« ロシアンゾーン | トップページ | 水中ウォーキングでリハビリ開始!? »

2006.09.03

因果応報

もうね、ホントにね、自分で自分が情けなくなりましたよ(-_-メ)

腰を傷めました

いや、もう、どうぞ、お願いですから放っておいて下さいm(__)m悲しくなるだけですから......

レギュラークラスは行けないからと昼飯前のクラスに振替で入ったんです。新しいストリング、ファイバープレミアムも張り上がっていたから喜んでレッスン受けてたんです。いつどこで腰をおかしくしたのかまるで記憶に無くって、気付いたら痛かったんです。

因果応報

ジョギングや筋トレやウォーキングを「しんどいから」とサボっておいて、週1回のレッスンでバカみたいにはしゃぎ回っていたら身体が悲鳴を上げるのも無理は無いか.......

つくづく学習能力の無いオトコだ(-_-メ)

きっと僕のような30代後半の週1スクールプレーヤーは多いはず。もしもこの記事をお読みになったのなら、テクニックを磨き上げるのも結構ですが、ぜひフィジカルも鍛え上げて下さいまし。

* * *

Swimmingさて腰を押えてヨレヨレのオッサン丁稚を尻目にピッチピチの若人である長男は、メ○ロスのプールデビューを果たしました(^^)

ちょっと子供の人数が多すぎてコーチがテンパりモードだったらしく、その姿に少し泣いちゃったそうですが、息子なりに頑張ってレッスンをこなしていたそうです。

かなり大暴れしてくる予定だったのですが、案外あいつその場になったらヤル男なんだなぁ。えらいっ!見直した。水泳を続けて上半身逆三角形のモテ男に成長するのだぞ(^^)お父さんの果たせなかった夢を君に託そう。

それにしてもキッズ担当のコーチ!お願いですから子供の11人ぐらいパニクらずに優しく指導してあげてくださいな。子供達のご無体ぶりにキレそうになったらボビングでもしとけ!目安箱に投書しちゃうぞ!そんなの無いけどさ(^_^;)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット

Timbuk2 クラシック メッセンジャーバック L 【送料無料】Timbuk2 クラシック メッセンジャーバック L 【送料無料】 ... 綺麗なカラーリングとモノホンの丈夫さが魅力のメッセンジャーバッグ。収納力抜群でテニスバッグにも流用可能、っていうかもっぱらテニスバッグに使ってます(^^)

今年のイチオシ!話題のクロックスサンダル登場!■送料無料■crocs【cayman】今年のイチオシ!話題のクロックスサンダル登場!■送料無料■crocs【cayman】 ... 家族中で愛用してます(^^)軽い・柔らかい・蒸れない・脱げにくい....最高のサンダルです。

| |

« ロシアンゾーン | トップページ | 水中ウォーキングでリハビリ開始!? »

フィジカル」カテゴリの記事

コメント

いやぁ~、かわいいわぁ。。
丁稚さんの長男、大ファンです!!
ぜひ、次回は対面したい。。

プール、いいですね。基礎体力がつきそう。。
体力がついたら是非、次はテニスってことで。。
腰、きつそうですね。僕はこれだけ故障しても腰だけはないんです。。感謝。
養生してくださいね。


投稿: だん平。 | 2006.09.02 21:41

あやー、腰やっちゃいましたか・・・。
腰って一度痛めると一生のお付き合いってパターンが多いので、ご自愛ください。

Neko@腰サポーター利用者

投稿: Neko | 2006.09.02 22:43

腰の痛みはやったものにしかわからないそうですね。お大事に。
同じ30代後半、週1スクールプレーヤー、明日は我が身かもしれない…。
テニス前は十分なストレッチ必須ですね^^;

投稿: もりもり | 2006.09.03 00:11

わ~ご愁傷様です。
ちょうどうちの隊長がスクールで
「腰、いわすなよ!腹筋きたえろ!」なんて
突然言い出したんだよね
何を急に言い出すんだって思ってたんだけど・・・

私も腰痛持ちで年に一回動けなくなってたけど、腹筋始めてから大丈夫ですよん
収まったら筋トレもいいんでは??
それと要クールダウンだって。

投稿: へらへら♪ | 2006.09.03 06:52

おはよ~!
あら・・ 今度は 腰にきちゃったんだ(@@;

若い時にゃ何やってもカラダが動くし 回復力も早い。  ダイエットしなくったって 太るコトもなかったさ。
だけど ある程度の年齢になったら 同じようにはいかなくなるんだよ。 そんなに食べてもいないのに、いらん所にぷくぷくといらんモノが付いてもくる。

別にさ、ジョギングする必要もないし やりたくもない筋トレやウォーキングやダイエットする必要は全くないと思うよ。  ドナドナだってジョギングは好きなわけじゃないからね。

1つだけ言えるのは 自分のカラダを知らなきゃ!ってコトかな~

運動会シーズンで 世のお父さん達が脚が縺れて転んじゃうってのがあるでしょ? 若い頃の意識のまんまで走っちゃうから・・

それと同じで、悪い箇所がカラダにあったって 別にいいんだと思う。 太ってたっていいと思うし・・
要はそこを知りながら 上手く付き合うコトが大切なのかもね。
フィジカルだけじゃなく メンタルも同じなのかも。
ドナドナがジョギングしてるのは フィジカルのためじゃなく、メンタルのためさ。

ともかく 腰はお大事に!
丁稚さんの腰に おっきな針さしたら、昆虫採集のくわがたのように見えないことも・・・ない(笑)

投稿: ドナドナ | 2006.09.03 07:48

あら~、今度は腰ですか。
やすぞうもその昔は腰にきてましたが、今は平気。(なぜだろう?)
ひざに爆弾かかえてますが。

ドナドナさんの言うとおり、悪いトコといかにしておつきあいするかが大事。
自分のカラダをよく知るってことですねー。
(こんなはずでは・・・と何度愕然としたことか)
ご自愛くだされよ。

投稿: やすぞう | 2006.09.03 12:50

あらら・・・膝だ腰だと賑やかですな~。
腹筋も大切でしょうが、治ったら背筋鍛えた方がいいですよ。一番落ちる筋肉って背筋らしいです。背筋が落ちる→姿勢が悪くなる→腰が曲がる→腰に負担が来る。あ、そして腹も出るそうです。

ファイテンオタクの丁稚さんならご存知でしょうが、ファイテンベッド知ってます?
もう全身チタンに覆われて眠りにつくとです。
そこまで浄化するんかい?って感じですが、局部チタンじゃ物足りないオタクの為に開発されたんでしょうか?

投稿: うさちゃん | 2006.09.03 15:45

膝をかばって腰にキチャッテルのかもしれないわね。
まだ大丈夫まだ行ける、は、もう行けない、と思って大事をとるのも一考よん。
考えなしのバカな私はコレで数年を棒に振っちゃったのよん;_;
今なら1回休むだけで(2週間休む)、全然違うと思うよ。
そうじゃなくても丁稚さんはご自宅でお子さんの
お世話や仕事場で正座をされるでしょうから、
かなり体を酷使されていると思うし。。。
なあ~んて、わかっちゃいるけどやめられない、から困るのよね。わかります。
どうぞお大事に。

投稿: みり | 2006.09.03 18:16

↑訂正です。
ゴメンナサイ。丁稚さん、テニスしたいなんて言ってませんでしたね。
腰が痛くてもテニスしたいと思っているだろうと思って先走りしちゃいました。
すみませんm(_ _)m

投稿: みり | 2006.09.03 18:23

いやぁ、本当にお気の毒です。
体型にかかわらず、腰痛は誰にでも発症するおそれがありますよね。本当に大変です。

テニスの友人(痩せ型、上級者)が同じように腰痛で悩んでいて、コルセットが手放せないといっていました。丁稚さんもコルセットを着用してのテニスはいかがでしょうか。

私もいま手首を痛めてしまい、フォアボレー、サーブなど、あらゆるプレーが壊滅的ですが、みなさんのアドバイスがとても参考になります。
ただ、私の場合、今回ばかりはちょっと休まないと、いけないかな。

テニスを少しでも楽しめるように、治療に専念することも大事ですね。
特に腰痛であれば、生活にも影響しますし・・・

お大事になさってください。

投稿: ひき | 2006.09.03 19:24

こんばんはー

腰ですかー。
私の何度か腰を痛めたことがありますが、自然と治ってしまいました。
でも辛かったです。
適度な運動が刺激になって快方に向かいます。
昔(若い頃)は悪くなる一方でした。

まあ、オヤジですしだましだまし行くしかないです。肩は未だに痛みは取れません。走れば膝は痛いですし・・・ゆっくり無理せず行きましょう!
#因みに私は何時もだましだましです。

投稿: あたし | 2006.09.03 21:27

ほら、背筋がアレだからwお大事にどうぞ!
そして息子ちゃん、プールデビューおめでとう。
キッズ担当コーチとして耳が痛いわ...。
でもプールじゃ危ないものね。

投稿: うに | 2006.09.04 10:10

■ だん平。さんへ

>> いやぁ〜、かわいいわぁ。。丁稚さんの長男、大ファンです!!

ありがとうございます(^^)

だん平。さんみたいに体力もあって子供好きなお兄さん(ヨイショッ)が身近にいたら、長男もさぞや喜ぶでしょう。お父ちゃん、最近ヨレヨレですし....

>> ぜひ、次回は対面したい。。

いやぁ、紳士淑女の楽しいムードをぶち壊しますからアイツは.....(-_-;)

>> プール、いいですね。基礎体力がつきそう。。体力がついたら是非、次はテニスってことで。。

テニスじゃなくっても良いんですが、球技をやって欲しいなぁ。野球でもサッカーでも.....男子はやっぱり太陽の下で大汗かいてボールを追いかけて欲しい。

>> 腰、きつそうですね。僕はこれだけ故障しても腰だけはないんです。。感謝。養生してくださいね。

ありがとうございます。腰だけは大事になさって下さい。傷めるとメッチャ不便ですから。

--- --- --- --- ---

■ Nekoさんへ

>> あやー、腰やっちゃいましたか・・・。

気付いたら逝ってました.....

>> 腰って一度痛めると一生のお付き合いってパターンが多いので、ご自愛ください。

うへぇ(-_-;)一生のお付合いなんて言わないでくれ〜!!!!うわっ、気が重たくなってきた

>> Neko@腰サポーター利用者

ってNekoさんも腰に爆弾を?そうですか.......お互い無理せず行きましょう(-_-)

--- --- --- --- ---

■ もりもりさんへ

>> 腰の痛みはやったものにしかわからないそうですね。お大事に。

励ましありがとうございますm(__)m

本当に腰が痛いと動けないんですな。僕はまだ軽い方ですが、それでもかなり生活に支障が.....。

>> 同じ30代後半、週1スクールプレーヤー、明日は我が身かもしれない…。
テニス前は十分なストレッチ必須ですね^^;

おっしゃる通りです。でも僕もレッスン前後のストレッチは人一倍しっかりやっていたつもりなんですよ〜(^_^;)機敏な動き、パワフルなショットを保つには普段から何かイイコトしてないとダメっぽいです。

--- --- --- --- ---

■ へらへら♪さんへ

>> わ〜ご愁傷様です。

やってまいました(^_^;)続けざまに....

>> 隊長がスクールで「腰、いわすなよ!腹筋きたえろ!」なんて突然言い出したんだよね

きっとプレーの上達に比例してフィジカルの要求も高くなるんじゃないのかなぁ。

>> 私も腰痛持ちで年に一回動けなくなってたけど、腹筋始めてから大丈夫ですよん 収まったら筋トレもいいんでは??それと要クールダウンだって。

へらへら♪さんも腰に爆弾抱えてるのね。んで腹筋ですな。合点承知いたしました。痛みがおさまってきたらやってみるざます。お腹プルプル言わせながら....(^_^;)また色々教えて下さいまし。ありがとね〜。

--- --- --- --- ---

■ ドナドナさんへ

>> あら・・ 今度は 腰にきちゃったんだ

自分でも呆れました.....(-_-;)

>> 若い時にゃ何やってもカラダが動くし回復力も早い。ダイエットしなくったって太るコトもなかったさ。だけど ある程度の年齢になったら同じようにはいかなくなるんだよ。

まったくもっておっしゃる通り。いよいよドナドナさんゾーンに僕も突入したわけでございます(^_-)

>> そんなに食べてもいないのに、いらん所にぷくぷくといらんモノが付いてもくる。

食ったら、アブラが倍になってしまうんです僕の場合....

>> 1つだけ言えるのは自分のカラダを知らなきゃ!ってコトかな〜.....要はそこを知りながら 上手く付き合うコトが大切なのかもね。

そのお言葉、胸に刻み込ませていただきます。身の程を知る、身の丈に合わせる。やっぱり過信しているところがあったんですよ僕も。筋力が落ちても体重が増えていても、意識だけは若い時の「運動自慢の僕」のままだったんです。やっぱり己を知らんといけませんな。

>> ドナドナがジョギングしてるのは フィジカルのためじゃなく、メンタルのためさ。

ア〜タ、それ以上メンタルが強くなってどうするのさ(-_-;)もう充分充分。

>> 丁稚さんの腰に おっきな針さしたら、昆虫採集のくわがたのように見えないことも・・・ない(笑)

あれ?クワガタで良いの?クワガタは格好良いじゃん。体型で言ったらカナブンとかカブトムシのメスっぽいんだけど(^_-)さしづめドナドナさんは目玉模様のある蛾でしょうか?パッと見が怖いし....

--- --- --- --- ---

■ やすぞうさんへ

>> あら〜、今度は腰ですか。

いやぁもう、お恥ずかしい限りでして....(^_^;)

>> ドナドナさんの言うとおり、悪いトコといかにしておつきあいするかが大事。自分のカラダをよく知るってことですねー。(こんなはずでは・・・と何度愕然としたことか)ご自愛くだされよ。

ありがとう!やすぞう姉さん!

悪いトコとの上手な付き合い方、一筋縄ではいかないと思うけど自分なりに何とか見つけてみます。でも鍛え直して故障前よりもパワーアップしたい気持ちもあるわん(^^)だってプレーをセーブするなんて出来そうにないもん。

--- --- --- --- ---

■ うさちゃんへ

>> あらら・・・膝だ腰だと賑やかですな〜。

いやはやなんとも(-_-;)面目ない...

>> 腹筋も大切でしょうが、治ったら背筋鍛えた方がいいですよ。一番落ちる筋肉って背筋らしいです。

今の僕に背筋ってあるかな.....(-_-)あるのはぷよんぷよんの脂身だけかも。ってわけで腹筋も背筋も鍛えてやりますよ。えぇもうマッチョになってやりますとも。

>> そして腹も出るそうです。

みんなには内緒ですよ、米俵仲間のアナタにだけ告白。実は腹、肉割れしてます(-_-;)

>> ファイテンベッド知ってます?もう全身チタンに覆われて眠りにつくとです。.....局部チタンじゃ物足りないオタクの為に開発されたんでしょうか?

あんな馬鹿高いモン、よう買いませんわ(-_-;)っていうかハマると怖いよねファイテン教.......。義理の姉さんがけっこうハマってて、かなりのお布施額っぽい(^_^;)

--- --- --- --- ---

■ みりさんへ

>> まだ大丈夫まだ行ける、は、もう行けない、と思って大事をとるのも一考よん。

そう!それが出来なかったんですよ。自業自得なのです。

>> コレで数年を棒に振っちゃったのよん;_;

そうおっしゃってましたよね〜(-_-)数年ってキツイよなぁ....

>> 今なら1回休むだけで(2週間休む)、全然違うと思うよ。

心配してくれてありがとね、みりさん。夏場に思ったようにテニスが出来なくて「がっついちゃった」のかも知れないです。あんまりがっつかないで、身体と相談しながらテニスするようにします。

>> 丁稚さん、テニスしたいなんて言ってませんでしたね。腰が痛くてもテニスしたいと思っているだろうと思って先走りしちゃいました。

いや、お察しの通りでございますよん(^^)だって同じテニス馬鹿じゃありませんか!今だって隙があったらレッスン行きたいです。プレーしだすと不思議に痛みが気にならなくなるんですよね。でもそれが危ない.......しばらくはレッスン我慢して安静にしてます(^^ゞ

--- --- --- --- ---

■ ひきさんへ

>> いやぁ、本当にお気の毒です。

ご心配かけてスミマセンm(__)m

>> 体型にかかわらず、腰痛は誰にでも発症するおそれがありますよね。....痩せ型、上級者が同じように腰痛で悩んでいて、コルセットが手放せないといっていました。

腰を痛めている方は結構おられますよね〜。ついに自分もか!という心境です。腰は下半身と上半身の捻りと戻しでパワーを生みだしてくれる重要な箇所。ここがマトモじゃなければ、まともなスイング出来ないんですけど.....

>> コルセットを着用してのテニスはいかがでしょうか。

最悪、そういう事も考えなければならないかも知れないですね。足首・膝・腰.....総サイボーグ化も目の前です(-_-;)

>> 私もいま手首を痛めてしまい、フォアボレー、サーブなど、あらゆるプレーが壊滅的です

あっちゃ〜(@o@)それは大変でしたね〜。気付きませんでスイマセンでした。

>> みなさんのアドバイスがとても参考になります。

本当にありがたいですよね〜。持つべきものは仲間でございます。

>> 私の場合、今回ばかりはちょっと休まないと、いけないかな。テニスを少しでも楽しめるように、治療に専念することも大事ですね。特に腰痛であれば、生活にも影響しますし・・・

僕もしばらく休む事になるかもです。お互い焦らずにいきましょう(^^)ひきさんこそお大事になさって下さい。

--- --- --- --- ---

■ あたしさんへ

>> 腰ですかー。私も何度か腰を痛めたことがありますが、自然と治ってしまいました。

やっちまいました(^^ゞ 僕もそんなに重症じゃないんでしばらくしたら治ると思いますです。

>> 適度な運動が刺激になって快方に向かいます。

そうなの〜!?(@o@)いまはちょっと動けないかも....

>> まあ、オヤジですしだましだまし行くしかないです。

ですなぁ(^_^;)つくづくそう思い知らされました。

>> 因みに私は何時もだましだましです。

いつでも動きは良いですし、まったくそんな風に見えませんね〜。まぁ日頃から努力なさってますから、そこらへんが僕と違うんでしょうね。

--- --- --- --- ---

■ うにコーチへ

>> ほら、背筋がアレだからw

そら悪ぅございました(^_^;)その節はせっかく触っていただいたのに落胆させましたからね.....

>> お大事にどうぞ!

あ〜た〜っすm(__)m

>> 息子ちゃん、プールデビューおめでとう。

泣きべそかきながらプール入ってたらしいです(^_^;)でも長女よりは運動神経ありそうなので上達は早そうです。ま、テニスを選んでくれなかったので、な〜んにも口出しせずに馬なりにやらせます。いつか引き込んでやらねばテニス界へ。

>> キッズ担当コーチとして耳が痛いわ...。でもプールじゃ危ないものね。

そうそう目を離して溺れさせたら命に関わりますからね〜。コーチがテンパるのも仕方無いかと思うんです。

でも、メッチャ狭いスペースに子供達は固まってますし、肩には浮輪はめてますし、周回コーチもいますし、テンパらずに落ち着いて見ていた方がよっぽど目端が利くような気がするんですよね〜。以前はそんなコーチいなかったんですがね〜。

うにコーチの場合は、よっぽどじゃなけりゃ目を▲にして子供にキレたりしないでしょ?基本的にカルシウム不足なヤツなのかと.....(-_-;)

投稿: 丁稚 | 2006.09.04 14:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 因果応報:

« ロシアンゾーン | トップページ | 水中ウォーキングでリハビリ開始!? »