スピードの出し頃は...
家から店への行きすがらスクールのコーチとすれ違いました。肩をがっくり落とし下を見つめながらトボトボと歩いていました(・・;)真っ赤なウィルソンのラケバが悲哀感をいっそう際立たせていました.....いったい彼に何があったのでしょう。
その後すれ違ったスイミングの女子コーチ(プール教室に通う長女のセンセ)は真っ赤な顔して「おらおら(-_-メ)どけどけ〜!どかんか〜い!」とチャリをかっ飛ばしてメ○ロスへ猛進して行きました。すごい違いだ(^_^;)朝から元気100倍ですな!
若い男子ですから私生活でイロイロとあるでしょうけれど、頑張れ!コートに出たらコーチとして胸張って頑張っておくれよ!スイミングの女子コーチに負けるなよ!ま、ハイレグなスイミングウェアで日々仕事に勤しむスイミングの女子コーチの方が気力体力強そうですけども....
* * *
昨日のレッスン後の記事では激しく無反省でしたが(^^ゞ先日書いた「二転三転」、コメント欄でのうきっきさんとTomoさんのやりとりを拝見してつくづくと思いました。
丁稚のストロークはテイクバックが大きめです。以前はヒューイットばりに振りかぶっていたんですが(^_^;)最近はちっとコンパクトになってきたはず......。ま、それはそれとして、僕はもしかするとインパクトまでが大事派なのかもと思い至りました。
しっかり振り切ってはいるんですが、インパクトでボールをくわえ込んでからはラケットとストリングの反発性能に頼った打ち方をしているような気がします。インパクト後のスイングは後ろで溜め込んだエネルギーの惰性の様な気がしてきました。
ソレで良いの?いや多分ダメ(・_・)
そういう弾くようなストロークだからノーコンだったりフカしたりしちゃうんだろうなぁ。丁稚がLMプレステの様なしなりを生み出す粘り系のフレームを好む理由は、そういう素性のラケットじゃないとまさに暴発を抑えられないスイングだからなのではなかろうか(^_^;)
「僕は絶対フカしません」と豪語するチーフ・コーチのスイングは、なるほど「後ろ小さく・前大きく」なスイングでストロークを打っています。まさにボールをラケットに乗っけてから運んであげるようなスイングです。
トッププロのような筋力を持たない丁稚が「後ろ大きく・前も大きく」ではスイングスピードが追っつきません。っていうかインパクトでラケットヘッドが最大スピードになってしまっているから、コントロールを左右する「ボール3つ分の押し」部分ですでにボールが飛び出してしまっているんですな。
なるほどなるほど(^^)ちっと整理出来てきた
っていうことは今よりもちょっと遅く「最大ヘッドスピード」を出してあげるように振れば良いんだ!うんうん言うのは簡単だ!(^^ゞ
フォーム自体を大きく変化させるよりも感覚を変える事で自然にフォームは変わるもんだし、次回はそこらへんを意識しながらストロークを打ってみよう。そもそも飛びを抑えたLMプレステージmidで頻繁にフカすというのは、面作り自体おかしい気もしますがソコらへんは無反省で見切り発車....
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
---------- ---------- ---------- ---------- ----------
テニスを見るならWOWOW! | 全豪オープン期間中はショッピングでもれなくプレゼント!
「テニス365
」 | @niftyからだプラス
| サントリー健康食品
| アウトドア&フィッシング ナチュラム
| 今がチャンス!あのZOZOTOWNで年に一度のWINTER SALEを開催中!United ArrowsやBEAMS等、人気の450ブランドが最大60%オフ!
| スウォッチのカテゴリー一覧
| 温泉がイチバン
| 産地・材料・人にこだわって、安心のおいしさをお届けします。大丸ホームショッピング「おいしさ自慢.COM」
| ネットで注文!!ドミノ・ピザ
| Apple Store
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
コメント
>「後ろ小さく・前大きく」なスイングで.
あぁ、ソレ最近実感してます.
若いころのような筋力と反応速度が無くなってきていて、速いボールに振り遅れるんです、最近.
重いラケットであるmaxplyに替えたこともあり、余計に.
打ち方もだんだんと変えないといけないのですなー.
投稿: Tick Tack | 2006.01.16 00:26
> Tick Tackさんへ
>> 若いころのような筋力と反応速度が無くなってきていて、速いボールに振り遅れるんです、最近.
いやいやまたまたご謙遜を(^^)
でもまぁ人によって程度はあるにせよ、確かに加齢するごとに反応は......(-_-;)つらい現実ですな
>> 重いラケットであるmaxplyに替えたこともあり、余計に.
あ、マッケンロー・モデルをレギュラーになさったんですね!素晴らしい!キワモノ的(言葉の綾です...)な売り出し方をされているラケットですけど、全幅の信頼を寄せられる素晴らしいラケットなのですね(^^)
あのラケット、コートでひときわ目立つでしょう(@o@)注目の的なんじゃないですか?
>> 打ち方もだんだんと変えないといけないのですなー.
いやいや老け込むにはまだまだお互い若すぎます!
.......きっと(・・;)
投稿: 丁稚 | 2006.01.17 09:52