ピュアドラ来日
アメリカから姉貴が一時帰国。ただでさえ荷物が多いのに丁稚のラケットをはじめ、子供たちへのお土産などそらもう凄い荷物をえっちらおっちらで帰国してきましたm(__)mどうもすみません。
そして遂にやってきましたピュアドライブ(^_-)
いやぁヘビーver.のロディックモデルではないし、ストリングも張っていないのもあるのでしょうが、非常に軽い(・・;)オールドプレーヤーである僕をちょいと不安にさせる軽さです。ストリング張って打ってみて、それでも軽さが気になるようなら鉛テープ出動させてみましょう。
そう往年のコナーズのように(^_-)あ、でもコナーズはT-2000のフェイス部分にごってり貼って超弩弓トップヘビーにカスタマイズしてたんですよね?ウエイトバランスを崩さずに重量だけ増やすには鉛テープをどこに貼ったら良いんだろ?やっぱりバランスポイントに貼るのかな?う〜む
* * *
さてピュアドラを手に入れたのを良い機会に、ドツボにハマっているフォアハンドストロークの矯正に乗り出そうと思っちょります(^^)
問題点は山積しておりますが、矯正ポイントはただひとつ!テイクバック!高校生にまでダメ出しされた大きな大きなテイクバックをコンパクトに矯正してみようと思っております。
今のテイクバックはサーキュラーで半円を描き、打点の高さでヘッドダウンを止め、一気に当てに行くスタイルです。良く言えばアガシがフラットドライブを打つ時のテイクバック風......ではあるまいか(^^ゞいやきっと違う。
とにかくヘッドダウンさせずにぶ厚く当てて、インパクト後に順回転が自然にかかるのを期待するテイクバックです。テニスを再開した当初はブルゲラのようにこれでもかとヘッドダウンさせて、肘支点のワイパーでチョリチョリスピンを打ってたんですがね〜。「丁稚さんのフォアがどうかって?チョリーンって当たりで怖くも何ともない」などとコーチに嫌みを言われたのを機に変えていったんです。
されど「厚い当たり」「押し」を意識するあまりにテイクバックもどんどん大きくなってしまっていたのかも知れません。っていうかサーキュラーから打点の高さでヘッドダウンをストップさせた時に、肘先は回外し手首はグニャンとなってますので、正面から見るとラケットが背中方面にダランと入ってしまっているんですな。
インパクト前の脱力は大事だけど、今はちょっと打点から遠過ぎる距離でリラックスしちゃってるのかも知れません。
というわけで我がアイドルプレーヤー「精密機械レンドル」のテイクバックを20年ぶりにコピーしてみようと思います。え?レンドルの特徴的なテイクバックをご存知無い?(・・;)仕方ありませんな〜、今の選手でいうと........ロディックのテイクバックがそれに当たりますかな。
肘から引く
これね、レンドルがスコ〜ン!とブレイクスルーした20数年前には流行ったんですよ。もちろん僕も真似したもんです。「レンドルの肘から引くテイクバックはテニスエルボーの原因にもなりかねない。一般愛好家が真似をするの危険」などとテニス誌によく書いてありましたっけ(^^)
ま、肘に良いのか悪いのかは分かりませんが、ラケットフェイスを打点に近いところに残したままテイクバックが完了させられるフォームなのであります。
ただフェイスの裏面を相手に見せたところから振り出す形になるので、肘や手首の動きが複雑になりますし面の向きを把握・制御するのが厄介になるかも知れません。
「後ろ小さく/前大きく」
テイクフロントは頭で理解出来ても身体が理解不能なのですが、その代替案であるレンドル・テイクバックでそれを実現してみせましょう(^^)はっはっはっは。もう出来る気でおりますよ〜。
* * *
昨日は家族+オフクロ+USA帰りの姉貴という面子でランドマークプラザへ。えぇもちろん子供達をポケモンセンターに連れてってやろうということです。
さっそくポケモンセンターで山本隊員のナマズンを貰いつつ、ひとしきりぬいぐるみやオモチャなどを物色。
入学式の日ということでポケモンセンターはけっこう空いてましたが、スタンプラリー台紙なぞをポケモンセンターのオネーチャンが子供に手渡すもんだから、ポケモンのスタンプを探してランドマークプラザ内をあっちゃこっちゃと......スタバでの大休止までが遠かった(-_-;)ああ疲れた。
ところでバムケロってご存知ですか?
僕は昨日まで全く知りませんで、嫁さんや姉貴に大いにバカにされました(@_@)有名だそうですなこのキモいキャラの絵本が.......へぇ。
DSジャンキーの長男を真当な道に引き戻すのに、バムケロの絵本が絶大な力を発揮してくれるかも知れません。え?DSジャンキーにしてしまったバカオヤヂがいる限り、それは無理?(^_^;)悔い改めます。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | メガロス | ルネサンス楽天市場店 | テニスショップ starcraft | Alpen楽天市場店@アルペン | ウイング アウトレット | ヘルスケア コヤマ | Fitness Online フィットネス市場
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「子供」カテゴリの記事
- 三が日の過ごし方(2021.01.01)
- 節目の春(2018.04.07)
- 神頼み(2018.01.11)
- チャリで来た(2016.10.21)
- 小学校の運動会も10年目(2015.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いろんなフォームを試し、結局ゴッチャにならないことを祈りますw
丁稚さん、大丈夫かなw
バムケロ、当然知ってます。ガラゴもありますよね。名作ですよー。
ちゃんと登場キャラが共通しています。
そこが子どもにはタマランみたいですね。サプライズを探して、見つけると報告してくれますよん。
投稿: うに | 2007.04.06 11:27
とうとう暴れん坊が来日しましたね。
ピュアドラで厚いあたりをするとバックネット直撃しそうで怖いですw チョリスピンでもラケット自体のパワーが強いから十分イイ球いくような気がします。
鉛は、バランスポイントに張っても、結局グリップを持って振ることを考えると、ラケットヘッド寄りなので、バランスを崩さないならグリップに仕込むのが良いのかもしれません。想像ですがw
投稿: Neko | 2007.04.06 12:28
たこです。
ピュアドラーの仲間入りですね。歓迎致します。
フォアの改造+飛びのいいラケットに変更。・・・・・うにコーチの言われるように、どつぼにはまる予感が・・・。
張るガットを間違えると、飛びすぎて試合でオーバーが怖くて使えなくなります。 アルパワー、ポリメガフォース、EXCEL+プロハリ、AKPRO16などがお勧め。ショップの方に相談なされて張られることをおすすめ致します。
本当に打ちやすいラケットです。上級者の試合を見ると片手バックハンドで、エックボールなどかんたんに打っています。かっこいいです。
投稿: たこ | 2007.04.06 12:43
■ うにコーチへ
>> いろんなフォームを試し、結局ゴッチャにならないことを祈りますw
あ、いつもソレだった(・・;)ま、試合に出るわけでも無し、フォームが崩れようがどうってことぁありまへん。
>> 丁稚さん、大丈夫かなw
いや、やっぱりダメです!うにコーチのプライベートレッスンをよろしくお願いします!えぇもちろん格安で!そこを何とか!
>> バムケロ、当然知ってます。ガラゴもありますよね。名作ですよー。
おぉ!さすがは幼稚園のセンセもなさっているだけありますね!
いやぁ名作でしたか(^_^;)全く知らなかったですわ。ガラゴってキャラもあるワケですな?ちょっとググってきますね。
......あぁありましたありました(^^)なんとも言えない面構えですなぁ。子供達が怖がらないのが不思議だ。
>> サプライズを探して、見つけると報告してくれますよん。
なんか細かいところに色んなモノを忍ばせてあるみたいですね(^^)それは楽しそうだ!僕がハマッたりして。
--- --- --- --- ---
■ Nekoさんへ
>> とうとう暴れん坊が来日しましたね。
がはははは(^_^;)暴れん坊っての良いですね!でもきっと魔法の杖になってくれるはず!
>> ピュアドラで厚いあたりをするとバックネット直撃しそうで怖いです
こう見えてもボク、ホームランバッターですからね!期待していて下さい!年間30ホーマーなんて軽い軽い(^^)レッスン30ホーマーも行けます。
>> チョリスピンでもラケット自体のパワーが強いから十分イイ球いくような気がします。
そうかなぁ(^_^;)試してみますね〜。
>> 鉛は、バランスポイントに張っても、結局グリップを持って振ることを考えると、ラケットヘッド寄りなので、バランスを崩さないならグリップに仕込むのが良いのかもしれません。想像ですがw
そうなのよ!バランスポイントに貼っても持ち手より先になるわけだし......どこがどうなるんだよ〜???ってパニクりそうです。でもさグリップに仕込むと超ヘッドライトになってヘッドが抜けなくなりそうで怖い(^_^;)
--- --- --- --- ---
■たこさんへ
>> ピュアドラーの仲間入りですね。歓迎致します。
ありがとうございます。新参者、いやふつつか者ですがよろしくお願い申しあげます。
>> フォアの改造+飛びのいいラケットに変更。・・・・・うにコーチの言われるように、どつぼにはまる予感が・・・。
ぎゃぁ〜〜〜〜(@o@)みんなでそんなこと言わないで〜〜〜〜!!!
>> 張るガットを間違えると、飛びすぎて試合でオーバーが怖くて使えなくなります。...ショップの方に相談なされて張られることをおすすめ致します。
アドバイス有り難うございます。相談も無しにアルパワーを57Pでお願いしちゃいました(^_^;)スクールで。明日初打ちですがドキドキです。
>> 本当に打ちやすいラケットです。
打ちやすいラケットですよね〜。何度か試打しましたが、ストロークラリーが楽しくなるラケットだと思いましたよ〜。
>> 上級者の試合を見ると片手バックハンドで、エックボールなどかんたんに打っています。かっこいいです。
片手バックでエッグボール.........きっとどんなラケットを使っても一生打てません(-_-;)
投稿: 丁稚 | 2007.04.06 16:14