作務衣姿でスライス篇
昨日はたくさんの「片手バック保存会」会員の皆々様から暖かいコメントを頂戴し、本当に本当に嬉しい気持ちになりました(^^)
片手バックならではのメリット(少ないかも知れませんが....)をひとつひとつ確認しながら、きっちり受け継いで行かねばなりませぬな(^_^;)
さて、どうやら恥を忍んでアップした昨日のアドバイスはイマイチ見当外れ(^^ゞでございましたようです。先走る性格ですから仕方がございません。
ここでめげちゃいけません!下手な鉄砲数打ちゃ当たる、何事もなかったかのようにヌケヌケと本日はスライス篇でいきませう。
1.【セット】
相変わらずの作務衣姿が素敵ですね(^^)
「オマエんとこはそんなにヒマなのか?」とご心配頂きましたが、おっしゃる通り閑古鳥です。お願いです保存会の皆様、着物のことならなんなりとご用命下さいませm(__)m
ちなみに昨日のフラット篇も本日のスライス篇もグリップはコンチネンタルでお送りしております。
2.【テイクバックA】
相手のボールがネットを越えてきました。ドライブで返す余裕が無さそうなのでスライスで返球する事に決めました。
ラケットと上腕90度、右手は脱力。
上半身は【セット】のまま、左足をボールの後ろに入れ、右肩越しに飛んでくるボールを見つめれば、テイクバック第一段階完了です。
3.【テイクバックB】
相手ボールが自コートに着弾。
右足をクローズド気味にかつ、右つま先を打ちたい方向と90度の角度(右つま先の向き↑ / 打球方向→)で踵から踏み込みます。右肩から壁に寄り掛かるように体重移動。
スロートに添えた左手はウエイターさんが銀のお盆を持って「お冷をどうぞ」ポーズ(^^)そこへラケットをのっけちゃいます。
そろそろ右手は肩を支点にグリップから振り始めの入力を始めますが、フラットの時と同様に左手で阻止、阻止!
あたかも「ラケット先端を背後から誰かに引っ張られている(@_@)さ、させるかぁ」というような心持ちで。90度は維持。
4.【スイング】
右つま先を着地させつつ右肩からガクッとボールを捉えに行きます。そうすることで薄く握っていてもフラット面に近い状態でボールにインパクト出来るからなり(^^)
まだウエイターな左手はスロートに添えてます。
右手はヘッドを解放してもらえないのに焦れて「あぁもうグリップで打ってやるさ!」という心境でインパクトにひたすら向かいます。90度維持。相手コートからはラケットが屹立しているように見えるはずです。腕とラケットで大きな「く」の字。
5.【インパクト】
左手をパッと離す事で、がっつり溜めてきた斜め下へのパワーを一気に解放します。
顔・右肩・右胸・右腰・右膝は前を向かないように横向きキープ!右側面に壁を作る事でラケットが最大加速状態へ。
右手首は「く」の字(90度)を保つ事以外仕事がございません。先日のおまじない....
と同様に「押忍!瓦3枚割るであります!先ずは精神統一のため呼吸を整えるであります。押忍!」の腕の動きでラケットヘッドがグリップより前に出ないように振ってやります。
6.【フォロー】
【テイクバックB】のウエイターポーズがしっかり出来ていれば、前方向へのスイングアークはしっかり取れているはずです。ことさらに前へ前へラケットを運ばずとも、スライス回転と押しは万全となります。
最後までしっかり「く」の字を保って、決してグリップよりもラケットヘッドが前へ出ないように。
ふぅ(・・;)こんな感じでどうでしょう?保存会の方々。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
丁稚さん、その辺のテニス雑誌よりわかりやすじゃないですか。
商売換えしたら・・・。
やすぞうのバックは基本的に両手ですが(非力なの)、
スライスは片手だす。
成功率5割くらいしかないのだわ。
コーチからはカラダを開くのをもっとがまんせいと・・・。
(なんだ?この表現は。ちょっとエッチですね)
4と5がそれにあたるかな。試してみるねー。
投稿: やすぞう | 2006.05.20 18:52
うーむ、コーチになれますな。
うきっきはバック片手ですけど、
スライス:グラフに近く、打点は右足の前あたり
ボールにフラットに当てる
トップスピン:ハースに近く、打点は右足のかなり前
ですかね。
#ハンブルグはどうですか?
#そろそろ緩んできたのでは?
投稿: うきっき | 2006.05.20 20:12
スライスの解説とてもわかりやすいです!!
俺は先週ぐらいからバックハンドを片手にしたんですよ!!
両手よりも片手のほうが打ちやすい!!!
それにしても丁稚さんのブログはいつ見ても見やすいですね!!
投稿: コウ | 2006.05.21 01:01
こんにちは。僕は両手なので保存会には入れませんが・・・(笑
片手バックハンドは左手も重要らしいです。しっかり後ろに残して胸を張るぐらいまでするんだとか。
僕はスライスは片手ですが、なかなかそこまでうまくいきません。
まあスライスはそこまでウルサイことはないんでしょうけども・・・。
スライスの説明って難しいですよね。
サークルで教えてくれ!と言われてもなかなか・・・。
僕自身、見よう見まねでやって身についたスライスですしw丁稚さんの教えを実践してみようっと♪
投稿: Xform | 2006.05.21 02:13
丁稚先生へ
今日もわかりやすい写真付き解説をありがとうございます。
わたしのバックは、おおむねこんな感じ(+手首ふにゃ)でしょうか、たぶん。だって、自分の実際に打ってるときのフォームなんてわからないんだもん。
よく「ビデオにとれ」、と言いますが、我が家にあるのは10年以上前のもの。テニス用に買うなんて無理だし。でも、自分のテニスを見てみたいです。
やっぱり左手はポイントですね。
習っているコーチの一人は、この左手が実にセクシーで見とれてしまいます。あ、丁稚先生の左手も作務衣姿もケロロなお顔も、とっても素敵。
狭い我が家では、素振りも思い切りできません。
コートで早く試したい!
丁稚先生のお店、テニスできる?行こうかしらん。お着物は着ない着られないけど。
投稿: あめだま | 2006.05.21 12:50
> やすぞうさんへ
>> 商売換えしたら・・・。
本業よりも熱意を傾けているようじゃあきまへんな(・・;)
>> 非力なの
ご性格は剛力!
>> スライスは片手だす。成功率5割くらいしかないのだわ。コーチからはカラダを開くのをもっとがまんせいと・・・。
スライスは片手の方が打ちやすいですよね、きっと。んで確かに身体を開いちゃうとボールをフェイスに長く乗っけられないから、切り過ぎスライスになりがちですな。
>> カラダを開くのをもっとがまんせいと・・・ちょっとエッチですね
操もヘッドも立てるものであります(^^)そうそう旦那も立てないと......この表現もギリですな。
--- --- --- --- ---
> うきっきさんへ
>> うきっきはバック片手ですけど
おっ!絶滅危惧種仲間ではありませんか!仲良くしませう。
>> スライス:グラフに近く...トップスピン:ハースに近く
グラフのスライスは天下一品でしたな!グラフはがっつりフラットに当ててましたよね。スピンがハースに近いってことはグリップ薄めなんですね?
>> ハンブルグはどうですか?そろそろ緩んできたのでは?
のっけから緩んでましたんで(^_^;)なんかよく分かんないです......。ユルユルセッティングですが気持ち良いのですよ〜!かなり気に入ってます。
--- --- --- --- ---
> コウさんへ
>> 俺は先週ぐらいからバックハンドを片手にしたんですよ!!
おやまぁ(@o@)せ、先週ですか!?ようこそいらっしゃいませ!
>> 両手よりも片手のほうが打ちやすい!!!
そうそう振り切った時の爽快感が堪らないんですよね〜(^^)
>> それにしても丁稚さんのブログはいつ見ても見やすいですね!!
そ、そうですかぁ?ありがとうございます。でもごちゃごちゃしてるし、重たいし(・・;)かなり醜いかも....
--- --- --- --- ---
> Xformさんへ
>> 僕は両手なので保存会には入れませんが・・・
出た!両手打ち陣営が攻めてきた〜〜〜!!!
>> 片手バックハンドは左手も重要らしいです。しっかり後ろに残して胸を張るぐらいまでするんだとか。
そうそう右手を大きく前に出すには左手もしくは左肩をしっかり残さないと泳いじゃうんですよ〜。ザッツ横振り!みたいな(^_^;)
>> スライスはそこまでウルサイことはないんでしょうけども・・・。
う〜んとやっぱり開かないようにするには左手をしっかり残した方がラクかも知れないっすね。
>> スライスの説明って難しいですよね。サークルで教えてくれ!と言われてもなかなか・・・。
その場で教えるのって大変ですよね〜(^_^;)コーチってやっぱり凄いんだなぁと思います。自分のフォームを言葉に置き替えて、かつ理解させるってのは大変な事ですよね。指導ご苦労様です。
>> 僕自身、見よう見まねでやって身についたスライスですしw丁稚さんの教えを実践してみようっと♪
すいませ〜ん僕も見よう見真似なんで、間違っている部分がいっぱいあると思います(^_^;)ですから危険です。ご納得行った部分だけでお願いします。
--- --- --- --- ---
> あめだまさんへ
すいませんm(__)mしつこくて。
>> 自分の実際に打ってるときのフォームなんてわからないんだもん。
分からないですよね〜。僕もコートではこんな悠長に打っていられませんから(^_^;)きっとメチャメチャです。
>> 自分のテニスを見てみたいです。
きっと収穫がどっさりあると思いますよ〜。
>> 習っているコーチの一人は、この左手が実にセクシーで見とれてしまいます。
そうそうフォームがエロティックな感じの方っていますよね〜。そういう方はすごく柔らかく打てるからなんだと思います。
>> 丁稚先生のお店、テニスできる?
そこらじゅうのモノを破壊しながらなら、ボレーボレーぐらい出来るかと(・・;)
>> お着物は着ない着られないけど。
そうおっしゃらずに(^_^;)肩肘張らずに着ちゃうと案外良いもんですよ〜。
投稿: 丁稚 | 2006.05.21 18:37