同窓会で大失態
昨夜、ご意見番から連絡が入りました。でも冷たい丁稚は放置(^_^;)だって子供は寝ないし嫁さんはケータイのサブスクリーンに表示された名前を見て「デロデロさんって誰や?」って言って監視してるし....。
んで一晩明けてから頭を垂れつつ「何でしたでしょう?」とお伺いメールをしたら、どうやら写メの画像をブログにアップ出来ないことを悩んでおったそうです。PCがブッ壊れるほどのテキスト量や絵文字を毎日書き込んでいるのに、メカには滅法弱いんだよなぁ(^^)
「うぉら〜(-_-メ)ネタにするなって言っただろうがぁ!」
こうやってブログのネタにすると必ず怒られるんだよね〜(^_^;)でもさ、アノ方は気付いていないんだよなぁ、自分が「歩くネタ提供マシ〜ン」だということに。
でもただでは起きないご意見番。「最近さぁ、テニス全然してないじゃん。まったくテニスブログじゃなくなってるよね〜!」だと........放っておいてちょうだい(-_-メ)したくても出来ないの!!!
というわけで悔しいからテニスのお話し....
* * *
長いことテニススクールだけでテニスを楽しんでいると、ちょっとした弊害のようなものが出て来ませんか?
・ メニューを上手くこなすことに腐心
・ 『この1球』に懸ける執着心の欠如
まだありそうだけど自分自身で感じるのはこの2つかなぁ。
いやでもコレがいかんってワケじゃないと思うんです。楽しいテニススクールライフを送るには、いわゆる「練習のための練習」も悪くは無い。続かなかったボレストがガンガン繋がると気持ち良いし、コーチ前ラリーで自分のストロークが力強くなっていくのを確認するのも嬉しいもん。それにレッスンを通して「勝った負けた」にこだわると周囲の練習にならない面もありますし、「独りよがりな野郎」的な烙印さえ押されかねないっすから。
ただこれは競技スポーツというよりもレクリエーションスポーツとしてテニスをしているって事なんですよね。何が悪い?何にも悪くない。でもそれだけでは満足出来ないと思う自分も居るワケです(^_^;)
キレイなフォームが手に入り、余裕のある状態なら活きの良いショットも鋭いタッチもどんと来い。いわゆるところの「テニスが上手い人」にはなれるのです。ただ一般的なテニススクールに通っているだけでは「試合に強い人」には多分なかなかなれないとも思う。
テニスはスポーツですから勝敗を決する「試合」という形式でこそ100%の楽しさが満喫出来る。真剣勝負の試合で勝つ事が出来れば、その楽しさもきっと倍増していくと思います。
スクールに通って技術向上はしているけれど、アドレナリンが頭のてっぺんから噴出するぐらいの激しい『闘争心』や逆境の中でただただ勝利を目指して工夫やチャレンジをする『ひたむきさ』とはどんどん無縁になっていくような焦りも感じるなぁ。
いやゴタク並べるよりも先ずは一歩踏み出すべきなんです(^^ゞ分かっているんです。でも踏み出せる時期が来るまで、もうしばらく技術を磨いておきます。
* * *
某テニスブログ仲間が焼酎で撃沈し自己嫌悪に陥ってるとの報を受け、励ましのために丁稚の酒の失態談などを(^^)
『大学時代、小学校の同窓会にて』大学生といえば本格的に酒宴を楽しみ始める頃、よせば良いのに根っからのお調子者の丁稚クンは「オレって結構酒強いぜ」的にのっけからハイピッチ。案の定、2次会3次会の頃には意識がぶっ飛んでおりました。
後から聞いた話では目に付くかつての同級生女子を片っ端から口説いていたそうです(-_-;)それも超ストレートな口説き文句で......青春の過ち。
もちろん酔っ払い丁稚クンに口説き落とされる女子もいませんから、足蹴にされて放置気味。それが面白くなかったらしい丁稚クン、3次会のプールバーのど真ん中でご開帳して用を足そうとしていたそうです(+_+)嗚呼、書いてて恥ずかしくなってきた。
当然のようにかつての同級生男子から丁重に店から放り出され、よれよれ千鳥足で5〜6時間かけて帰宅。店から自宅までJRの駅3つ分結構な距離なのになぜか「オレは歩ける」と思ったようですな。途中クルマに何度も轢かれかけながら「歩いても歩いても家に帰れねぇなぁ」と思っていたのを憶えてます。
ま、このように誰でも酒の失敗のひとつやふたつやみっつやよっつや..........いっぱいあるでしょ!?(^_^;)案外、本人の落ち込み様と周囲の印象は違うモノで「オマエ、最高(^^)めちゃくちゃやってたよ!がはははは」てなもんです。
もちろん反省・蟄居の時間は必要ですが、必要以上に落ち込まんでもよろしかろう(^^)数年に一度はそういう失態を見せることで、無くなっていた歯止めがまた効くようになるってなもんです。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日はお休みだったので、さっきフェデラーの公開練習をぼーっとみていたら、テニスを楽しんでいるなぁという感じがとてもしましたよ。
やっぱりラリーが続くと楽しそうな感じでした。
技術を追求するもよし、試合で勝つことを追求するもよし、ラリーを続けることもよし、テニスの楽しみはいろいろあると思います。
スクールの試合だって、ラストボールやこの一球!というところでは思いっきり攻めてもいいわけですしね(^^)楽しんだもの勝ちです(^^)v
投稿: ひき | 2006.10.02 16:22
あら~?ちょっと意見同じかも!!私も最近はスクールに疑問感じてますよ。やっぱり、スクールって生徒さん10人とか12人とかいて、みんな目的同じじゃあないでしょ?ストレス解消、暇人、友達作り、技術向上・・・etcその中で自分の目的を果たすのはかなり難しいと思います。
私なんて勝ってナンボ!の人なんで、試合に勝つことを目指し、そのための戦術、陣形、技術をスクールで磨こうと・・・無理です。スクールでそれが出来たらみんな勝てます!!
結局、プライベートコーチ頼んだりトーナメントクラスのあるスクールに横恋慕してみたり・・・。日々模索ですねん。
ところで、某ブロガーさんの奈落への落ち込み・・・何があったのかは今夜あたり聞いてみますが、私の失態もひとつ・・・。
22歳の頃チャンポンしてまして、家のベッドに寝ゲロしてました。よく窒息しなかったよな~。
もちろん親からかなり激怒されましたが・・・。
投稿: うさちゃん | 2006.10.02 18:15
ブログアップも終わったし、疲れたからちょいとブレイク~♪丁稚さん、AIGネタ書いてるかな~(^0^)って来てみたら・・・
うおりゃ~また!ネタにされてるザマスぅ~~~(@@;
おまけに・・
>「うぉら〜(-_-メ)ネタにするなって言っただろうがぁ!」
分かってんだったらさ~するんじゃないザマス(`!´)
ドナドナの名前を奥さんに見られてはビクビクするんだったら、『ドナ夫』とか『ドナ輔』とかにしとけば~んでもって そもそもなんでビクつく?
お酒の席での失敗?
ないね~全くないザマス!
やっぱ滲み出る女らしさが そんな失態を許さないかも~(^^)
ま、人間1つや2つあった方が可愛いもんよ。
某ブロガーさんは・・・ぎゃははは(≧∇≦)
あんなに強いのに 相当【打ち消し】ただ酒【打ち消し】飲んだんだねぇ~まだブログに復帰してないよ。
投稿: ドナドナ | 2006.10.02 20:59
おほほ、名前はだしませんけど…。
励ましありがとうございます。
ドナドナさんへ、
ただ酒じゃなくてよ。会費制です。
…ってその会費も未納状態。
そしてブログも書き上げましたよ。
あっちもこっちもなんだかな~です。
投稿: レント大好き。 | 2006.10.02 21:52
スクールの弊害、ありますね。
丁稚さんが挙げた2点はその通り当てはまり。
そして僕は「生徒相手に自分のやりたいことができない」です。
ここであのアングルに狙って打ってみたい、でもかなりの確率でミスりそうだ。そんな自分勝手なミスしたら相手もボール打てなくて練習に迷惑かけちゃう、やめとこ。
相手が上手い人だとなおさらそう思ってしまって、きちんと返さなきゃって思いが先に立ってしまいます。
相手もお金払ってレッスン受けに来てると思うと。。。
なんだか僕、スクールに向いてない気がしてきました。
投稿: もりもり | 2006.10.02 22:12
スクールの弊害ですか!
私にとってスクールは大好きだけど、あくまでもサブですねぇ。
試合、練習会の前にUPするでしょう?スクールはその長いバージョンみたいな感じ。自分の一つ一つのショットの精度を高める練習と確認。
そしてコーチが相手だと延々と続いたりするラリー!上手な人としているから、、なのに自分が上手くなったような錯覚に陥るの(笑)でもその錯覚こそが、ある意味自信となって伸びていくんだと思ってます。
おまけ:よいコーチをしていると、試合に勝てなくなるみたい。。。全部相手に打ちやすいところへ返してしまう職業病(~_~;)
投稿: てにまま | 2006.10.02 23:26
うさちゃんの書いてること、すっごくわかります。
わたしも、技術向上派なんで、コーチの説明を聞いてない人とかいると、すっごくイラつきます。
週1のストレス解消に来ている人は、汗がかける時間があればいいような感じなんで…
「今日は、深いボールを返すように心がけましょう」って言われてるのに、サービスライン辺りに叩き込んでくる人とか…
「コーチの言ってること聞けよ!」
コーチも、それが悩みみたいです。
同じクラスの生徒でも、テニスへの取り組み方が違う人がいるわけで、全員を満足させるのは難しいって…
うちは、1クラスの定員が8名と少なめなので、まだマシなのかもしれません。
しっかし、寝ゲロとはすごい!(≧∇≦)
わたしは、トイレに行けず、ゴミ箱にゲロしたことならありますが…
まぁ、お酒の席での失敗なら数知れずですわ。
それでも懲りず、また飲んで、また失敗…
テニスと同じで、なかなか成長しませんわ(^_^;)
さてさて、今からスクール行って来ます(^o^)丿
今日の自分だけのテーマはフィニッシュです。
高い位置でフィニッシュできるようがんばりまっす!
投稿: なつみ | 2006.10.03 18:17
■ ひきさんへ
ちょい悪イケメンさんお元気ですか?
>> 今日はお休みだったので、さっきフェデラーの公開練習をぼーっとみていた
おぉ(@o@)AIGに行ってきたのね!羨ましい。
>> テニスを楽しんでいるなぁという感じがとてもしましたよ。やっぱりラリーが続くと楽しそうな感じでした。
笑顔で打ち合いながらもエゲつない速度でラリーしてましたか?(^_^;)
>> 技術を追求するもよし、試合で勝つことを追求するもよし、ラリーを続けることもよし、テニスの楽しみはいろいろあると思います。......楽しんだもの勝ちです(^^)v
うん(^^)基本的には僕もそう思ってます。楽しければそれで良いじゃん!って。でもさ、ひきさん始めテニスブログ仲間がどんどん試合に出て、どんどん上手く強くなっていく様を拝見してしまうと.....置いてけぼり感が(^^ゞ
--- --- --- --- ---
■ うさちゃんへ
>> あら~?ちょっと意見同じかも!!
あら〜?話しが噛み合う時もあるのね〜(^_-)
>> 私も最近はスクールに疑問感じてますよ。...みんな目的同じじゃあないでしょ?...その中で自分の目的を果たすのはかなり難しいと思います。
そうそうスクールってホントに色んな人が来るよね〜。めっちゃ真剣なクラスもあれば、なんだこのユルユル感は!?ってなクラスもある。きっと在籍する生徒さんによってクラスの雰囲気が違ってくるんでしょうね〜。コーチ云々よりもレギュラーさんの方向性が合うクラスを探さないとつまらくなってきますよね。
>> 試合に勝つことを目指し、そのための戦術、陣形、技術をスクールで磨こうと・・・無理です。スクールでそれが出来たらみんな勝てます!!
スクールだけではかなり遠回りしちゃうかもですよね。実戦や仲間内の練習会などで色々試して疑問や課題をスクールに持ち込んで、確認修整していく感じじゃないと...。
>> 某ブロガーさんの奈落への落ち込み・・・何があったのかは今夜あたり聞いてみます
励ましてやって下さいな。珍しくどん底感に苛まれているらしいし(^_^;)
>> 私の失態もひとつ・・・。22歳の頃チャンポンしてまして、家のベッドに寝ゲロしてました。
うわっキツ!寝ゲロはヤバイでしょう〜(^_^;)うさちゃんの啼き声は「ネゲ〜ロ ネゲ〜ロ」に決定します。がははははは。頭に血が昇りました?たまには逆襲じゃ〜!!!
投稿: 丁稚 | 2006.10.03 18:47
■ ドナドナさんへ
>> うおりゃ~また!ネタにされてるザマスぅ~~~....分かってんだったらさ~するんじゃないザマス
だから歩くネタ提供マシ〜ンなんですってばぁ、アナタ(^^)
>> ドナドナの名前を奥さんに見られてはビクビクするんだったら、『ドナ夫』とか『ドナ輔』とかにしとけば~
そっか〜そういう手もあったか〜(・_・)
>> んでもって そもそもなんでビクつく?
ま、ビクつく必要も無いんですが、嫁さんとドナ雄さんの初顔合わせが済んでませんから....会えば分かる(^_^;)心配する必要が無いことも!?
>> お酒の席での失敗?ないね~全くないザマス!やっぱ滲み出る女らしさが そんな失態を許さないかも~
女性らしく奥ゆかしく、酔っぱらったら机の下で寝るのが流儀ざますか?
>> 某ブロガーさんは・・・まだブログに復帰してないよ。
お疲れのうえに自己嫌悪.....そらブログ書く元気も出ないのでしょう(^_^;)励まして揚げて下され。
--- --- --- --- ---
■ 焼酎上等さんへ
>> 励ましありがとうございます。
同じ穴のムジナではありませんか(^_^;)
>> ドナドナさんへ、ただ酒じゃなくてよ。会費制です。…ってその会費も未納状態。
ってそれをただ酒というんじゃ.....
--- --- --- --- ---
■ もりもりさんへ
>> 僕は「生徒相手に自分のやりたいことができない」です。...自分勝手なミスしたら相手もボール打てなくて練習に迷惑かけちゃう、やめとこ。...きちんと返さなきゃって思いが先に立ってしまいます。相手もお金払ってレッスン受けに来てると思うと。。。
当たり前の気配りが出来る普通の社会人ならば、そう思ってしまうのが自然ですよね(^_^;)
でもまぁそうも思わない方もいらっしゃるワケで......スクールはお金も気も使ってしまうトコなのですな。
>> なんだか僕、スクールに向いてない気がしてきました。
まぁそうおっしゃらず(・・;)確認の場、チャレンジの場としてご活用下さいまし。
--- --- --- --- ---
■ てにままさんへ
>> 私にとってスクールは大好きだけど、あくまでもサブですねぇ。....自分の一つ一つのショットの精度を高める練習と確認。
それが理想型なのでしょうね(^^)自分だけでは気付かない部分もあるでしょうし、ポイントがどうとか深く考えずに自分の世界に没頭出来ますもんね。
>> そしてコーチが相手だと延々と続いたりするラリー!....錯覚こそが、ある意味自信となって伸びていくんだと思ってます。
それってかなり大きな要素かも知れませんね。自信って結果に大きく作用しますよね。
>> よいコーチをしていると、試合に勝てなくなるみたい。。。全部相手に打ちやすいところへ返してしまう職業病(~_~;)
コーチ達は口を揃えて言いますよね(^^)テニスが丸くなるともボヤいていたり....。自分の選手生命を取るか生活の糧を取るかってトコなのかな?ま、負けん気剥き出しの自己中コーチもまま居りますが。
--- --- --- --- ---
■ なつみさんへ
>> わたしも、技術向上派なんで、コーチの説明を聞いてない人とかいると、すっごくイラつきます。
そういう人いますね(^_^;)「スクールのコーチなんて球出ししてくれりゃ良いんだよ」的な態度の人が。そういう方はそこそこお上手なんですが、いつまでも同じレベルを保つのが精一杯といった風情です。やはり吸収する姿勢がないとね(^^)
>> 週1のストレス解消に来ている人は、汗がかける時間があればいいような感じなんで…
おっと(・・;)これ僕のことでしょうか!?やばい。
>> 同じクラスの生徒でも、テニスへの取り組み方が違う人がいるわけで、全員を満足させるのは難しいって…
参加したスクール生全員が上手にコーチをもり立てながら、気分良くコーチングしてもらうとすっごく内容の濃いレッスンになると思うんですよね〜。
振替で初めて入るクラスでも、レギュラーさんの球拾い(ボールアップ)の様子を見れば、たいがい雰囲気が掴めちゃうという(^^)上手くなりたい!って気持ちでまとまっているクラスはボールアップがキビキビしていて小気味よいです。
>> まぁ、お酒の席での失敗なら数知れずですわ。それでも懲りず、また飲んで、また失敗…テニスと同じで、なかなか成長しませんわ
きっとみ〜んなそうですよ(^^)かくいう僕も学習能力ゼロなのです....
>> さてさて、今からスクール行って来ます(^o^)丿今日の自分だけのテーマはフィニッシュです。高い位置でフィニッシュできるようがんばりまっす!
いってらっしゃいませ(^^)自分なりのテーマをスクールに持って行くのは良いですよね!最近僕は持って行ってないですけど....。
それはさておき「フィニッシュを高く」。振り切るぞ!っていう姿勢なのでしょうか?良いですね〜!がっしがし振り切って活きの良いボールを打ち込んで下さいね(^^)
投稿: 丁稚 | 2006.10.03 22:03