K61受入れ態勢
昨夜はレギュラーレッスン。
気になるフェデラーの新ラケ「K six-one tour90」の発売開始が24日ということで、もし万一、気を失ってK61を手に入れてしまっても良いようにプロスタ・ツアーでレッスンに臨む事にしました。受入れ態勢を整えているわけです(^_^;)
かなり前ですが、コーチとのラリー中に汗で滑ってすっぽ抜け、思いっきりプロスタツアーを(5mほど)すっ飛ばして以来、使うのをやめていたんです。非常に危険ですからね(^_^;)
この懐かしの天然皮革グリップが愛おしくて愛おしくて仕方が無い。でもアブラ手の丁稚がプロスタツアーを使うには、レンドルよろしく材木屋からおが屑もらってきてポケットに忍ばせておくか、ヨネックスのスーパーウェットを巻くかの二者択一。
インドアカーペットにおが屑を撒き散らすわけにもいかず、本当に泣く泣くレザーグリップの上からオーバーグリップを巻きました(T_T)嗚呼、胸が痛いよ〜。
レッスンを通してプロスタツアー特有の「真心で捉えた時の得も言われぬ快感」というのが訪れませんで(^_^;)自分の腕の不確かさを痛感しましたが、やはり良いラケットである事は確認出来ました。
昔堅気ではあるけれど、硬いわけでも柔らかいわけでも無く、飛ぶわけでも飛ばないわけでも無く、打ったら打ったなりのボールが飛んで行く、非常にプレーンなラケットなのですよ。
しかしあたしさんの「凄い音させてますね〜」っていう言葉に思わず吹きだしました(^_^;)恥ずかしながら真ん中に当てずに打つ事でボールを潰すという、僕ならではのショットによる打球音なのです......芯を食って破裂音を出せれば良いのですがね。
そうそう自分のテーマとして持っていった「ドライブの強いアプローチ」、レッスン中にやる機会がありませんでした(^_^;)コーチ曰く「今月のテーマはボレー」とのこと。ははは、当分練習する機会が無さそうだ。
レッスン仲間の活きの良い高校生クンと仲良くなっちゃった影響で、レッスンを通して悔いの残らぬ馬鹿打ちに酔い痴れました(-_-;)嗚呼、オレ何やってんだろ。寝技に生きると決めたそばから、イイ歳ぶっこいてドッカンバッカンの淡泊なプレー。
ま、でも楽しかったからイイや。○○につける薬は無いとくらぁ。
ちなみにメ○ロス・テニス・スクールはシステムが変わったそうです。とりあえず僕に影響のある事は少なそうなので詳細は知りません。ただ「上級クラス」という名称から「アドバンス・クラス」という名称に変わりました。
何でも横文字かぁ!っていうかその英語で合ってるのか!? 「前払いでお願いします」ってことか?
* * * 昨夜のあたしさん * * *
やばいです。年明けからサーブの球速がアップしています。リキみがないフォームからエグいのが来るので怖いです。そのうえ「また走り始めなきゃ」とフィジカル強化する目論みのようです。危ないです(・・;)これ以上、サーブの球速が上がると手が付けられません。ランニングコースであろうどこぞの河川敷に撒きビシをするか、ランニングシューズに画鋲を忍ばせておこうと思っています。
* * *
何の脈絡もありませんが、実家に放置していた写真を整理していたら少年剣士だった頃のものが見つかりました。まだ将来にユメもチボウもあった頃ですな、屈託の無い笑顔だこと......。
剣道は小4の春にやめました。左人さし指の「軟骨腫」の手術をしたのがキッカケです。あの時、やめておいて良かった(^_^;)だって夏場の剣道の防具って.......ねぇ。(体育で剣道をやったことのある男性なら分かるはず)
ちなみに私の剣道スタイルは、立ち会いからすぐに小手を狙いに行く姑息なものだった事も書いておきましょう。ここらへんはテニスのプレースタイルとも非常に似通っておりますな。功を急ぐ、人を出し抜くトリッキーさに全てを賭けると.......(^^ゞあははは。三つ子の魂百までですな。
* * *
★送料無料★GRAVIS TARMAC HICUT MNSグラビス ターマック ハイカット メンズ ブラック/ナチュラル
誠に勝手ながらグラビス紹介強化週間に入ります(^_^;)
いえね先日、「娘に持たせた留袖がいかんせん派手になってねぇ。そろそろ孫達も適齢期だし、ちょいと染めの良い留袖を探しとくれ」というまっこと有難いお客様がいらっしゃいましてね。どうにかお眼鏡に叶う留袖がございましてお買い上げ頂いたんです。
で、採寸にみえたお嬢様も交えて色々なお話しを伺っていると、お孫さんがバートンにお勤めなさっているそうで「原宿のグラビスショップにも居るよ」とおっしゃるので、話しがたいそう盛り上がりましてね〜(^^ゞ
ご恩返しも兼ねて、丁稚も大好きなグラビスの紹介強化週間と相成ったわけです。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
留袖、いいですねぇ~四君子でした?(間違っていたらごめんなさい)黒地に柄が浮きあがって、、、
ああ、たまには虫干ししなくっちゃね^^
この前、丁稚さんに言われたんだった!
投稿: てにまま | 2007.01.21 21:57
レンドルのおが屑懐かしい!ポッケに手を突っ込んでゴシゴシってしてましたよね~。
投稿: **** | 2007.01.22 00:29
>懐かしの天然皮革グリップ
ねえ、これって今はどうしてないの?
以前(遠い昔か…)は、これだったよね~?グリップテープなんて巻かなくてよかったもん。
そういうもんだと思ってた浦島たろこは現世のテニスに足を踏み入れた瞬間に、「グリップテープは巻くものですよ。」と一笑されて、たまて箱の煙がもわ~っと立ち昇るのを感じたのです。
投稿: 縫 | 2007.01.22 13:00
革は嫌いです。
すべるし・・・
そうそう、Kは試打ラケなくなるかもです。
投稿: うきっき | 2007.01.22 13:25
■ てにままさんへ
>> ああ、たまには虫干ししなくっちゃね^^この前、丁稚さんに言われたんだった!
虫干しするには乾燥している冬場が一番ですが、なかなか大変ですよね〜(^_^;)引きだしをすこし開けて空気を入れてあげるだけでも違うと思いますよ〜。たいてい「たとう紙」というモノに納められていると思いますが、紙が湿気を吸ってそこからカビが発生する場合もありますのでお気を付けを。桐箪笥にウコンの風呂敷を敷いて着物や帯は直に納めてしまうのが一番良いのですが....。ま、暇の有る時にでも。
--- --- --- --- ---
■ ****さんへ
>> レンドルのおが屑懐かしい!ポッケに手を突っ込んでゴシゴシってしてましたよね~。
おぉ〜ご存知の方がいらして嬉しいです(^^)
レンドル以外にあんなアイテムを使っている選手は見かけませんでしたが、あれはルール的にOKだったんでしょうかね〜?
--- --- --- --- ---
■ 縫さんへ
>> ねえ、これって今はどうしてないの?
あることはあるんですけど、ホントに限られたモデルにしか巻かれてませんよね〜。
>> 以前(遠い昔か…)は、これだったよね~?グリップテープなんて巻かなくてよかったもん。
そうそう昔は天然皮革グリップしかなかったですよね〜。んでグリップテープもトーナグリップぐらいしか使用に耐えるモノは無かったです。まぁ今ほどラケットを振り回すフォームが主流じゃなかったですしね〜。でもやっぱりグリップが古くなるとツルツルしちゃってサーブとかスマッシュとかすっぽ抜けそうで怖かったですな。
>> 現世のテニスに足を踏み入れた瞬間に、「グリップテープは巻くものですよ。」と一笑されて、たまて箱の煙がもわ~っと立ち昇るのを感じたのです。
そうだよね〜。今じゃグリップテープ巻く事が前提になっちゃってるよね〜。それもどうかと思うけどさ(・・;)
--- --- --- --- ---
■ うきっきさんへ
>> 革は嫌いです。すべるし・・・
滑りますよね(^_^;)ホントに使ってて心地良いのは買ってから2〜3回ぐらいかな?冬場は特に革が硬くなってツッルンツルン滑るんですよね〜。
>> Kは試打ラケなくなるかもです。
あれま。売れてるからでしょうね〜。それに正式販売は2月だそうですし、試打ラケに回す余裕が無いのかも知れませんね。うきっきさんのインプレに期待。
投稿: 丁稚 | 2007.01.27 10:26