みんながみんなエースだった時代
子供達と公園に行ったら、横の野球場で少年野球の大会をやってました。
やっぱりチームを背負って立つピッチャーに目が行ってしまいます。ワインドアップモーションをしっかり入れてから、本格的なオーバースローで投げ込む少年。やけに眩しいです(^^)
最近ではプロでもコントロールを良くするために、振りかぶらないノーワインドアップってのが多い気がしますけど、やっぱり野球人生の始めはしっかりと振りかぶって投げるんですね。
どこのチームのピッチャー君も投球の際に下半身が崩れないし、肘や手首は柔らかいし、ダイナミックなフォームですがすご〜くキレイでしたね。こうして天上天下唯我独尊が許されるエースとしての階段を昇っていくんですな(^^)頑張れ野球少年!
丁稚も小学生に上った頃、少年野球をやりたくて親に頼んで練習に参加したことがあります。(僕らの時代はサッカーではなく野球だったんですよね〜)ところが「公立に通っていない子は入れない」とその後、練習に参加することを拒否されちゃいました(T_T)あれは悲しかった。
近所の友達も少なかったし、小学校から帰ってきたらコンクリの壁とキャッチボール。「僕は西本聖(巨人)。いや沢村栄治(故人)だ!」と左足を高々と上げて投げ込んでましたっけ。物悲しい光景ですが、毎日毎日コンクリに向かって何球も何球も全力投球してたおかげで、結構肩は鍛えられたかな(^^ゞ
ウチの息子は「野球やりたい」って言ってくれるかな?やっぱり「サッカーやりたい」ってなるのかな?どっちにしても好きなスポーツは思う存分やらせてあげたいなぁ。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント