レッスン初め
いやぁ〜連日寒いですな〜(+_+)丁稚自慢の肉襦袢もなんら耐寒効果を示さないのであります。ブルブル。
そんなことより、いよいよ今年初レッスンでございます。昼休みに店を抜け出して行ってきます。思い返せば昨年の19日にラケットを置いて(誇大)以来、約20日ぶりのテニスでございます(^^)寒冬ということもありますし怪我にだけは注意ですな。充分にストレッチマン体操をしてからプレーに臨まねば。
レッスン初めにあたってやはり!昨年末にようやく掴みかけた2ndサーブをしっかりと自分のモノにしたいですな。先ずは何よりバックハンドイースタンで握って手の平でボールを天井(インドアなので...)に打ち上げるように大きく振ると(・_・)自然にそのフォームで振れるようになってくる頃には、細かいコントロール感覚も付いてくるのではなかろうか。
それからストローク。今年はゲーム中にストローク戦になってもアタフタしないようになりたいですな。
「やべっ(・・;)ストローク戦の展開ですか!?やだなぁ〜。こっちから前に出られそうにないし、あちらさんにネットにお出まし頂いてロブかパスで.....あ、ネットにかけちゃった。」
という浮き足立ったプレーをしないように...(^^ゞ 腰を低くして足を動かして打点にきちんと入れば、そうそう打ち負けずに戦えると自分を信じましょう。
そうそうフォアのストローク、昨年最後のレッスンで良い感じにコントロール良く打てたんですよ。コーチとのロングラリーはストレス発散の場だったんですが「このラリーは一球だけしか使わせない」と心に決めて丁寧に打っていたら、次第にちょっと違った感覚で振り切れるようになったんです。
ボール3個分押しなさい
よくアドバイスされる言葉ですが、丁稚の場合コレを意識しすぎるとスイングが鈍るんです。インパクト後のフェースの動きを認知しようと努めてしまうからでしょうか?T.T.でお馴染みのオールバックなコーチも以前「一般愛好家がインパクトを意識しながらスムースに振り切ることは不可能」というようなコトを誌面でおっしゃっていましたが、まさにその通りなんでしょうなぁ。
ぶわぁ〜っとボールをあっち(狙いドコ)に打つ!
そう(^_^;)あの時はまさに長嶋茂雄風でイイ感じだったんです。テイクバックだけしっかりしたら、あとはぶわぁ〜っと。なるべく長〜くラケットとボールを接触させるような感覚だったのかな?すごくコントロールされたボールが飛んで行ってくれたんだよなぁ。ああいうストロークをゲーム中も出来るようになれば、もう一段階ステップアップ出来るんじゃないかと(^^)
サーブに目処がついた今、最も不安なショットはリターン(^_^;)一向に上手くならんのぉ。今年こそはリターン開眼したいものですわ。
そんなこんなで色々な想いを胸に秘めつつレッスンに行ってくるべ(^^)
---------- ---------- ----------
←人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
テニスを見るならWOWOW!
| 固定リンク | 0
コメント