三脚よりも脚立じゃん!
まずはHAMACHI!さんに感謝m(__)m
オススメ頂いたデジタル一眼レフと望遠ズームレンズのお陰で楽しく長女の姿を撮影出来ました(^^)ありがとうございました。
当日朝まで、いや開催中もやきもきさせた雨ですが、生徒達の日頃の心掛けが良かったようで無事に全プログラムを予定通りにやり通せました。
ただ運動会が終ってしばらくしてから霧雨状態になり本降りへ。「今日は楽しかったね」「疲れたね」などと自宅でのたまっている丁稚家は能天気ですな、だって運動会の委員さんは雨のなか撤収作業をなさっていたことでしょうから......本当に有り難うございましたご苦労様でしたm(__)m
さて親として小学校の運動会に参加するのはもちろん初めてでございます。どういう状況になるのか皆目見当も付きませんし、早朝からの陣取り合戦も不参戦(^_^;)開始10分前ぐらいに学校のグラウンドへ。何とか良さ気な場所も取れ一安心しながら開会を迎えました。
開会式の長女の表情は緊張からか沈んでました(@_@)「腹でも痛いのか?」って顔でしょ?
HAMACHI!さんが「丁稚さん、騙されたと思って使ってみて下さい」とおっしゃっていた75-300mmの望遠ズームレンズ、最強でした(^^)ずばっと寄れる望遠力もさることながら、ベストの撮影スポットがクルクル変化する運動会では機動力も重要。ほど良い長さで収まってくれているお陰で、人込みかき分け走り回る時もそんなにカメラを気にせず動けました。まさに運動会用のレンズですな。
嗚呼それなのに...
幼稚園時代、走っている途中で靴が脱げたり障害物であるハードルに蹴躓いたりしてことごとく最下位に甘んじていた長女が、こともあろうに徒競走で一等賞を獲得!
連れてきた長男を肩車しながら訳の分からないダンスを踊るほどの興奮を味わいましたが、懸命に走り誰よりも早くテープを切った長女の晴れ姿をカメラに収めるコトが出来ませんでした(T_T)何のためのデジイチかぁ!!!一生の不覚....
丁稚が馳せ参じた時にはベストポジションのゴール前には黒山の人だかり(-_-;)身長164cmの丁稚が人の頭越しにカメラを構えられる訳がございません。次回は必ず脚立を持って行ったる!一脚や三脚よりも脚立が僕には必須だったのねん。
徒競走の敗北(陣取り合戦)を教訓に1〜2年生合同のダンスの時には、誰よりも早く誰よりも厚かましくベスポジを確保!
「娘が、娘が踊りまんねん!ちょっとそこを退いておくれやっしゃ!」この際、他人様に睨まれようが関係nothing!
脳に刷り込まれるほど耳にしたカトゥーンの曲に合わせて娘は楽しそうに踊ってました。徒競走での一等賞も感動したけど凛々しい表情で踊る長女の姿にファインダーが曇ったぜ(T_T)素晴らしかったよ〜。
子供はタフだね〜、カメラおやぢは昼の弁当タイム以降はかなりバテバテ。PTA参加の綱引きがトドメだったね(+_+)しかも左手が筋肉痛になって湿布貼ってるという......情けない。
でも感動したし楽しかったなぁ(^^)肝心の写真はあんまり上手く撮れなかったけどね。連写含めて270枚撮ってプリントアウト出来そうなのは20枚ちょっとだし.......。
ま、丁稚家にとって運動会はこれでやっと前半終了、2週間後には幼稚園の運動会がありますしこの反省を生かして後半に臨まなければ。
--- --- ---
AgentSatosuruさんがおっしゃっていたように、砂埃が舞い立つグラウンドでのレンズ交換は神経使いますね〜。砂が落ち着くのを待ってF1のピット作業よろしく迅速かつ確実にレンズ交換をしてました。
そんな危険な環境で何故にレンズ交換?というなかれ、抜群の運動会レンズである75-300mmは、昼飯タイムの風景や連れてきた子供たちを撮るには厳しいんですもん。背に腹は代えられないのであります。
こういう経験がきっと「レンズ沼」へずっぽりハマるキッカケなんでしょうね(^_^;)近距離から望遠までこなすレンズってのもあるんだろうなぁ........
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット
| 固定リンク | 0
「物欲」カテゴリの記事
- 運動会カメラに運動会レンズ?そんなもん要らないし(2013.09.30)
- 【持病発症】コンパクトで明るい単焦点レンズが欲しい(2013.07.31)
- 7/2までKindle Fireが3,000円引き!(2013.06.30)
- 【キャンプ】オヤヂ、おおいに後悔する(2013.05.31)
- いい大人がどんだけ楽しみにしてるんだか(2013.04.29)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
「子供」カテゴリの記事
- 三が日の過ごし方(2021.01.01)
- 節目の春(2018.04.07)
- 神頼み(2018.01.11)
- チャリで来た(2016.10.21)
- 小学校の運動会も10年目(2015.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様!
幼稚園もいいけれど、小学校の運動会は楽しいでしょう?やっぱり運動会は小学校ですよ。そちら方面は、親の競技はどこも綱引きのようですが、ちゃんと筋肉痛になるほどやり甲斐のある競技ができるし、子ども達も、可愛い低学年からデカイ6年生の迫力ある競技まで盛りだくさん!見ごたえありますよね。
>懸命に走り誰よりも早くテープを切った長女の晴れ姿をカメラに収めるコトが出来ませんでした(T_T)
そういうものだと思いますよ。写真なんか撮るよりも、肉眼で直接見てあげるべき場面っていうのがあるんですよね。おめでとう、一等賞!
感動して楽しんで、お道具も大活躍したし、いい一日でしたね!
投稿: あめだま | 2006.09.18 13:38
■ あめだまさんへ
>> お疲れ様!
ありがとうございます。
でもゆっくり運動会を見られるのは子供が1年生と6年生の時だけらしいです(^_^;)来年からはもっとヘタバりそうです。
ま、お互い様ですから仕方無いですよね。
>> 幼稚園もいいけれど、小学校の運動会は楽しいでしょう?やっぱり運動会は小学校ですよ。
分かります分かります。たしかにキング オブ 運動会は小学校かも知れませんね。
チビ達の可愛さも高学年の激しさも味わえますもんね〜。最後の種目であるリレーは、見ているコチラまで燃えましたよ(@o@)うぉら〜行け〜!抜かせ〜!
>> そちら方面は、親の競技はどこも綱引きのようですが、ちゃんと筋肉痛になるほどやり甲斐のある競技ができる
お父ちゃん徒競走が無くって心底ホッとしました(^_^;)
「綱引きなんて楽勝じゃん」って甘く考えてましたけど、けっこう燃えますな(^^ゞ大マジで頑張っちゃった。
>> そういうものだと思いますよ。写真なんか撮るよりも、肉眼で直接見てあげるべき場面っていうのがあるんですよね。おめでとう、一等賞!
本当に娘の一等賞は嬉しかったなぁ!
幼稚園での実績や普段の動きっぷりを見ていますから「ウチの子に一等賞とか期待したらアカンのや」と思っていたところに、スタートしたらグングングングン他の子を引き離して......嗚呼、今思い出しても泣けてくれる(T_T)
でもやっぱり本人のために残しておいてあげたかったなぁ。アイツの場合、一生に一度かも知れないし(-_-;)
>> 感動して楽しんで、お道具も大活躍したし、いい一日でしたね!
うん(^^)充実したいい一日でした。今日は腑抜けで〜す
投稿: 丁稚 | 2006.09.18 15:04
丁稚さん,お疲れさまでした!
一等賞おめでとうございます!すごいなぁ。
で,CMのようなゴールテープを一番で切る写真なんて,そうそう撮れるもんじゃないですよ。あまりガッカリしないで下さいな。あめだまさんが仰るように,肉眼でしっかり確認できたのだから,その方が思いがこもるということもあります。ファインダーから世の中を覗いていると,つい冷静にみてしまいがちです。(あ,なぐさめになってます?)
ホコリは,1年間は保証書と一緒にペンタックスフォーラムにもっていけば,CCDのお掃除をしてくれます。ほこりがついているかどうかは,青空を撮るとわかりますよ。なので,今のうちにどんどん使って慣れてください。といいつつ,これだけの情感が伝わる写真が撮れれば,もう立派なモノです。やはりお子さんの表情っていいですね。絵になります。
幼稚園の運動会も,晴れるといいですね。頑張って下さい!
投稿: HAMACHI! | 2006.09.18 16:27
やってる子どもたちより親の方が盛り上がる?
1等賞の瞬間をとれなくて残念でした。
でもさ、ものは考えようで、ファインダーごしじゃなくて、
ナマで自分の目で見たんでしょ。
オヤヂの脳裏にその映像は死ぬまで焼きついているのだ。
結婚式に思い出して号泣して下さい。
投稿: やすぞう | 2006.09.18 19:19
写真キレイに撮れてますね。
4枚目がグッドです(^^)
デジイチ、望遠レンズのメリットが生かされてます。
って、実はカメラには全然詳しくないのでよくわからないのですが。。。
良い道具を手に入れることができたようで良かったですね。
娘さんも大活躍だったようですしね!
投稿: mah | 2006.09.18 20:01
子供達の運動会や発表会…ついつい感動して涙が溢れてきますね。それが一等賞を取ったなんて、、泣けて当然!シッカリと丁稚さんが見てあげたなら、それでOKでしょ!写真がないほうが、ご自分の頭の映像がいつまでもくっきり残るでしょうよ(*^^)v
それにしても素晴らしいパパさん&だんな様です。MYダンナは学校の方向に歩き出したことないんです!入学式から卒業式まで、一度も(>_<)
投稿: てにまま | 2006.09.18 21:47
萌ちゃん一等賞、おめでとう^^v!!
やりましたね。
二人のお姉ちゃんとしても
しっかりたくましくなられたのでしょうね。
画面右側の俳句もすばらしい。
そうそう、丁稚さんのおっしゃる通りよ^^v
投稿: みり | 2006.09.18 22:07
幸せの瞬間を共有していただき、ありがとうございます。見ているほうもほんわかした幸せ気分になります。
丁稚さんのご家族の写真は、とても暖かみがありますよね。一眼レフでも、デジカメでも、そこにお父さんの愛があるかな、かな?
これからもいろんな愛のかたちをみせてくださいね。
今回の一等賞は萌ちゃんの一生の記念、ですね。
投稿: ひき | 2006.09.19 02:32
■ HAMACHI!さんへ
>> 一等賞おめでとうございます!すごいなぁ。
ありがとうございます。ビックリしました。ビデオ撮影をしていた嫁さんも興奮してしまったらしく、動画もブレブレ......(^_^;)夫婦して不覚
>> CMのようなゴールテープを一番で切る写真なんて,そうそう撮れるもんじゃないですよ。あまりガッカリしないで下さいな。
あのゴール前の黒山の人だかりさえ無ければ......(T_T)いまだに悔やんでも悔やみ切れません。
>> 肉眼でしっかり確認できたのだから,その方が思いがこもるということもあります。ファインダーから世の中を覗いていると,つい冷静にみてしまいがちです。
確かにおっしゃる通りかも知れませんね。きっとベストポジションでがっつりカメラを構えていたとしても、ファインダー越しに冷静に見ていられたかどうか怪しいかも(^^ゞ
>> ホコリは,1年間は保証書と一緒にペンタックスフォーラムにもっていけば,CCDのお掃除をしてくれます。
新宿なのですね。ちょっと遠いけどそのうちお世話になりそうな気がします。説明書もほとんど読まずに使ってますから.....
>> ほこりがついているかどうかは,青空を撮るとわかりますよ。
青空ですね。分かりました。今度のK10Dは埃を落とす機能が実装されたんですってね。確かα100もそういう機能がありましたよね?これから標準装備となる機能なのでしょうかね〜。
>> これだけの情感が伝わる写真が撮れれば,もう立派なモノです。やはりお子さんの表情っていいですね。絵になります。
とんでもございません(@o@)滅相も無いことです。見るに耐える写真があるならば、きっと被写体が頑張ってくれているってことなのでしょう(^^ゞ
>> 幼稚園の運動会も,晴れるといいですね。頑張って下さい!
今度も頑張りますよ〜!!!!ナイスショット連発してやる〜(^^)
--- --- --- --- ---
■ やすぞうさんへ
>> やってる子どもたちより親の方が盛り上がる?
娘が一番でゴールした瞬間、夫婦共々狂喜乱舞しておりました。周りの人はうるさかっただろうなぁ(^_^;)
>> ものは考えようで、ファインダーごしじゃなくて、ナマで自分の目で見たんでしょ。オヤヂの脳裏にその映像は死ぬまで焼きついているのだ。
本当にそうかも(・_・)「あのときオマエは偉かった。そして誰より可愛かった」と。
>> 結婚式に思い出して号泣して下さい。
おぉ〜〜〜〜(T_T)想像しただけで胸が苦しい〜!!! オヤヂの心を弄ぶのはやめれ〜!
--- --- --- --- ---
■ mahさんへ
>> 写真キレイに撮れてますね。4枚目がグッドです(^^)
うわぁ(^^)ありがとうございます。嬉しいです〜!
>> デジイチ、望遠レンズのメリットが生かされてます。って、実はカメラには全然詳しくないのでよくわからないのですが。。。
あ、でもデジイチ+望遠レンズって強力ですよ〜(・_・)コンパクトデジカメも10倍とか6倍のズームがありますけどデジイチだと被写体の遠近感が........カメラおたくへまっしぐらって感じですね(^^ゞ
>> 良い道具を手に入れることができたようで良かったですね。娘さんも大活躍だったようですしね!
小学校に上がってから娘は変わりました(^^)積極性が出てきたというか、一等賞云々じゃなくって娘の一所懸命さが眩しかったです。娘の成長をちょっと贅沢な道具で記録出来て良かったです。
--- --- --- --- ---
■ てにままさんへ
>> 子供達の運動会や発表会…ついつい感動して涙が溢れてきますね。
ですよね〜!てにままさんも一緒ですよね!結果や出来映えなんて二の次、我が子の真剣で懸命な表情が感動的ですよね!あ、でも開会式直後のラジオ体操で涙腺が決壊しそうになった丁稚は親バカが過ぎるでしょうか.....
>> シッカリと丁稚さんが見てあげたなら、それでOKでしょ!写真がないほうが、ご自分の頭の映像がいつまでもくっきり残るでしょうよ
そうなのかも知れません。撮ってあげられなかったことも含めて一生の想い出になったかも(^^)
>> MYダンナは学校の方向に歩き出したことないんです!入学式から卒業式まで、一度も
え!?(@o@)あ、でも、それはきっと、家族のためにグッと堪えてお仕事に精を出されていたからでございましょう。きっと旦那様も我が子の姿を見たかったに違いありません。分かりやすい愛情表現よりも奥ゆかしく深いんですよ〜。
--- --- --- --- ---
■ みりさんへ
>> 萌ちゃん一等賞、おめでとう^^v!!やりましたね。
ありがとうございますm(__)m
「頑張ったね!おとうさんビックリしたよ」と娘を労ったら....「なんでビックリするの!?もえ、走る前から一番取れると思ってたよ!なんかそんな気がしたんだぁ」だって(@o@)子供の思い込みって素晴らしいですな。
でも思い込みの強い人の方が良い方向にコトが進むケースも多いし、勘違いのまんま大きくなってもらいます(^_^;)
>> 二人のお姉ちゃんとしてもしっかりたくましくなられたのでしょうね。
そうかも知れません。小学生になってから急にしっかりしてきました。父親離れももうすぐソコみたい.....(-_-;)
>> 画面右側の俳句もすばらしい。
親バカ俳句までご覧頂き恐縮です(^_^;)恥ずかしいわん。
ところでみりさん、怒濤のアップ凄いですね〜(^^)ちょっと間が開いたと思ってたら、ダダ〜!と書く.....あにさんチックですな。
--- --- --- --- ---
■ 日本一のナイスガイ ひきさんへ
>> 幸せの瞬間を共有していただき、ありがとうございます。見ているほうもほんわかした幸せ気分になります。
いやいやこちらの方こそ、親バカ写真を強制的に見させてしまって恐縮ですm(__)mでも少しでもひきさんが、ほんわか気分になれたのなら幸せです。
>> 丁稚さんのご家族の写真は、とても暖かみがありますよね。一眼レフでも、デジカメでも
最高の褒め言葉をありがとう(^○^)ひきさん!
>> これからもいろんな愛のかたちをみせてくださいね。
どうぞ親バカプレーに付き合って下さいましm(__)m
>> 今回の一等賞は萌ちゃんの一生の記念、ですね。
はい(^^)大切な大切な人生の1ページになりました。
投稿: 丁稚 | 2006.09.19 16:15