« 歩こう歩こう | トップページ | ドタバタな一日 »

2006.04.07

Boot Campと虎刈りバリカン

HAMACHI!さんが既に記事になさっておられますが....遂にMacでWindowsを走らせる事が出来るようになるんですね。

4/5の「アップル、Boot Campを発表(Apple)」によりますとIntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にするBoot Camp(ブートキャンプ)のパブリックベータソフトウェアを発表すると同時にダウンロードも開始しています。

いやIntelをCPUに採用したことで「いつかはMacとWindowsのダブルブートが出来るようになる」とは思っておりましたが、想像よりも早くAppleが大きな賭けに打って出たことに驚きました。

今回発表されたBoot Campを利用しなくても、VPC(バーチャルPC)などの既存のエミュレーション・ソフトを使えばMac OSの上に仮想DOS/V環境を作ってWindowsを走らせることが出来ました。MacでWindows自体はそんなに新鮮な出来事ではありません。

しかしこのBoot Campを利用すればエミュレーション・ソフトよりももっとコアな部分でWindowsを走らせることが出来るんでしょう。とても実用に堪えなかったVPC(MS)の鈍重さとは別世界の快適さでWindowsを利用出来るようになるということなのでありましょう。

数年前、Appleは当初より脈々と受け継がれた独自のOSを自らの手で葬り、UNIXベースの「OS X」に切り替えました。継ぎ接ぎだらけで複雑になってしまった独自OS(OS9)からOS Xヘの移行はAppleにとってもMacユーザーにとっても大きな痛みを伴うものでしたが、数年かけて徐々に改良・改善を施し、ようやくOS Xの存在感も本物となりMacユーザーを満足させ得るOSに育ちました。

そんな矢先にWintel陣営に歩み寄るというのはAppleにとって大きな賭けですよね。まさに「虎穴に入らずんば虎児を得ず」という心境でありましょう。

iPodの独占的市場シェアを「楔」とした戦略・勝算が存在するのでしょうね。そしてBoot Campが強大なWindows陣営に楔を深く深く打ち込む事を使命付けられた「鉄槌」なのですな。

「Macにしか無い魅力」「Windowsにしか無い利便性」というのが間違いなくあります。用途によって起動OSを選択させてくれるBoot Campの存在価値は非常に高いのは間違いないでしょう。ただ正直、Macに触れたことの無いPCユーザーがこれを境にAppleメイドの筐体を選択するか?というのは甚だ疑問。

ibook_125-125.gifかつてのスケルトンな丸っちいiMac(丁稚未だ愛用中)のようにインパクトと所有欲を充たす新機軸の筐体が必要な時でありましょうなぁ(・_・)絹ごし豆腐風なiBook、ただのモニター然としたiMac、とにかくちびっこいMac miniも嫌いではありませんが、デザインだけで飛びつけるほどの魅力は失っておりますから.....。

Apple Store


昨日、突如として体調を崩した嫁さん。今朝一番で病院へ赴き診断を仰いだところ「急性胃腸炎」とのことでした。整腸剤だけ処方してもらって帰ってまいりました。ま、大事なくてよかったです(-_-;)ふぅ

昨夜は激しい腰の痛みでもんどり打っておりましたから「腎臓付近がヤバイのでは!?(@_@)」と心配してましたので、急性胃腸炎との診断に本人が一番安堵しておりました。気が楽になったのか少し動けるようになってきましたしね。

一番下の娘がそろそろ1歳、やっぱり授乳の締めくくりの頃に体調を崩すようですね。そろそろ「断乳の段階に入れ」という身体からの指令なのでしょうなぁ。「泣いたらオッパイ」ってのが母親にとっては一番ラクな寝かせ付け方法なのでしょうけれど、そろそろ自分の身体の負担を軽減してあげなきゃいけないってことですね。


嫁さんが病院へ行っている間、「にわか髪切り屋」に変身しました(^^)入園式を明日に控えた長男のふかわりょう的髪形をばっさりと男児らしくしなければなりませんからね!

IMG_3402使用前 >>> IMG_3406使用後

丁稚も虎刈られた覚えのある家庭用バリカンでガシガシと刈り込んでやりました。かなりの失敗を数箇所しましたが(^_^;)男の子だしぶっちゃけ何でもイイんですよ短けりゃ。

National 多彩なアタッチメント&水洗いOK!カットモード washableER509P-GNational 多彩なアタッチメント&水洗いOK!カットモード washableER509P-G

↑が丁稚家愛用の虎刈りバリカンであります(^^)現時点では男子専用機となっております。本当は多彩なアタッチメントで美しく仕上げられるはずなのですが、やっぱりある程度は使い込まないと........ねぇ。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット

| |

« 歩こう歩こう | トップページ | ドタバタな一日 »

つぶやき」カテゴリの記事

デジモノ」カテゴリの記事

コメント

丁稚さん,いつもご紹介ありがとうございます!
30周年のAppleは,まだまだ何かやらかしてくれるんじゃないかと思いますよね。
Boot Campがあることで,Macに興味のあるWindowsユーザーを,かなりの数スイッチさせるのではと期待しています。Windowsマシンのメーカーも,戦々恐々としているのでは。

投稿: HAMACHI! | 2006.04.09 06:35

> HAMACHI!さんへ

後追い記事失礼いたしました(^_^;)

>> 30周年のAppleは,まだまだ何かやらかしてくれるんじゃないかと思いますよね。

あ、今年はアニバーサリーなんですね(^^)20周年の時は不可思議な筐体をリリースしたんですよね?ってことは今年も.....

>> Boot Campがあることで,Macに興味のあるWindowsユーザーを,かなりの数スイッチさせるのではと期待しています。

悲願ですよね!祈りでもあります(^_^;)ひとりでも多くの人がMacの魅力に触れて欲しいと常々思っております。

>> Windowsマシンのメーカーも,戦々恐々としているのでは。

そうだと良いんですけどね〜(^^)Macの今の布陣ではちょっと弱い気もします。サプライズなアイテムが必要かも知れないですね。

投稿: 丁稚 | 2006.04.09 11:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Boot Campと虎刈りバリカン:

« 歩こう歩こう | トップページ | ドタバタな一日 »