睡眠薬代わりに買った文庫版の「亡国のイージス」、う〜むなかなかどうして読み応えがありました。というか何度涙したことか.....(T_T)
上下巻ともぶ厚く圧倒的な頁数ですから「しばらくは他の本を買わなくて済むなコリャ」と思っていたのですが、睡眠時間を削ってまで読み進めてしまいました。
非常に凝り性で完璧主義的な著者のようで、各登場人物の背景を描くエピソードにかなりの頁数を割いていたり、著者・読者ともに消化不良を起こさぬようクライマックス以降の物語もしっかり書き切っています。
反面、どの登場人物に感情移入すべきか迷ったり、イレギュラーなストーリーの起伏に付いていけなかったりする部分もあったりしましたが、圧倒的な男の世界が熱く哀しく描き切られているのが心地良く、ついつい貪欲に次の文字を求めてしまう魅力がございました。
随所に盛り込まれた大切なモノを命がけで守り抜こうとするオトコ達のエピソードに涙しつつも、一番心に響いたのは息子と父親の微妙な関係。
新たな生命を自らの身体から産み落とす母は、我が子に対して微塵の迷いも葛藤も抱かない。では父親とは.....?
全てを抛ってでも我が子を守ることに躊躇する父親はいない。我が子に対する愛情は母親のそれに劣るものではない。しかし、子を産まぬ父親は我が子に対してどこか儚い自信と消せぬ不安を抱くことを宿命づけられた存在......。希望に満ちた結末とは裏腹に「父親とはどうあるべきか」を自分に問いながら悶々と読了する男性も多かったのでは。
亡国のイージス(上) | 亡国のイージス(下)
* * *
さ、ウィンブルドンですよ〜(^^)
赤土のローランギャロスでの熱闘から2週間、今度は緑の芝にところを変えて激戦を繰り広げることとなりますな。
6月末から7月半ば過ぎまでウィンブルドン三昧ですぞ〜。
====================
6月26日(月)
BS NHKhi 21:00〜深夜2:00
ウィンブルドン2006・1回戦
NHK 24:00〜27:45
ウィンブルドン2006・1回戦
====================
6月27日(火)
BS NHKhi 21:00〜深夜2:00
ウィンブルドン2006・1回戦
NHK 24:00〜27:00
ウィンブルドン2006・1回戦
====================
6月28日(水)
BS NHKhi 21:00〜深夜2:00
ウィンブルドン2006・2回戦
NHK 24:00〜27:00
ウィンブルドン2006・2回戦
====================
6月29日(木)
BS NHKhi 21:00〜深夜2:00
ウィンブルドン2006・2回戦
NHK 24:00〜27:00
ウィンブルドン2006・2回戦
====================
6月30日(金)
BS NHKhi 21:00〜深夜2:00
ウィンブルドン2006・3回戦
NHK 深夜2:00〜早朝5:00
ウィンブルドン2006・3回戦
====================
7月1日(土)
BS NHKhi 21:00〜深夜2:00
ウィンブルドン2006・3、4回戦
NHK 24:15〜27:45
ウィンブルドン2006・3、4回戦
====================
7月3日(月)
BS NHKhi 21:00〜深夜2:00
ウィンブルドン2006・4回戦
NHK 24:00〜27:00
ウィンブルドン2006・4回戦
====================
7月4日(火)
BS NHKhi 21:00〜深夜3:00
ウィンブルドン2006・女子準々決勝
BS NHK1 21:05〜27:45
ウィンブルドン2006・女子準々決勝
NHK 24:00〜27:45
ウィンブルドン2006・女子準々決勝
====================
7月5日(水)
BS NHKhi 21:00〜深夜3:00
ウィンブルドン2006・男子準々決勝
BS NHK1 21:05〜27:45
ウィンブルドン2006・男子準々決勝
NHK 24:00〜27:30
ウィンブルドン2006・男子準々決勝
====================
7月6日(木)
BS NHKhi 21:00〜24:00
ウィンブルドン2006・女子準決勝
BS NHK1 21:05〜24:00
ウィンブルドン2006・女子準決勝
NHK 24:00〜27:00
ウィンブルドン2006・女子準決勝
====================
7月7日(金)
BS NHKhi 21:00〜25:00
ウィンブルドン2006・男子準決勝
BS NHK1 21:05〜25:00
ウィンブルドン2006・男子準決勝
NHK 24:00〜27:00
ウィンブルドン2006・男子準決勝
====================
7月8日(土)
BS NHKhi 21:30〜24:10
ウィンブルドン2006・女子決勝
NHK 22:05〜24:10
ウィンブルドン2006・女子決勝
====================
7月9日(日)
BS NHKhi 21:30〜24:30
ウィンブルドン2006・男子決勝
NHK 22:05〜24:30
ウィンブルドン2006・男子決勝
====================
7月15日(土)
GAORA 12:30〜14:00
ウィンブルドン2006・ダブルス1
GAORA 14:00〜15:30
ウィンブルドン2006・ダブルス2
GAORA 15:30〜17:00
ウィンブルドン2006・ダブルス3
====================
7月16日(日)
GAORA 12:30〜14:00
ウィンブルドン2006・ダブルス4
GAORA 14:00〜15:30
ウィンブルドン2006・ダブルス5
GAORA 15:30〜17:00
ウィンブルドン2006・ダブルス6
====================
7月17日(月)
GAORA 12:30〜14:00
ウィンブルドン2006・ダブルス7
GAORA 14:00〜15:30
ウィンブルドン2006・ダブルス8
GAORA 15:30〜17:00
ウィンブルドン2006・ダブルス9
====================
7月20日(木)
GAORA 19:00〜20:30
ウィンブルドン2006・ミックスダブルス準決勝1
GAORA 20:30〜22:00
ウィンブルドン2006・ミックスダブルス準決勝2
====================
7月21日(金)
GAORA 19:00〜20:30
ウィンブルドン2006・男子ダブルス準決勝1
GAORA 20:30〜22:00
ウィンブルドン2006・男子ダブルス準決勝2
====================
7月22日(土)
GAORA 19:00〜20:30
ウィンブルドン2006・女子ダブルス準決勝1
GAORA 20:30〜22:00
ウィンブルドン2006・女子ダブルス準決勝2
====================
7月23日(日)
GAORA 22:00〜24:00
ウィンブルドン2006・女子ダブルス決勝
GAORA 24:00〜深夜2:00
ウィンブルドン2006・ミックスダブルス決勝
====================
7月24日(月)
GAORA 20:00〜22:00
ウィンブルドン2006・男子ダブルス決勝
====================
多分、間違いないと思うんですけど....自信がないので「だいたいこんな感じか」というぐらいでm(__)m
とにかくHDDの空きスペースを捻出しなければ(・_・)DVDに直録画するか。どんな名勝負が生まれるのかなぁ、ワクワクするなぁ。
* * * 子育ての先輩方、どうしたら良いのでしょうか? * * *
先日、長女の通う小学校で行われた父母懇談会、紛糾したそうであります(・・;)
娘の同級生として入学した新1年生は83名で、2クラスに分かれて学校生活を送っております。ただ、もうひとり生徒が増えれば3クラス制になるという学校側からの話しだったそうなんです。
ところが連休明けに生徒がひとり増えたのにも関わらず、懇談会の席で校長が「3クラス制にはしない。教員(副担任)の補充も行わない」と明言したから、もう大変(@_@)
2クラスとも定員いっぱいに生徒が押し込まれている事実はもちろんですが、悪ガキグループがかなり問題を起こしているのが事態を非常に深刻なものにしております。
他人の防災頭巾をズタズタに切り裂いたり、ウサギ小屋に友達を閉じこめたり、足を縛りあげて蹴り倒したり.......とても新1年生がする悪行とは思えない陰湿さを感じます(-_-メ)被害を受けた子供達は恐怖心を植え付けられ1ヶ月もの長期間、学校に通えなかったとも聞きました。そりゃそうだよね。
学校側に過度の期待を押し付けてはいけませんが、校内でそういった事態から子供達を守るのはやはり担任の先生になりますよね。「定員オーバーという状態で副担任もいない、ベテラン教員でも目が行き届かないのでは?」という不安感と木で鼻を括ったような校長の物言いが懇談会をヒートアップさせたそうです。
その悪ガキグループは娘のクラスではないのですが、いずれクラス替えもあるのですから他人事ではありません。嫁さんも激高する親御さんと冷淡な校長のやりとりを息を呑んで見守っていたそうです。
父母「悪い子達の酷いイタズラが横行するなか、生徒も増えたのに3クラス制にしないのはなぜですか?」
校長「一応、先日、教育委員会の方をお呼びして、クラスの実態を見て頂きましたが、クラスを増やす必要も教員を補充する必要も無いとの結論が出ましたので」
父母「おかしいじゃないですか!事実、いたずらが原因で登校出来ない子供も出ているのに、学校側としては何のアクションも起こさないおつもりですか!!! 教育委員会に直接訴え出てもよろしいんですか!?」
校長「はぁ、それでは代表の方に教育委員会の連絡先をお教えしたらよろしいんですか?」
父母「.......(怒りに震え言葉にならない)」
色々な子供が通ってきて狭い教室で同じ時間を過ごすわけですから、生徒同士の問題は出て当たり前。しかし起こっている問題に対して何か方策を父母と学校側で練るというのが懇談会の主旨のはずなのに........ヤル気の無さを隠そうとしない校長に父母たちは一様に落胆し激怒したはずです。
子育ての先輩方、新1年生の父母たちが過敏になり過ぎているのでしょうか?それとも何かアクションを起こさねばならないのでしょうか? どうかお知恵をm(__)m
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット
■【送料無料】ビーチモデルフリークの声から生まれたキッズ用 次世代クロックス!CROCS Kids...
■【送料無料】ビーチモデルフリークの声から生まれた次世代クロックス!CROCS Cayman(ケイマ...
最近のコメント