« プリンターなんて大っ嫌いだぁ | トップページ | おひなさま撤収!テニスは断念! »

2006.03.06

線引きって必要?

HAMACHI!さん、すいません(^_^;)またしても後追い記事をかぶせてしまいます。

HAMACHI!さんの「続々と,FXP プレステージ入荷予告 / まわりぶろぐ」を拝見してテニスショップ@楽天でも大きな存在であるテニスショップアドさんで、FPプレステージの予約販売が始まったことを知りました。

絶対入手頑張ります!ヘッド フレックスポイントプレステージMID要予約3月末予定絶対入手頑張ります!ヘッド フレックスポイントプレステージMID要予約3月末予定

絶対入手します!ヘッド フレックスポイントプレステージMP要予約3月末予定絶対入手します!ヘッド フレックスポイントプレステージMP要予約3月末予定

絶対入手します!ヘッド フレックスポイントプレステージMP XL要予約3月末予定絶対入手します!ヘッド フレックスポイントプレステージMP XL要予約3月末予定

アドさんといえば(^^)キャッチコピーですな!いやぁその成果のほどは別にして、同じ商人として気合い入れて頑張っているなぁといつも感心しております。

が、今回ばっかりはプレステージですから、ツッコミを入れたくなりましたわい(^_^;)

フェイスが小さいFXPプレステージMIDこんな人にお勧め

はいはい(^^)どう表現してくれるかワクワクです。

■ファーストは90%エースを狙うビックサーバー

ん?(-.-)あ、そういう人用なの?うっかりしてました僕。1stは思いっきり入れにいってた....。

■サフィンみたいと呼ばれたい人

いやぁプレーがどうのこうのっていうより、顔の造りが違いすぎて.....あはははは(-_-;)

■とにかく力が有り余っていて飛びは求めない男性

金も力も魅力も足りませんが.......ま、確かに飛びはソコソコの方が怪我は少ないと思う方です。

■ボレーは出来なくてもフォアが時々凄い人

んまっ(@_@)失礼な!上手いか下手かは別にしてボレー大好きなのに!それにプレステージmidは最強のボレー・ラケットですぞ!しかも『フォアが時々...』ってそのおっしゃりはいかがなものか(^_^;)確かにそういう風に言える面もありますけど。

■自分に妥協しない人

最後だけカッコよくまとめてきても、どうしてもイヤミに聞こえちゃうのは僕が自意識過剰だからですか?っていうか妥協と調整と忍耐の日々ですけど、プレステージだけは使わせて貰えませんか!?(-_-;)

まぁ言ってもFPプレステージを打ってませんから、あぁだこぉだと言える立場ではないのですが、LMラジカルとFPラジカルぐらいの違いであるならば、そんなに大きく打球感が変わってくるとは思えませんので敢えてツッコミを入れてみました。

しかし店長さんの踊らせている言葉、購買者のターゲットを絞ってしまっている様な気がしてなりません。「じゃじゃ馬馴らし」「憧れをソソる」「ステータス」というパターンで攻めているのかも知れませんが、大多数の愛好家は尻込みしてしまうような気がします。かくいう丁稚も試打ラケでLMプレステージmidを打つまでは「とても丁稚の手に負えるラケットじゃない」と思っていましたもん。

プレステージに関してばかりではなく、上級者向きとか初心者向きとかストローカー向きとかダブルス向きなどのメーカーやショップやテニス誌の線引きって余計だと思うんですよね〜。

確かにラケットを初めて買う方やラケット選びに困っている方には、上記のような○○向きっていう言葉が絞り込むキーワードになるのでしょうけれど、全くの初心者以外なら上級者向けとかハードヒッター向けと呼ばれるようなプレステージだろうが200Gだろうがプロスタだろうがプリグラだろうが、気に入ったのならドンドン使うべきだと思うんですよね〜。

『かなりの手練でなければ、このラケットの持つ本来の性能を引き出せない』とかどうでも良いんですよ。シリアス系とかツアー系などと呼ばれ、棚の上に置かれている芯の詰まったラケット達をもっとたくさんの方に使って貰ったら良いじゃないの!!!

真逆に位置する「軽く・硬く・厚く・飛ぶ」ラケットはテニスというスポーツの敷居を大きく下げてくれましたし、そういうのも大アリ!と思ってますから否定する気などさらさらございません。ただ愛好家の嗜好・思考・指向まで誘導してしまったり、試す機会や気力を奪ってしまうのは良くないと思うわけです。

こんなこと書くと「またオッサンの昔話が始まったよ(-_-メ)」とお叱りを受けるかも知れませんが、FPプレステージがハードヒッター用ならウッドのレギュラーは超々ハードヒッター用で超々上級者用になりますがな。もしも20年前にFPプレステージが販売されていたなら「軽くて高反発な初心者用」だったかも知れませんぜ(^_^;)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット

| |

« プリンターなんて大っ嫌いだぁ | トップページ | おひなさま撤収!テニスは断念! »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>上級者向けとかハードヒッター向けと呼ばれるようなプレステージだろうが200Gだろうがプロスタだろうがプリグラだろうが、気に入ったのならドンドン使うべきだと思うんですよね

そのとうり!!です。使いこなせれば、そうすべきだと思います。 ただそういうラケットは、持ち主が元気なときは、すばらしいパートナーなんですが、ちょっと弱ったりピンチになったとき冷たい!まるで容姿抜群の女性みたい!!!(^_^;) これに耐えられれば、・・・ベストパートナーになれるんですが、つい聞き分けの良い手近のところですまそうとしてしまいます。

>愛好家の嗜好・思考・指向まで誘導してしまったり、試す機会や気力を奪ってしまうのは良くないと思うわけです。

酸性、いや賛成です。 他人のインプレをみても、実際打ってみなければわかりませんからね。ただ、日本人は、ある程度決めてあげないと、動かないという最近の傾向があると思います。 お店でも、服選びで自分で似合うか微妙な場合、やはり店員の「お似合いですよ」の一言で購入を決めることもありますので。


投稿: たこ | 2006.03.06 21:13

丁稚さん,FPプレステ,早く打ってみたいですね。いつも丁寧にご紹介頂き,大変恐縮しております。

ネットショップの多くは,インプレすら載せ(られ)ないところが多いので,アドさん,某激安店舗の脅威を感じつつも,かなり頑張ってるんじゃないかと思います。
でも,丁稚さんがおっしゃるように,インプレの書き方で,対象を絞り込み過ぎちゃうこともあるかもしれませんね。

ま,まずは試打,ですね。

投稿: HAMACHI! | 2006.03.07 00:41

おはようございます。
おひさです。FPプレは試打してみるつもりです。
でも、ほかのFPと同様トップめでたたく人には使いにくいと思います。
RDSはスキップして、DNX9に期待しています。

投稿: うきっき | 2006.03.07 06:38

> たこさんへ

>> そういうラケットは、持ち主が元気なときは、すばらしいパートナーなんですが、ちょっと弱ったりピンチになったとき冷たい!......つい聞き分けの良い手近のところですまそうとしてしまいます。

実戦派のたこさんですもんね〜。スクールプレー一辺倒の丁稚とはラケットに求めるところが違いますよね(^_^;)

ゲームが長引いたり、連戦を余儀無くされたりという場面も少なからずお有りなのでしょうね。体力が落ちてきたら確かにある程度助けてくれるラケットの方が、ポイント奪取への方策も立てやすいのかも知れませんね。

>> 他人のインプレをみても、実際打ってみなければわかりませんからね。ただ、日本人は、ある程度決めてあげないと、動かないという最近の傾向があると思います。

そ、そ!(^^)そうなんです!実際に自分で打ってみなきゃ分からないんですよ!

LMプレステージmidも「コレはキツイよ〜」という評価を下されているラケットですが、すっぽりとツボにハマってしまう人もかなりいらっしゃると思うんですよね〜。レベルに関係無くです。

--- --- --- --- ---

> HAMACHI!さんへ

いつもネタをパクって申し訳ありませんm(__)m HAMACHI!さんの記事がツボにハマる事が多いもんで.....。

>> FPプレステ,早く打ってみたいですね。

そうですね、試してみたいです。でも欲しくならないように注意しなきゃ。

>> ネットショップの多くは,インプレすら載せ(られ)ないところが多いので,アドさん,某激安店舗の脅威を感じつつも,かなり頑張ってるんじゃないかと思います。

アドさんのセールストークは好きですよ〜。1品1品にすごく熱意を傾けて文章を綴っていらっしゃいます。努力していらっしゃるのが伝わってきます。

>> インプレの書き方で,対象を絞り込み過ぎちゃうこともあるかもしれませんね。ま,まずは試打,ですね。

そうなのです〜(^^)勿体無いなぁと思います。型にはめてしまうのは簡単なことですが、打球感の好みってレベルに関係無いと思うんですよね〜。

「ラケットってこんなもんか」と思考停止させてしまう面があると思うんです。「世の中にはこんな打ち味のラケットがあるんだぁ!」とか「うわぁ、しなるのって気持ち良いね!」とか新しい発見もテニスへの興味を深めてくれるかと.......

--- --- --- --- ---

> うきっきさんへ

>> FPプレは試打してみるつもりです。でも、ほかのFPと同様トップめでたたく人には使いにくいと思います。

FPの弊害なのですね。僕はボールに近付きすぎる悪いクセがあるので、いつも根元打ち(^_^;)けっこう良いのかもFP。

>> RDSはスキップして、DNX9に期待しています。

フォルクルって使ったことが無いんですよ〜。Tour10 Vエンジン midは「買っちゃう!」ってトコまで行ったのですが、結局買い切れませんでしたので、余計に興味津々です。

DNX9はVエンジン搭載なのですね、かなり良さそうですね〜。

投稿: 丁稚 | 2006.03.07 11:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 線引きって必要?:

« プリンターなんて大っ嫌いだぁ | トップページ | おひなさま撤収!テニスは断念! »