えに行って一気にズド〜ンと伸す片手打ち。そして彼一番の武器であるサービスは高速プロネーションによるもの.....どれもこれもかなり肘周辺の負担が大きいフォームなんですよね〜。すごくキレイなフォームなんだけど.....
投稿: 丁稚 | 2005.12.14 10:35