« 早咲きの | トップページ | テニス雑誌 »

2006.03.19

技を盗め(@_@)

天気は回復してきましたが、突風が凄いですな(^_^;)午前中にお墓参りに行ってきたのですが、手に持ったお線香は燃えまくってました。結構な軒数を回らなければならないので、お線香が燃え尽きる前に駆け足でお線香を供えてきました。

* * *

昨晩はレギュラーレッスンに参加。あたしさんと談笑をしながらストレッチをしていたら、このスクールに通う生徒さんの中でも1、2を争う猛者が悠然とコートに現れました。


ピッキ〜ン


丁稚だけでしょうか?2本のプロスタ6.0を無造作に携えた彼の登場で、突如コートに張りつめた空気が流れ始めたような気がしました。しかも参加メンバーを見渡してみれば、プレステージ・クラシックを2本携え、見るからに上手そうな方もどうやら同じレッスンに出るようです。

「う〜む(@_@)今夜のレッスンは気合い入れなきゃ。粗相をしないように.....」と心で呟きつつ、レッスン開始であります。

プロスタ6.0の彼はいつも飄々とレッスンをこなしていきます。レッスン序盤の球出しストローク練でも軽打をしていたかと思えば突然強打したり、スピン・スライス・フラットを順に打ち分けたり、おもむろにライジングで打ち込み始めたりと自分なりのテーマに取り組んでおられます。一方のプレクラの彼もぶ厚いグリップから「バスッ!バスッ!」とぶ厚い当たりを繰り出しておりました。「あのストロークをゲーム中に打たれたら1球も返せないに違いない....」とビビらせてくれますです(@o@)あんぐりです。


そんな彼らの脇でネットしたりアウトしたりの丁稚.......雲泥の差だわ(^_^;)


昨夜はとにかくプロスタ6.0の彼ばかりを見ていました。軽い身のこなしから鋭いボールを打ち出す秘密を探りたいですからね(^^)ず〜っと彼を眺めていたらヒントをくれましたよ.....彼がボレーヤーでコーチがストローカーという組合せのボレストの時に。


彼のボレーは違う!


ボレーがお上手な方はよくお見掛けしますが、彼のボレーはまたもう1段階上のモノですな。フトコロ深くボールを捉えると、一瞬ラケットフェイスにボールを乗っけておいてから、シュッ!と低く鋭く制球良く返球し続けていました。さも手の平でボールをキャッチしてからスナップスローでボールを投げているかのようです。

どこもかしこも基本に忠実なフォームで無理にスライスを掛けている感じも見受けられないのに、フェイスに乗っけている「一瞬」が他の誰よりも長い(@o@)アレはどうしてだ?どうしてあんなにフェイスに乗っけていられるんだ?不思議で不思議で自分のローテーションもそこそこに彼のボレーに釘付けです。

フトコロの深さがなせる技なのかと思い至りました。非常にリラックスした状態で待球しているからこそ、手首や肘や脇に適度な融通が生まれるのでしょうな。もちろん悠然と構える上半身を作り出すのは、軽やかな中にもしっかり感を漂わせる下半身があってこそですね。素早く打点に身体を運び、インパクトの時はきっちり踏み出してボールにペースを出すダイナモになっています。


ボレーはこうやって打つんだな!


「ボレーは足で運ぶ」と耳タコになるぐらい繰り返し(テニス誌やコーチから)見聞きしていますが、彼の極まったボレーを見て初めて心から納得した気がします。百聞は一見に如かずとはこのことですね。

いつも腰から上ばかり気にしてボレーをしていた丁稚ですが、昨夜から心を入れ替え「軸足を打点の後ろに決めて......踏み込む!」をサボらずに打つよう心掛けました。

いつも詰まり気味のフォアボレーも足に「軸足!....踏み込み!」と意識を送りながら打つと、自然と横向きになりインパクトに余裕が出てきました。詰まらずにしっかりボールを押していけます!いやぁ足を使っているつもりでしたが、いかに足を使っていなかったかを思い知らされますね(^_^;)フォアのボレーが改善出来たら彼に感謝しなきゃ。

そうそう今まで恐れ多くてプロスタ6.0の彼に話しかけたり出来なかったのですが、意を決して愛用なさっているプロスタ6.0の話題を投げ掛けてみました。するとどうでしょう(^^)険しい顔が見事に柔和になりニコニコ顔で色々話してくれるではありませんか。思っていたよりも気さくな方で安心しました(語弊あり)。今度は技術面を色々と教えてもらおうっと。だって下手なコーチよりも断然上手くて美しいプレーするし。

* * * 昨夜のあたしさん * * *

昨夜はプロスタ6.0の彼ばかり見ていたので、あたしさんのプレーを拝見するのを忘れてました(^^ゞごめんなさい。でもカンカンに張り上げたミクロスーパーが、思いのほか具合がよろしかったようで終始ご機嫌でしたね(^^)最後のゲーム練習でも素晴らしいサーブが決まってましたし、ご納得いくレッスンだったのでは?

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット

| |

« 早咲きの | トップページ | テニス雑誌 »

コメント

こんばんは

>2本のプロスタ6.0を無造作に携えた彼の登場で、突如コートに張りつめた空気が流れ始めたような気がしました。

丁稚さんの心の動きは私も感じました。そして、張り詰める空気も私も感じました(^^;
私もSさんがくると気合が入ってしまいます。
プレーの一つ一つを大事にしているような感じで集中力が高まりますよね。

>しかも参加メンバーを見渡してみれば、プレステージ・クラシックを2本携え、見るからに上手そうな方もどうやら同じレッスンに出るようです。

丁稚さんと私のLMプレステ談議を見ていて、おっ!プレステと思っていたようですよ。プレクラが止められないおっしゃっていました。LMプレステがどうしても気になるとのことでした。
LMプレステはプレクラの臭いを感じさせるラケットですよと話しておきました。そして、4月から別の奴に代わってしまいますよとプレステージ友の会会員として話しておきました。(^^)

因みに、このHさん水曜組みだそうです。

私の中では、
日曜:4コマ目の方
火曜:Sさん
水曜:Hさん
木曜:Mさん、M-FIL200さん
プロスタツアーさんも良いですね。(何クラスでしょう?)
が上手リストに入っています。
全てのレッスンに入ったことがないので良くはわかりませんが上手な方は沢山いるんでしょうね。良く考えたら、土曜は私のクラス以外には入ったことがないです。

投稿: あたし | 2006.03.20 00:47

おはようござます~

上手な方とご一緒すると、あ・お得!って思いますね。コーチの話や見本より、より身近なお手本で、ホント、参考になります。レッスンの空気も変わるし。
いいレッスンでよかったですね。
ラケットの話題も、グッドでしたね。さすが、丁稚さん、人の心をつかむのがうまい!

投稿: あめだま | 2006.03.20 08:44

> あたしさんへ

>> 丁稚さんの心の動きは私も感じました。そして、張り詰める空気も私も感じました(^^; 私もSさんがくると気合が入ってしまいます。

やっぱり(・・;)どうも緊張しちゃうんですよね〜。コーチも「おっ」て顔するしなおさらです。

>> プレーの一つ一つを大事にしているような感じで集中力が高まりますよね。

う〜ん(^_^;)でもヤル気無さそうにプレーしていることも多かったりするんですよね彼.....。打つ瞬間までヤル気無さそうなのに、バシッ!といくので驚きます。

>> 丁稚さんと私のLMプレステ談議を見ていて、おっ!プレステと思っていたようですよ。プレクラが止められないおっしゃっていました。LMプレステがどうしても気になるとのことでした。

プレクラやめられないぐらい気持ち良いんですな(@o@)打ってみたいよ〜。

あの方もいずれはLMプレとかFPプレに移行しなきゃいけない日が来るのでしょうけど、プレクラよりもパワーがありますからセッティングを考えないとあのフラットショットは収まらないかも知れませんね。

>> 私の中では.......が上手リストに入っています。

おぉ素晴らしい!あたしさんの「殺すリスト」(ビーバップ風)ですな(^_^;)まずはどの人から倒していきましょうか。

--- --- --- --- ---

> あめだまさんへ

>> 上手な方とご一緒すると、あ・お得!って思いますね。コーチの話や見本より、より身近なお手本で、ホント、参考になります。レッスンの空気も変わるし。

おっしゃる通りです(^^)でもすっごく緊張しちゃいます。本当に粗相をしないようにって思っちゃいます。レッスン最後のゲーム練習でペアを組んだりしたら「あの方にお任せしよう」と足が動かなくなっちゃいますです(^^ゞ良い面と悪い面があったりして.....

>> ラケットの話題も、グッドでしたね。さすが、丁稚さん、人の心をつかむのがうまい!

いやいや滅相もございません(^_^;)本当に気になるラケットでしたので、思い切って聞いてみただけです....。

彼は自分が飛び抜けてしまっているのが分かっているだけに、コーチ以外とはあまりお話しなさらないんですよ。本人が望まなくとも周囲から「孤高の人」って感じに祭り上げられてしまっているんですな。

気さくな方っていうのが分かりましたから、今後またご一緒したら邪魔にならない程度にお話しさせて頂けたらと思っております。

投稿: 丁稚 | 2006.03.20 10:08

お久しぶりです。この春に引退を控えた高2です。
今日は練習試合でサウスポーの1年生に6-2でボロ負けしてしまいました…
ファーストはそこそこ入り、ボレーにも出て色々試してみたのですが…
激烈トップスピンロブにことごとく粉砕されました(サービスキープ率0%)
ストロークの能力も全体的に相手の方が上で、勝ち目がありませんでした。
自分のプレイが出来ていたのにボロ負け……こういうことは丁稚さんにはありますか?

投稿: 高2 | 2006.03.22 18:47

> 高2さんへ

お久しぶりです(^。^)

>> この春に引退を控えた高2です。

高3になったら即引退なのですかぁ。寂しいですねぇ。

>> 今日は練習試合でサウスポーの1年生に6-2でボロ負けしてしまいました…自分のプレイが出来ていたのにボロ負け……こういうことは丁稚さんにはありますか?

すいません。真剣勝負のテニスをしたことが無い丁稚にはその悔しさや虚脱感を想像こそ出来ますが、体験したことがありませぬ(-_-;)

しかしその1年生は活きが良さそうですな(^_^;)トップスピンロブが得意とはなかなかのテクニシャンでもありそうですな。

しかしある程度余裕が無いと有効なトップスピンロブは打ちにくいでしょうから、高2さんの打球とタイミングがよく合ってしまっていたのかも知れませんね。

色々とお試しになったそうですが、落ち着いて奪ったポイントを振り返ってみると勝利へのヒントはあったりしません?

相手に対して有効なプレーと自分のしたいプレーは必ずしも一致しないのかも知れないですね。お互い気持ちよいプレーが出来ないように戦わなければならないのかも......。

ま、高2さんよりもず~っと下のレベルの丁稚ですから、きっと的外れな事書いていると思います。聞き流してくださいませ。

投稿: 丁稚 | 2006.03.23 10:08

確かに、テニスは自分が気持ち良く打つより相手が嫌がる球を打つほうが良いんですよね…
頭ではわかっているのですが……自分に酔いたいんですよ^^;
とにかく今回は相手の巧みなロブとストレートへのコース変更orパッシングにやられてしまいました。
ボレーに出れない中でロブ合戦になることが多かったのですが、そういうときはやはりフラットでドカンと打てた方が良いですかね?

投稿: 高2 | 2006.03.23 10:23

たこです。

>色々とお試しになったそうですが、落ち着いて奪ったポイントを振り返ってみると勝利へのヒントはあったりしません?

あいかわらず、いいこと書いてるナー。心にしみわたるお言葉ですね。

高2さん はじめまして。
パス、ロブで抜かれるのは、アプローチショットが悪いからですよ。スライスでそこそこのスピードとコース(バック)で打って前に出れば、(インターハイレベルなら別ですが)そうやすやす抜かれる事はありませんよ。 相手の体勢を崩してからウイニングショットを打つ!!ぶち抜く!!!! これが、テニスの醍醐味ですね。 

投稿: たこ | 2006.03.23 13:02

たこさん はじめまして
確かにアプローチは甘かったと思います。
スライス打って「あ…フォアだった↓」
で、ストレートにドカンと…
実はダブルスでもサウスポーペアと対戦したのですが、これほど左利きを脅威に感じたのは初めてです。
利き腕が違うだけでこんなにも戦略が変わるものだと思い知らされました。

投稿: 高2 | 2006.03.23 18:54

> 高2さんへ

>> 自分に酔いたいんですよ^^;

いやぁそれはそれで良いんじゃありませんか!?(^^)きっと僕もそういうタイプだと思います。それで勝ち切れれば一番良いのでしょうけれどね〜。

「自分のやりたいプレーをしてそれが通用しなかったら仕方が無い」というのもアリだと思います。

>> ボレーに出れない中でロブ合戦になることが多かったのですが、そういうときはやはりフラットでドカンと打てた方が良いですかね?

高2さんの武器はボレーなんですね(^^)ストローカーが多い昨今、嬉しい存在じゃありませんか!!!!

フラットでドカン!ってのももちろんアリだと思いますが、ネットに出る前にリスクを背負い込むのも辛いですな(^_^;)

ヒンギスのようにロブカットとかドライブボレーとか超ライジングをミドルコート付近で出来ると相手も焦るでしょうねぇ。

>> 利き腕が違うだけでこんなにも戦略が変わるものだと思い知らされました。

サウスポーは厄介ですよね(^_^;)「え〜っとドッチに打てば良いんだっけ?」ってなりますもんね。リターンも調子狂うし、丁稚も苦手です。

--- --- --- --- ---

> たこさんへ

>> たこです。

う〜ん丁稚世代には懐かしいフレーズです(^_^;)たこ八郎よ永遠に....

>> いいこと書いてるナー。心にしみわたるお言葉ですね。

め、滅相もありません(・・;)実戦経験のほぼ無い丁稚が生意気言ってスイマセン。

>> スライスでそこそこのスピードとコース(バック)で打って前に出れば、そうやすやす抜かれる事はありませんよ。 相手の体勢を崩してからウイニングショットを打つ!!ぶち抜く!!!! 

低く滑るスライスを相手バックに深く。アプローチショットの基本ですな。そして流れるようなステップから華麗なボレー!う〜ん気持ち良さそうですなぁ(^^)

ストローク下手な丁稚の目指すプレーでございますわん。ま、チビ助丁稚の場合、絶妙なスピンロブじゃなくても少し上げれば抜かれちゃいますけどね(-_-;)

投稿: 丁稚 | 2006.03.24 11:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 技を盗め(@_@):

« 早咲きの | トップページ | テニス雑誌 »