私の生きる道
昨夜はレッスンでした。公私共にお忙しのあたしさんはお休みでしたが、ほぼ定員いっぱいの11人参加でレッスン開始です。
コーディネイションと球出し練を終えると生徒同士のラリータイムを省いて、2ポイント先取のクロス半面シングルスを15分。続いてレッスン生を6名と5名に分けて2ポイントづつのローテーションで1セットマッチのダブルス団体戦。締めはいつもの4ポイント先取のダブルス。たっぷりと実戦形式でございます(^^)おぉ〜、これでこそ上級クラスのレッスン。
昨夜はビッグサーバーが4人も集結しちゃってました(@_@)ジュニア上りのピュアドラ君、Mr.爆裂のピュアドラ・ロディックさん、関節柔軟なプリグラ・チャンさん、そして新顔さん(ラケット不明)。皆さん、けたたましい音を響かせてサーブを打ち込んできます。あぁ恐ろしやぁ。
先日のテニブロ仲間大集会の後に心優しい方々から「丁稚さん、サーブのフォームきれいですよ〜」と励まして(褒め殺して)頂きましたが、昨夜目の前で打ち込まれているビッグサーバー達のサーブを見ていると「フォームがキレイ......それが何?」という寂しい気持ちになりますな(^_^;)
ビッグサーバー達のフォームを見ていると、皆さん肩のローテーションが素晴らしい!インパクトでラケットヘッドを最高加速に導く「左肩の引き」がすご〜く強烈で美しい!まさに本格派の投手が渾身のストレートを投げ込む姿。
んで丁稚もにわかビッグサーバーになるべく、遮二無二フラットサーブを打ってみましたが.........ま、書かなくても結果はお分かりですね(^_^;)速いサーブが打てる人はそれだけである種の天才です。
たっぷりゲームタイムでの丁稚は、サーブが相変わらず不安定なもののソコソコのプレーが出来ました。消化不良ナシです(^^)ただ周囲の方から評された丁稚のテニスは...
大人のテニス
正直、ガックリきました。僕が目指すテニスは「強烈なサービス・強力なストローク・怒濤のリターン・切れ味鋭いネットプレー」なんです。再びテニスを始めてからソレだけを目標に精進してきたのであります。
ところが実際のゲームで丁稚が目立てる場面というのは「ポチョ〜ン」とか「シュルシュル〜」というような奇をてらったタッチプレーばかり(^_^;)う〜んハードヒッターご用達のLMプレmidはこけおどしか?
でもこれがこれこそが「私の生きる道」なのかも知れない。
以前、コートサイドで他のレッスン生のプレーを見ながら「みんな力強いなぁ。どうしてな僕はあんな風に打てないんだろう」といつもお世話になっているMヘッドコーチにコボしたら....
コーチ「丁稚さん、充分ですよ。今のままで充分。丁稚さんが目指すテニスはコントロールとタイミングですよ。速くて強い球じゃないと思いますよ(^^)」
というお言葉を頂いたんです。その時は憮然として「いいえ、僕は爆裂ショットを打ちたいんですぅ!打倒Mコーチなんですから!」と口応えしたんですが、昨夜になってようやくあのお言葉を噛みしめられるようになったような(^_^;)
「色んなタイミングで色んな球種でどこに打つか分からない。そしてたまに強打もしちゃったりする。」そんなプレースタイルもカッコいいかも。オヤヂらしく寝技で勝負さ!げっへっへっへ。体勢充分なら強打は誰でも打てる、でもゲーム中に万全の体勢でボールに相対せる場面なんてそうそう無いんだから。強打ばかりを追い求めるのはそろそろ止めだな。
* * *
「LMプレmid+ファイバープレミアム(1.30mm)53P」という今のセッティング、フラットなストロークには最高なんですが、どうも打感が硬いし飛ばないし回転の掛かりもイマイチ。(いや語弊があります(^_^;)鋭いスイングでぶ厚く打ち込める人には絶妙なホールド感を与えてくれると思います)というわけでMヘッドコーチが長年愛用していたダンロップ・リム・プロフェッショナルSをお借りしました。ヒートコンバート熱ラケ!
以前も何度か試したことがあるリムプロSですが、やっぱり修業ラケットだ(^_^;)
LMプレmidが「バィ〜ン!」とボールを弾き飛ばすのに較べてリムプロSは「ボスッ!」とか「バスッ!」という感じで、相当なパワーが無いと伸びのあるボールを打ち出せないっす。「あれ〜?もっと力入れなきゃダメか....うりゃぁ〜!!!!」とムキになって振ってましたが結果は大して変わらず。このまま120%スイングを続けていたらフォームが崩れそうなので、早々に放り投げてしまいました(^^ゞ
レッスン終了後、頭を下げつつMヘッドコーチにリムプロSを返却。
丁稚「いやぁ厳しかったですわ。飛ばない飛ばない。球が伸びない」コーチ「えぇ〜?そんなことないでしょう!プレステージよりは楽なはずですよ〜」
丁稚「嘘〜ん!プレステージはバゴ〜ンとボールがすっ飛んでってくれますよ〜!リムプロはバスッて感じじゃないっすか〜」
コーチ「えぇ〜!?プレステージは丁稚さんからお借りして1週間使いましたけど、よっぽどバスッて伸びなかったですよ〜」
丁稚「.......(@_@)おっかしいなぁ?やっぱりバランスが違うから印象も違うんですかね?リムプロは先が軽いから力が乗らない感じがしたんです」
コーチ「たぶんそうだと思いますよ〜。プレステージは先がちょっと重い(ホントはイーブンかな)ですもんね?僕は先が軽いラケットじゃないとダメなんですよ〜。先が重いと最後の一押しがしにくくってねぇ」
やっぱりラケットの好みって人それぞれなんですなぁ。善かれと思って他人様にオススメしても、全く違う印象を持たれてしまうことって多々あるんでしょうね。
そんなラケット談義にも付き合ってくれるMヘッドコーチ、どうも現場から徐々にフェードアウトするとのこと(・・;)社内的に偉くなるってことですな。ちょっとショックだなぁ。テニス再開当時からず〜っと教えてもらってきたコーチですからねぇ。
「大型補強しますからご心配なく。社外秘ですからブログのネタにしないで下さいよ(^_^;)あ、でもブログとか僕は見ないですけどね」
お願いですからこのブログを探さないで下さい(^_^;)メ○ロスへの不満オンパレードですし.....出入禁止になったらまずいもん。
* * *
読破しました。子供が寝静まってからの読書タイムが楽しみになるぐらいワクワクしながら毎日読み進めました。
「天使と悪魔」「ダ・ヴィンチ・コード」の主人公であるラングドン教授は登場しませんが、屈指のストーリーテラーであるダン・ブラウンの1作ですからご安心のほどを(^^)
「天使と悪魔」や「ダ・ヴィンチ・コード」の宗教や美術の蘊蓄を読むのも楽しいですが「デセプション・ポイント」の科学的な蘊蓄もそれはそれで楽しい。あの2作品と同じように「次はどうなるアレはどうなる......うわぁそう来たかぁ!」と良質な睡眠タイムキラー小説でございます。
あとがきで訳者が「読破したらすみやかにもう一度読み返すことをオススメします。ストーリー序盤からブラウン氏の巧妙な罠が仕掛けられていることに驚くでしょう....」と書いていましたが、僕は読み返すってことをしたことないし読み返したくもなかったりして......。皆さんはどう?
さて今夜からの「寝床の友」を探さねば(^^)
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えっ?ダンロップの話?呼びました?
・・・って、全然呼んでないか。。でへへ。
Professional RIM-Sに対しては僕もどっちかっていうと丁稚さん的な感想かなぁ。僕のは同じシリーズでも別物ですからね。楽チンラケットっす。。回転はかけやすいけど。。
投稿: だん平。 | 2006.11.12 13:07
丁稚さんは寝業師を目指すのですね。
私はシコラーを目指します。
しばらく前には強打、強打って言ってた気がしますが・・・、自己分析と向上意識が我らA型の(数少ない)いいところなんですよ、きっと。
メ○ロスはヘッドクラスのコーチはどんどん現場からフェードアウトさせる方針みたいですね。
まだいい中堅が育っていないのに、いささか無謀な方針だと私は思ってますけどね。
Mコーチ合宿とかで存知上げてますが、いかにも好人物ですし、現場にいて欲しい人だと思いますけどね。
ちなみに私はリムプロもLMプレステージもどっちかといえば飛び過ぎると思いました。
人それぞれ、ですね~。
投稿: バッハ | 2006.11.12 19:56
テニブロ仲間大集会での丁稚さんの緩球、ホント嫌でしたよ~私は。すっごく緊張していて、あまり皆さんのプレーを覚えていない私なんですが、丁稚さんの緩球は、しっかり印象に残っていますよ~(^-^)ああゆうの、嫌です!!私(^-^;なんかタイミングがあいません!!まあ、普段から私はああゆうのにやられがちなんですけどね~(汗)
男の人のテニスはよくわからないけど、あれはあれですごい武器だと思いますよ~♪
投稿: 抹茶ん♪ | 2006.11.12 20:34
美しいフォーム!これは間違いなく才能です!
確かに、強打は楽しいし、見栄えするかもしれないけど・・・
トシと共に衰えてしまうものですしね~(^_-)
ラクに効率良く!雑な自分にとっては一番のテーマでありますゆえ、丁稚さんの目指すスタイルは見習わなければ~(^○^)
投稿: ノブ | 2006.11.12 23:18
オイラも RIM Pro-S はそんな感想でした。
打球感というかホールド感は悪くないんですが、ボールにチカラが乗らない感じ。
そんで、軽すぎ&試打したのがグリップが細いやつだったので、手首が痛くなっちゃいました。
打っていて楽しいのは、プレステかな~。
投稿: Neko | 2006.11.13 14:43
■ だん平。さんへ
> えっ?ダンロップの話?呼びました?
えぇお呼びいたしました。数少ないダンロッパーとして....あ、いや、失礼(^_^;)
>> Professional RIM-Sに対しては僕もどっちかっていうと丁稚さん的な感想かなぁ。僕のは同じシリーズでも別物ですからね。楽チンラケットっす。。回転はかけやすいけど。。
「Z」はさすがに「Z」だけあって名器ですよね!決してラクチンラケットとは思いませんが、すごく出来の良いラケットと評判で....した(^_^;)どうにもサイクルが早過ぎて「あ」っという間に旧ラケになってしまうという。
--- --- --- --- ---
■ バッハさんへ
>> 丁稚さんは寝業師を目指すのですね。私はシコラーを目指します。
シコラーになる体力も気力も僕には無いですし、ハードヒッターになる筋力も勇気もありませんから(^_^;)
>> しばらく前には強打、強打って言ってた気がしますが・・・
今でも夢は捨てていませんが(^_^;)そろそろ分を弁えないとと思いまして。
>> 自己分析と向上意識が我らA型のいいところなんですよ、きっと。
向上意識もA型の特徴だったんですか!素晴らしい!A型って素晴らしいじゃありませんか!んでどうしてこんなに扱いが悪いの?
>> メ○ロスはヘッドクラスのコーチはどんどん現場からフェードアウトさせる方針みたいですね。
な、なんと!そちらでもですか!
>> まだいい中堅が育っていないのに、いささか無謀な方針だと私は思ってますけどね。
いやぁ大きな声では言えませんが、おっしゃる通りかと(^_^;)というかウチの支店では中堅クラスもどんどん流出しちゃってて.....どうなることやら。
>> Mコーチ合宿とかで存知上げてますが、いかにも好人物ですし、現場にいて欲しい人だと思いますけどね。
そうそう。好人物かどうかは難しいところ(^_-)ですが、まだまだ全然動きも良いですし、僕みたいに信頼して慕っている生徒も多いと思うんですけどねぇ。
>> ちなみに私はリムプロもLMプレステージもどっちかといえば飛び過ぎると思いました。人それぞれ、ですね~。
おっしゃるようにLMプレはかなり飛びます。飛ぶはずです。でも彼は飛ばないと言う。んでMコーチやバッハさんはリムプロSも飛ぶと言うけれど、僕には全く歯が立たない。ウエイトバランスや素材でホントに印象が変わるもんなんですね〜。
--- --- --- --- ---
■ 抹茶ん♪さんへ
>> 丁稚さんの緩球、ホント嫌でしたよ~私は。......ああゆうの、嫌です!!私
あはははは(^_^;)なんか相当いやらしいボールを打っていたんでしょうか僕.....。でもあのゲームはあっさりとソチラ様がお勝ちになったかと。んでミスってばかりだったのは僕だけだった記憶が。
>> 男の人のテニスはよくわからないけど、あれはあれですごい武器だと思いますよ~♪
抹茶ん♪さんが必死に丁稚のイイトコを拾い集めてくれた感じですな。でも嬉しいです。ありがとうございます。
--- --- --- --- ---
■ ノブさんへ
>> 美しいフォーム!これは間違いなく才能です!
美しくないです.....僕のフォーム(^_^;)
>> 強打は楽しいし、見栄えするかもしれないけど・・・トシと共に衰えてしまうものですしね~
衰える前にそもそもスンゴイのは打てないと気付くべきでした(^^ゞ
>> ラクに効率良く!雑な自分にとっては一番のテーマでありますゆえ、丁稚さんの目指すスタイルは見習わなければ~
ノブさんは豪打が魅力。それでいて安定感も粘りもおありだし、このままずっと維持なさって下さい。それに楽に効率良くなんて......あり得ないですよね?そう上手くはいきませんもんスポーツですから(^_^;)
--- --- --- --- ---
■ Nekoさんへ
>> オイラも RIM Pro-S はそんな感想でした。打球感というかホールド感は悪くないんですが、ボールにチカラが乗らない感じ。
そうなのそうなの!全く力が伝わらない!っていうかボールを一切弾き出してくれない!振ったまんまの結果でアシスト無しって感じでした。
>> 打っていて楽しいのは、プレステかな~。
でしょ〜(^○^)プレステは楽しいよね〜!んでもやっぱりシンドイ時はしんどかったりするんですよね....
投稿: 丁稚 | 2006.11.13 17:51