« 不沈艦隊とプリグラと | トップページ | 在庫一斉処分ですと »

2006.02.13

ビル・ローレンス

日本代表選手団がトリノで苦戦しておりますが、デ杯の1回戦はカタがつきました。

World Group 2006 - 1st Round

Austria 2 v Croatia 3

A.PEYA (AUT) def. I.KARLOVIC (CRO)
4-6  6-2  6-4

S.KOUBEK (AUT) def. M.CILIC (CRO)
6-1  7-5

Argentina 5 v Sweden 0

J.CHELA (ARG) def. T.JOHANSSON (SWE)
6-4  6-1

G.GAUDIO (ARG) def. J.BJORKMAN (SWE)
6-0  6-1

Belarus 4 v Spain 1

D.FERRER (ESP) def. S.TARASEVITCH (BLR)
6-2  6-1

V.VOLTCHKOV (BLR) def. T.ROBREDO (ESP)
7-6(6)  6-3

Switzerland 2 v Australia 3

S.WAWRINKA (SUI) def. P.LUCZAK (AUS)
6-4  6-2  6-7(7)  6-2

C.GUCCIONE (AUS) def. G.BASTL (SUI)
7-5  6-3  7-6(7)

Germany 2 v France 3

R.SCHUETTLER (GER) def. A.CLEMENT (FRA)
6-4  6-3

T.HAAS (GER) def. M.LLODRA (FRA)
6-3  6-3

Netherlands 0 v Russia 5

I.ANDREEV (RUS) def. J.HUTA-GALUNG (NED)
6-3  4-6  7-6(7)

D.TURSUNOV (RUS) def. M.VAN GEMERDEN (NED)
7-6(4)  7-6(5)

USA 4 v Romania 1

A.RODDICK (USA) def. R.SABAU (ROM)
6-3  6-3  6-2

J.BLAKE (USA) def. H.TECAU (ROM)
6-1  7-5

Chile 4 v Slovak Republic 1

P.CAPDEVILLE (CHI) def. V.BRUTHANS (SVK)
6-4  7-5

L.LACKO (SVK) def. A.GARCIA (CHI)
6-4  4-1 - Retired

オーストラリア、薄氷の勝利でございますな。ダブルス・スペシャリストを抱えてているのが強みですが、2勝を期待出来るエースを欠いてしまうと途端に戦力が整わなくなってしまいますなぁ。次戦で建て直し可能かどうかはヒューイットにかかっていますね。

昨年準優勝国のスロバキアは痛かったですねぇ〜1回戦の相手がゴンとマスーのチリってのは(^_^;)スロバキアはオーストラリアよりもさらにエース(アーバティ)の肩にかかるプレッシャーが大きく重いですからね〜。

アメリカのロディックちゃん、R4はしっかり勝ってなんとかエースの面目だけは保ちましたね。鬼門の1回戦を突破したことで勢いに乗れるかも知れませんね。

World Group 2006 - QF

クロアチア vs アルゼンチン ... クロアチア開催

ベラルーシ vs オーストラリア ... オーストラリア開催

フランス vs ロシア ... フランス開催

アメリカ vs チリ ... アメリカ開催

続く準々決勝はそれぞれ4/7〜9に上記の開催国で行われますが、クロアチアVSアルゼンチンにしろロシアvsフランスにしろアメリカvsチリにしろ戦力的にはかなりの激戦となりそう。

ただアルゼンチンやチリは得意のクレーサーフェースで戦えることは無さそうですね(^_^;)クロアチアはまだ良いとして、ハードコート内弁慶のアメリカは土の上のテニスが大の苦手ですから自国開催で安堵していることでしょう。今年も優勝候補筆頭のアルゼンチンは超速いサーフェースでのプレーを余儀無くされる可能性もありますが、Mr.鉄壁ナルバンディアンが控えてますのでチッチ兄弟との戦いは激しくもつれるでしょうねぇ。

フランスはやはりレッドクレーでロシアを迎え撃つんでしょうなぁ。赤土ならなおさらサントロおやぢが良いスパイスになりそうな気がするんだけどなぁ(^^)どすか?ギ・フォルジェさん。サフィン番長を欠くとしてもロシアには名うての狙撃手ダビデンコがいますから手強いですよ〜。ガスケがナダルやバグダティス並みの成長カーブを描くことが出来るかどうか、変態技巧派サントロおやぢが参戦するか否かがカギでしょう.....ん?ホント?(^^ゞ

* * *

guitar唐突ですが、昨日FMヨコハマで「ヒロシマ・モナムール / アルカトラス」がかかってビックリしたついでに実家で埃を被っていた丁稚のエレキを引っ張り出してみました(^^)ヴォーカルなのになぜかギターを買ってしまった、元「えせギター小僧」でございます。

初めてギターを買ったのは高校時代、グレコのレスポール(ランディ・ローズ仕様)でした。このピックアップがえらいピーキーで歪ませるとハウリングが止まらなかったんですよね〜(^_^;)んでコレは大学時代に買った2本目。フェンダーギブソンで無いところが丁稚らしいビル・ローレンス製。しかもストラトらしいシングルピックアップかと思わせておいて、ピックアップは3つとも極細のハムバッカーというのが魅力の1本でございます。丁稚が大学の時はシャーベルとかジャクソンのハムバッカーをリアに1個だけ付けてフロイド・ローズのアームを付けたLAメタルなギター全盛でした。そんななかを敢えて、古き良きトレモロ・アームにアブノーマル・ハムバッカー3発という超ミスマッチなビル・ローレンスを選んだ丁稚はギターと一緒で変わりモンでしたな(^_^;)

このギターをサークル専用スタジオに置いてあったYAMAHAのアンプに繋いで、適当に歪ませてコーラスを掛けると良い音が出たんですよね〜(^^)特にフロントピックアップにしてチョーキングすると、顔が歪むぐらいの気持ち良さでしたわん。

どうしてもギターとしてライブに出たくて当時の彼女をヴォーカルにして浜田麻里のコピーバンドを組んだという.......う〜ん赤面の過去じゃ(・・;)そういや浜田麻里さまはどうしておられるのか?ラウドネスの樋口とは結婚したのかなぁ?可愛かったんだよなぁ〜(^^)そしてケバかった....。

最近、ギターをアンプに繋いでないなぁ。っていうかまだ音が出るかなぁフェンダー製の小っちゃいトランジスタ・アンプ(リバーブ付き)。ん?んでお前さんいったい何を弾くのかだって?

もちろん丁稚の心の赴くままにどこまでもどこまでも悲しい旋律を......アルペジオで(^^)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット

| |

« 不沈艦隊とプリグラと | トップページ | 在庫一斉処分ですと »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

浜田麻里のコピーやってたんですか。うちの学校でも先輩がやっていました。ヴォーカル男性で…
アルカトラスとあわせ、懐かしくて思わずコメントしてしまいました(^^)ノ

投稿: タコ君 | 2006.02.15 22:06

> タコ君さんへ

ヴォーカル男性の浜田麻里バンドっていうのも凄いですね(^_^;)そうとうなハイトーンの持ち主でないと死にますな。

アルカトラス.....ジェームス・ディーンを意識していると囁かれていたグラハム・ボネットも懐かしいですが、やっぱりインギーのギターが懐かしくって泣けました(^.^)美しくそしてやっぱり速いっすなインギーは。

投稿: 丁稚 | 2006.02.16 19:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビル・ローレンス:

« 不沈艦隊とプリグラと | トップページ | 在庫一斉処分ですと »