全豪2006 DAY6
昨日はよく降りましたね〜雪。
♪い〜ぬは よ〜ろこび に〜わ かけま〜わり♪
ウチのチビ達も人の歩かない路地裏でヴァージン・スノーと戯れておりました(^^)子供は風の子 元気な子。雪合戦では素手で応戦した丁稚でしたが、さすがにひと足早く音を上げて白旗でした。子供、最強です。
雪は降った後がいけませんな、一夜明けた今朝はガチガチに凍ってます。向こう三軒両隣、着物屋・魚屋さん・メガネ屋さん・駄菓子屋さん・酒屋さん・履物屋さんと一致協力して店前に凍りついた雪をシャベルで除去(^_^;)良い汗かけましたよ〜。
* * *
さて全豪2006の6日目。
ヒンギス d. ベネソワ 64 61やっほ〜!ヒンギス、またしても勝利!ベスト16入りでございます(^^)素晴らしい!今回の全豪前半をひとりで盛り上げてくれているような感がありますな。
シュニーダー d. 中村 62 63残念ながら日本選手としてひとり気を吐いていた中村は3回戦止まりでございました。ただまぁ「ツアーで充分戦っていける」という自信は付けてくれたことでしょう。今季の中村に期待しちゃいましょう。
クライステルス、モーレスモ、ミスキナ、スキアボーネ、バイディソワといったシード選手は順当に勝利を収めております。というわけで女子シングルスのベスト16が出揃いました。
ダベンポート vs クズネツォワ4回戦はこういう顔合わせで行われます。ヒンギスはもうひとつ勝っちゃいそうな予感がしますね。注目はクライチェックを倒し若手潰しに励むモーレスモと美貌の人バイディソワのカードですな。
ルアノパスカル vs エナン
シャラポワ vs ハンチュコワ
ベスニナ vs ペトロワ
シュニーダー vs ミスキナ
バイディソワ vs モーレスモ
ヒンギス vs ストサー
スキアボーネ vs クライステルス
マッスル的にはモーレスモ兄貴に軍配が上がりますが(^_^;)体格としては引けを取っていないバイディソワ、ツアー最終戦を制しいよいよGSタイトル奪取を目指すモーレスモの悲願を打ち砕いてしまいそうな雰囲気が漂っております。
一方の男子シングルスでもほぼ順当に事が進んでおります。フェデラー、ダビデンコ、アーバティといったシード上位は安泰です。が、しかし....
グロージャン d. コリア 62 62 36 64ウルトラマンのコスプレ姿で頑張っていたコリア、グロージャンに足下をすくわれてしまいました。地球で戦える時間を超えてしまったのでしょうか(^_^;)カラータイマー点滅してました?グロージャンもコリアも体格に劣る分、あんな事もこんな事もしながら手を変え品を替え戦う選手同士。本来なら一番見応えのある戦いになるはずなんですが、平凡なスコアだったことから推し量りますとコリアがいまいち地力を出し切れなかったようですな。
キーファー d. フェレーロ 63 62 57 62優男フェレーロ、今季こそは捲土重来を実現して欲しいと思っておるのですが、熱く滾るゲルマン魂の前では線が細過ぎたのでしょうか(^_^;)彼が輝きを取り戻すのは土のシーズンまでお預けでしょうか?ストップ・ザ・ナダルの急先鋒になれるかな?
フェデラー vs ハース4回戦の顔合わせは以上のようになりました。なかなかどうしてバラエティに富んだ顔ぶれですね(^^)サントロとバグダティスがベスト16まで勝ち残ってくるとは予想外でしたなぁ。昨年までならフェデラー、ロディック、ナルバンディアン、グロージャンあたりが頭ひとつ抜けていたのですが、ダビデンコを筆頭にアーバティ、ルビチッチ、T.ヨハンソンといった選手も侮れない力を有しておりますからまだまだ波乱は起きそうな雰囲気です。
アーバティ vs ダビデンコ
チェラ vs キーファー
マシュー vs グロージャン
サントロ vs フェラー
ロブレド vs ナルバンディアン
ルビチッチ vs T.ヨハンソン
バグダティス vs ロディック
* * *
昨晩は今年からレギュラーに変更した土曜夕方クラスにようやく参加出来ました。そうですあたしさんがレギュラーのボス格として仕切っているクラスであります(^^)
いやぁあたしさんは上手いねぇ。武器であるサービスのキレはさすがに抜群です!昨晩の1stはカーペットコートの特性を上手く利用してちょいとスライスを掛けて打ち込んでおられましたが、抜群のスピードで飛んで来る上に接地後「ギュッ」と右へ逃げるので芯で捉えたリターンを出来ている生徒さんは丁稚を含めていなかったですね。
丁稚としてはあたしさんのフォアが素晴らしいといつも思います。
前が大きい!
いやいや(^_^;)男子の大切な部位がじゃないですよ、そこの奥様方。あたしさんはフォロースイングがことさら大きいのです。まるで丁稚と正反対です。
しっかり軸足を決めてからスッと左足を開きオープンスタンスでフォアを打っておられます。キレイに軸回転をしながら前に上に大きく大きくフォロースイング。「押し」も「回転」も「コントロール」も良くなるはずですね。あのスイングは威圧感もありますなぁ。見習いたいものです。
そうそう自分のプレーも反芻せねば。五木ひろしをイメージしながら打つフォアボレーですが、横着してきたツケをすぐに清算出来るはずもなく(^_^;)まだまだ横着に手だけで打ってしまっています。引き続き♪いっつき〜 五木ひろしだよ〜♪で頑張りまっす。
その他にもサービス、ストローク、1stボレーなどなど反省すべき点は多々ありますが、良かったところ改善出来つつあるところも書いておこうかな(^^)
ついついスライスで打ってしまいがちだったバックのリターン。昨晩は勇気を出してコンパクトなドライブ系で頑張ってみました。
案外と良い当たりで返ってくれてました。慌てずにされど準備は早く、決して引き過ぎず、コンパクトに当てれば良いのですな。何と言っても丁稚に大事なのは「勇気」ですけどね(^^ゞ
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
>あたしさんがレギュラーのボス格として仕切っているクラスであります
全然仕切ってないです(ボスの器もありません)。kさんとか上手ですし、Tさんも若々しいし。私は一人よがりなテニスを・・・・
>いやぁあたしさんは上手いねぇ。
誉め殺しですよー。丁稚さんにはサーブでやられてますし。ダボってもいます(済みませんでした)。
もっと攻めて攻めてのゲームがしたいのですが、直ぐにミスってしまいます。
丁稚さんもバックは良い感じです。良い打点でボールを捕らえられています。後はもう少しビュン!と振ればOKです。(そしたら取れません。)
フォアはグリップの関係か打点の関係か、パームアウトできな事が多かった様に思います。面を上にクイッと・・・でスイングスピードが落ちてしまいます。
実は私もまだ上手くパームアウトできていません。グリップの関係もあると思います。
ちょい厚めに握るとリラックスして触れる様なきがしました。
昨日は自分自身、グリップが薄いことに気付きました。
来週もよろしくお願いします。
投稿: あたし | 2006.01.22 22:34
いつもながら、全豪2006の様子がとっても
よくわかり、助かります。ありがとうございます。
細々とやっているテニス、本当に最近は苦戦です。とにかくグリップ。なんとかしたいのですが、気が付くといつも厚くなっているのです。サーブやボレーは薄く握りたいのですが。
どうもやりにくくって。どうしたらいいのでしょう?それから、バックスライス、未だにマスターできません。スランプ抜け出せないままです。
投稿: nokogirisou | 2006.01.23 03:39
> あたしさんへ
>> 全然仕切ってないです。kさんとか上手ですし、Tさんも若々しいし。私は一人よがりなテニスを・・・・
またまたご謙遜を(^^) あの年季の入ったプリンス使いの方とあたしさんは頭ひとつ抜けておりますです。二人のガチンコ勝負見てみたいですな。
>> 丁稚さんにはサーブでやられてますし。
ん?(・_・)サーブでやっつけましたか?
......あぁ〜あぁ〜(^^)アッチむいてホイ・サーブにタイミングが合わなかったヤツですか?あまりにもボールが遅過ぎて待ち切れなかっただけじゃないですか。
>> ダボってもいます(済みませんでした)。
レッスンですから何度ダブってもOKですよん!それに次に繋がる試みをなさっておられる過程でしょうから、ぜんぜんお気になさらないで下さい。
>> もっと攻めて攻めてのゲームがしたいのですが、直ぐにミスってしまいます。
週1ってのはつらい面がありますなぁ(^_^;)お互いに....。せめて週2でテニスが出来れば、調子の起伏も小さくなるのに。
>> 丁稚さんもバックは良い感じです。良い打点でボールを捕らえられています。後はもう少しビュン!と振ればOKです。
ビュンと振るとベースラインを遙かに超えてバックネット直撃弾になりまっする(^_^;)
バックハンドも下手クソなのです。上達具合も一進一退でなかなか殻を破れませんです。そんな状況ですから未だに「両手打ちの方がまだマトモに.....」などと迷っております(^_^;)
>> フォアはグリップの関係か打点の関係か、パームアウトできな事が多かった様に思います。面を上にクイッと・・・でスイングスピードが落ちてしまいます。
すいません(@_@)あたしさん、パームアウトって何でしょう?(^^ゞ 推測するにフォローで無駄な動きをしてしまっているという事なのでしょうか?
どうも年明けからフォア関係(ストロークとボレー)がいけません。手打ちになっているのかもしれないなぁ。
>> 昨日は自分自身、グリップが薄いことに気付きました。
あらま(^_^;)あたしさんってグリップ薄かったでしたっけ?Mコーチ並み?
しかし同じクラスになったおかげで客観的な意見をお聞かせ頂けるようになって、まことに良いですな(^^)ぜひ今後も忌憚無いご意見のお願い致します。
--- --- --- --- ---
> nokogirisouさんへ
>> いつもながら、全豪2006の様子がとってもよくわかり、助かります。ありがとうございます。
うへ〜(^_^;)手抜きです〜〜〜〜。以前よりも細かく結果を追いかけないようになっちゃってます.....。だって大変なんですもん(^^ゞ
>> とにかくグリップ。なんとかしたいのですが、気が付くといつも厚くなっているのです。サーブやボレーは薄く握りたいのですが。どうもやりにくくって。どうしたらいいのでしょう?
サーブはグリップの薄い方が発展性(回転やスピードの面)があるので望ましいとは思いますが、厚いグリップのままでもポイントに繋がるサーブは打てますから焦らなくてもOKだと思います。
ただボレーは薄くしないと身体が窮屈になると思いますよ〜。ローボレーはかなり厳しくなるはずですし(^_^;)
とにかくコンチネンタルで握って左手でラケットのスロートを持ち高くラケットセットしておきましょう。面を作るギリギリまで左手を添えておけば横向きも自然に出来ますし。
それからフォアボレーではコンチネンタルで握って人さし指だけグリップに添うように真っすぐにして握ってみて下さい。それで人さし指の第2関節から親指の根元までの部分でボレーをするような感覚でちょうど良い面が作れると思います。
バックボレーは片手と両手で違う感覚になるでしょうけれど、やはり面を作る感覚は右手メインになるかと思います。
今度は伸していた人さし指を中指に付けてハンマーグリップ(トンカチを叩く時の手の形)、そして今度は手の甲でボレーするような感覚でちょうど良い面作りが出来るかと思います。
そして上腕とラケットはなるべく90°の角度を保てるようにヒザや状態で調節するとミスが減りますです。頑張って下さ〜い!
>> バックスライス、未だにマスターできません。スランプ抜け出せないままです。
バックのスライスしか打てなかった丁稚であります。それぐらい重宝しちゃうらくちんショットなのです。
まずは上から下へ擦るという意識を捨てちゃいましょう(^^)
ちょいと面を開いて(上向けて)ボールをラケットに乗っけてあげながら前へ前へ送ってあげれば良いのです。
上腕とラケットの角度を90°に保ったまま振って、低く遠くまでボールを飛ばすには?
ここら辺を試行錯誤してみると自然に身体の使い方が呑み込めてくると思います。
上手いアドバイスが出来なくてごめんなさい(^_^;)あとはテニス誌の分解写真やネットのプロ選手のスナップなどを数多く眺めているうちに「ん?」と閃いたりする時ありますよ〜〜〜。
投稿: 丁稚 | 2006.01.23 15:42
おはようございます。
>パームアウトって何でしょう?(^^ゞ
インパクト時にワイパースイングになると思いますが、このあと手のひらが左の外側を向くような動きです。フィニッシュは、グリップエンドが相手側コートを向いています。
私もそうなのですが、そこそこグリップが厚くないとそういう方にならないと思います。
グリップが薄い場合(イースタン)は、手のひらが横(左)を向きラケットヘッドがほぼ正面を向くような形になります。
これは、グリップによりこの間になるのですが、良くないのは、フィニッシュ時の手のひらが天井を向くことです。(私もそうです)
ヘッドスピードが落ちるのと、回転が掛らずふかしてしまうことが多いと思います。
#文章では良く分からないので、次回のレッスンで説明しますね。
>あらま(^_^;)あたしさんってグリップ薄かったでしたっけ?Mコーチ並み?
意識しないと、どんどん薄くなってきます。
>しかし同じクラスになったおかげで客観的な意見をお聞かせ頂けるようになって、まことに良いですな
私もお願いしますね。
投稿: あたし | 2006.01.24 09:03
> あたしさんへ
>> インパクト時にワイパースイングになると思いますが、このあと手のひらが左の外側を向くような動きです。フィニッシュは、グリップエンドが相手側コートを向いています。
なるほど(・_・)パームアウトってそういう動きを言うんですね。んで......
>> 良くないのは、フィニッシュ時の手のひらが天井を向くことです。
あっ(^_^;)確かにそうなってるかも。気分的にはアガシなんですが.....。
リキむとフレームの下側で煽るように引っ掛けるように打ってしまっているかも知れないなぁ。確かにフィニッシュで手の平が上を向いちゃうと面が乱れて、スピンも掛からなければ力も上手く伝えられないですよね。気を付けてみます。ありがとうございます。
>> 私もお願いしますね。
もちろんですとも!あたしさんに意見出来る腕前ではありませんが、客観的に見させて頂けると思いますので気になるところはおっしゃっておいてくださいね。
投稿: 丁稚 | 2006.01.25 12:02