神々の戦い/物欲解消報告
今か今かと待ち侘びていた.....
【ウィンブルドン1981年決勝 マッケンロー対ボルグDVD】★第二セット、第三セットもタイブレー...
コレが発注から1週間後にようやく到着いたしました(^_^;)遅い!遅過ぎる!ま、届いてしまえば怒りも忘れてしまうもので、さっそく観戦開始!
うひょ〜(^^)ボルグもマッケンローも若々しい!とくにマッケンローなんてまだ少年の域を脱していない青臭さプンプンなり。
「マッケンローの天才(変態)ボレーが見られれば良いや」
ってな軽い気持ちでゲームを見始めたのですが、おっとどっこい!(@o@)なかなかどうして素晴らしくスピーディーでスリリングなプレーを両者が繰り広げてくれます。
「現代テニスを見慣れちゃったら25年前のテニスなんて.....」
と自分で自分に予防線を張っていたのですが、とんでもありませんでした。あの瞬間、ウインブルドンのセンターコートで対峙したあのふたり以上のテニスを出来る選手はいなかったわけですもんね。やはり時代を超越して、トップ選手のプレーは目を瞠るものがあるのですな(^^)
マッケンロー目当てで買ったDVDですが、全英5連覇を成し遂げたボルグのプレーもさすがですね。両手打ちバックなのにランニングパッシングショットを打ったり、美しいネットプレーを随所に見せてくれたりと隙がありません。思っていたよりもオールラウンダーだったのですなぁ。
マッケンローはマッケンローでサーブとネットでこそ個性を発揮出来た選手かと思いきや(@o@)崩れた体勢から時には深く、時には足元へとプレースメント良くリターンを返し続けたり、コンチネンタルの片手バックから鮮やかなトップスピンロブを決めたりと、サーブとネット以外でも天才(変態)的タッチセンスを発揮しておりました。やっぱりアイツは宇宙人だ。
とにかく、とても木製のレギュラーラケットで出来る芸当じゃないはずのプレーを、両選手ともさもない事のように次々とこなしながら戦っていました。一般の愛好家もトッププロもほぼ同じラケットでプレーしていたあの当時は、プロ選手の圧倒的な技量にただただ感嘆・尊敬をしていたことを思い出しました。まさに雲の上の存在、神に近い存在としてプロ選手を見ていましたっけ。もちろん現代でもそうですが、あの当時の方がそういう想いは強かった気がするなぁ。
スーパープレーに度肝を抜かすというよりも、テニスと出会った頃の自分に帰れるこのDVDをいつまでも大事にしようっと(^^)
* * *
さぁて久しぶりに物欲解消報告でもしますか(^_^;)
≪送料無料&即納≫2006新作!KEEN【キーンヨギー】YOGUI
「風の谷のナウシカ」に出ていたオームくんを買いました.........いえ(^_^;)サンダル買いました。
コレってアウトドア系のサンダルとして名の知れた1足なのでありましょう?去年の初夏にも一度チェックした覚えがありまする。昨年は心に響かなかったこのKEEN YOGUI、なぜか今年は心にジャストミートしてしまいポチッ!(@o@)
いかんいかん。自分のモノは最後の最後の後回しにしなければいけなかったのに、勢い余ってポッチリしてしまいましたので慌てて嫁さんのサンダルもポチリ。
今年のイチオシ!話題のクロックスサンダル登場!■送料無料■crocs【cayman】
はい、きれいな便所サンダル買いました......いえ(^_^;)クロックス買いました。よく病院の看護婦さんとか履いていらっしゃいますよね。
蒸れるんちゃうか?という懸念もありますが、モノ自体のフォルムが非常に完成されていて、僕は好きなので嫁さんには無断で決めちゃいました。怒られちゃうかも....(・・;)最悪、便所サンダル行きか
非常にカラーバリエーションが豊富なのが楽しいのですが、選ぶのが一苦労ですね。無難に無難にカーキ色を選択しましたが、嫁さんの評価やいかに!?
クロックスの色を選んでいるうちに理性が吹っ飛び、財布の紐まで切れちゃいまして....
KRIFF MAYERクリフメイヤーメッセージT【RESTORE】
嫁さんと丁稚のTシャツと息子のタンクトップまで怒濤の如くクリックしてしまいましたぁ(・・;)おぉ恐るべきネットショッピングの魔力!いやぁ子供に喜んで着せているうちにクリフメイヤー大好きになっちゃったんですよ(^^)あの滲みプリントがたまりません。
遂に自分用(メッセージT【STRAIGHT】)を買っちゃいました!きゃっ!お恥ずかしい!(^^ゞ もうすぐ四十ですよ、し・じゅ・う。こんな若者向けTシャツを喜んで着ちゃって世間様は許してくれるのでしょうか?っていうか同じマンションの奥様連中に「ちょっと、ちょっと、見て、見てぇ〜」と陰口を叩かれる方が堪えるよなぁ.....。
まぁ良いさ、しょせんはTシャツ。暑い夏は他人が何着てようと、みんな暑さでテンパってますから関係無いですよね(^^)
以上ご報告。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの、突然ですいません。
MAX200Gを愛用していたBUSHと申します。
この『ウィンブルドン1981年決勝 マッケンロー対ボルグ』のDVD、私も欲しいと思っていました。でも、商品説明にはリージョンコード1と書いてあるので、日本のDVDプレーヤーでは見られないものと思っていたのですが・・・
このエントリを拝見すると、どうやらMac?でご覧になっているようですね。
ということはやはり、市販のDVDプレーヤーではダメなのでしょうか。そこいらへん、ご存知の範囲内で教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
投稿: BUSH | 2007.09.06 15:15
お騒がせして申し訳ありませんでした。
リージョンフリーの商品を見つけましたので、問題解決です。
これで元々自分で録画していた 1980年の決勝とで2部作が成立しました。商品の到着を楽しみに待ちたいと思います。
早とちりで、どうもすいませんでした。
投稿: BUSH | 2007.09.06 17:16
■ BUSHさんへ
うわ、うわ(@o@)すみません。コメントが遅れてしまっているうちに自己解決させてしまいましたね。ごめんなさいm(__)m
確かにこの時はMacで観賞しましたが、たぶんプレステ2でも自宅のDVDデッキでも見ることが出来たと思います。
リージョンコードって分かりにくいですよね。ボク一番苦手ですこういう互換に関することって(^_^;)
投稿: 丁稚 | 2007.09.07 11:10
丁稚さん。
すいません、わざわざコメント頂いて。もう少し調べてから、お尋ねすればよかったものを。
結局、こちらで買うことができました。
http://store.yahoo.co.jp/import5/
ちと高かったですが、発注した翌々日には届きました。早速見ましたが、やはりMcEnroeは天才ですね。そしてボルグも。
これで、1980と81の二部作が成立しました。どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。また、ありがとうございました。
投稿: BUSH | 2007.09.10 18:42
■ BUSHさんへ
>> もう少し調べてから、お尋ねすればよかったものを。
BUSHさんとんでもありません。頼りにされた時は頼りになる男でなければいけませんm(__)m
>> やはりMcEnroeは天才ですね。そしてボルグも。
とにもかくにもご覧になれて良かったですね!マックもボルグも美しいプレーをしておりますよね!しかも木製の小さいラケットで(^_^;)現代よりもさらにトッププロの凄さを感じます。
>> これで、1980と81の二部作が成立しました。
やはりこの2年で1セットですよね。マッケンロー贔屓のボクは81年のDVDしか買いませんでしたが、あの時代の頂点にいた二人の死闘は80-81年のウィンブルドンを見なくてどうするって感じですもんね。
でも今考えるとマッケンロー有利なサーフェースなのに、ボルグってやっぱり凄いんだなぁって思いました。あの二人は神の領域ですね。
投稿: 丁稚 | 2007.09.11 09:36
丁稚さん、レスどうもです。
80年決勝の翌日は、会社にも沢山の寝不足人間がいたのをよく覚えています。たしか深夜にしては異例の視聴率だったと記憶しています。
当時 1980年はボルグファンの立場で、1981年は Macファンの立場で、それぞれ見ました(^^;
1年の間に悪ガキMacに対する評価というか好き嫌いがコロッと変わったのでした。
だからでしょうか、どちらも楽しく見ることができます。そうして、80年のMacの本当に後悔に満ちたような泣き顔があったからこそ、翌年の勝利があったと思っています。
ボルグがあのプレースタイルで5連勝したのは、いまだに謎の一つですね。神の領域、そうかもしれません。今のフェデラーもそうかなと。
投稿: BUSH | 2007.09.12 16:01
■ BUSHさんへ
>> 80年決勝の翌日は、会社にも沢山の寝不足人間がいたのをよく覚えています。たしか深夜にしては異例の視聴率だったと記憶しています。
当時のテニスブームって凄かったですものね!
今もフェデラーという絶対的な存在が居るし、ナダルという好敵手も居る。でもあの頃の盛り上がりは無いんですよね〜。何故なんでしょう。
>> 1980年はボルグファンの立場で、1981年は Macファンの立場で、それぞれ見ました(^^;
おっ(^^)それは上手い具合にいきましたね!2年とも贔屓が勝つわけですから、そりゃたまらんですね!
>> 1年の間に悪ガキMacに対する評価というか好き嫌いがコロッと変わったのでした。
評価が切り替わったキッカケはなんだったのでしょう(^^)やはり変態的なタッチセンスでしょうか?
>> ボルグがあのプレースタイルで5連勝したのは、いまだに謎の一つですね。
サーブが強いわけでも無い、生粋のベースライナーでは無いけれどやはりストロークが武器。されど芝の頂点で5連覇。スゴイですよね。
どこかで見掛けたのですが、やはりあの超絶スピンが対戦相手には脅威だったようです。その打球スピードでは決して着弾させられなかったはずのポイントへガンガン打ち込んでくるボルグのストロークが。
時代を築いたコナーズの高速フラットストロークも凄かったですよね〜(^^)う〜んあの時代は百花繚乱だった。
投稿: 丁稚 | 2007.09.12 17:51
キッカケは、80年の決勝です。敗者マッケンローのうなだれた姿に心打たれたという感じです。
それまでのマスコミは、Mac=悪で、ボルグ=正みたいな報道でしたので、私もそれに乗せられていました。TVもそれで煽ったみたいな感じがします。その日試合開始前の時点ではたぶん、ボルグのサポーター96%くらいの感じだったのではないかと思います。
でも、戦い終わってみたら、ちっとも悪ガキじゃない、どころか、ものすごく真面目に戦っていた。それも誰もまねすることのできない天才的なテニスで。
そんなところでしょうか。
Macにとって、全仏のちょっとした油断さえなければ、年間グランドスラムを成し遂げていたはずの1984年の完璧なシーズン。
この年のMastersのビデオなど見返すと、彼がどれほどの天才かよくわかりますね。(当時明治屋の「ワールドビッグテニス」というのを録画していました。)
いかん、彼の話になると止まらなくなってしまいます。このヘンで失礼します。
投稿: BUSH | 2007.09.14 14:34
■ BUSHさんへ
>> 敗者マッケンローのうなだれた姿に心打たれたという感じです。......戦い終わってみたら、ちっとも悪ガキじゃない ......ものすごく真面目に戦っていた。それも誰もまねすることのできない天才的なテニスで。
素晴らしい!敗者に美しさや真摯な姿を見出すとは素晴らしい方です。
そう、彼の神経質な一面だけを取り沙汰して歪んだ見方もされましたよね。でも彼は自分のプレーへの要求が高過ぎたんですよね。それも常人には理解し難いハイレベルでの。
そしてきっとショーマンシップや照れもあったんでしょうね(^^)とにかく憎めない悪童でした。現代ではサフィンにその姿を求めてしまうのですが、マッケンロー以上にムラッ気がありすぎて....。
>> いかん、彼の話になると止まらなくなってしまいます。このヘンで失礼します。
ふふふ(^^)ボク、マッケンロー大好きです。いまでも大好きです。そしてボクのテニスのどこそこに彼のプレーから刷り込まれた部分が今でもあります。
いつでもお付き合いさせて頂きます。いやむしろ当時のことを一緒に熱く語れる方からのコメント、心から嬉しいですm(__)m
投稿: 丁稚 | 2007.09.14 16:18