【キッズテニス】やりにくい親:コーチ談
定休日の夕方、朝っぱらから出ずっぱりだったもんで本音で言えばキッズテニスに出掛ける頃にはビールでも呑んでひっくり返りたい気分でしたが(^_^;)キッズテニスに通わせることにしたのも、定休日の夕方に通うことにしたのも、全て僕が決めたこと。子供が楽しみにしていてくれているんだから疲れた顔なんて見せられますかってんだ。気合いです。
やっぱり姉さんと兄さんがコートに入ると少し寂しそうな顔をしますな(^_^;)「どうして私は入れない!」と言いたげです。
仕方が無いので「左目はコートへ、右目は次女へ。右手はカメラで左手はテニスボール。でも利き目は右。」とかなり複雑な役割を果たすはめに(・・;)い、今の私にキャッチボールをさせるのは無理です!お嬢さま!
さてレッスン。やっぱり自分のクラスというのは安心するらしいですね。ふたりがリラックスしているのがよく分かります。それにレッスンの流れも読めるようになってきたので、メニューに集中出来るようになってきたみたいです(^^)ただあんまり慣れ過ぎちゃうとメニューの先読みをしたりダラケたりするので注意しておかなきゃですな。
コート内ではコーチにお任せ、コートを出たら親の責任。コーチと親で上手〜く導いてやらなあきまへん(^_-)
さすがは小学校2年生。長女はコーチのフォームチェックを何とか及第点で通過し、いよいよ手出しのストローク練習の時にネットとターゲットを置いてもらえるようになりました。
長女のフォロースルーは驚くほど美しい。しかし、インパクト前後で腕とラケットが一直線になってしまうのでヘッドが下り、面で煽るような打ち方になって..............おっと(^_^;)いけねぇいけねぇ。フォームは全てコーチに任せておこう。父親である丁稚は在りのままを認識さえしておけば良いのです。役割分担、役割分担。
このクラスのみそっかすである長男(^_^;)だからこそコーチは特別に目をかけてくれて懇切丁寧、気長に教えてくれています。心より感謝であります。
まだネットもターゲットも置いてもらえない長男ですが、非力さを補うために両手で打たせているのが功を奏しているんでしょうか、長女に負けず劣らずフォロースルーは美しい。
実は↑のショット、お父ちゃんのカメラレンズ直撃弾でした(^^)あ痛ぇ〜!!!!
真っ直ぐ打てた!素晴らしい!(あぁレンズカバーをしておいて良かった....)その後も何度か目の前でシャッターを切り続けるお父ちゃん目掛けてボールが真っ直ぐに。まぁコーチがそう行くように手出ししてくれているんだし、狙ったわけじゃなくたまたまなんですが、本人にとったらかなりのモチベーションアップの材料になったでしょう(^^)上達には小っちゃなhappyや自信の積み重ねが大事だよね。
いやぁしかし、一眼レフカメラを持ってコートサイドをうろちょろ動き回る父親ってどうよ(^_^;)しかも連写モードでカシャ〜ッカシャ〜ッカシャ〜って。コーチにしたら鬱陶しいだろうなぁとさすがに心配になりました。んでレッスン後にコーチを捕まえてぶっちゃけたことろを訊いてみました。
丁稚「ごめんね〜、レッスンやりにくいでしょ?俺が居ると(^_^;)ウロチョロウロチョロしてるし」コーチ「いえ全然(^^)逆に有難いです。ほら、丁稚さん、自分のお子さん以外にも良いプレーがあると拍手してくれたり、冗談言うと真っ先に笑ってくれたりして雰囲気を盛り上げてくれるじゃないですか。あれってすごく助かるんですよ〜。」
丁稚「ホント〜?本音はやりにくいんじゃないの〜?うるせぇな〜って(^_^;)」
コーチ「じゃあ大きな声じゃ言えませんけど、一番レッスンしにくいタイプを教えてあげましょうか〜(・_・)椅子にどっかり座って腕組んで足組んでジィ〜っと黙って見てるお父さん。コレがいっちばんやりにくい(^_^;)」
邪魔じゃないって言われたし、これからも来るぜコーチ、ああ毎回な(^_-)出入禁止にするなよ。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
ショップ一番 | テニスショップアド | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | Sportsman 楽天市場支店 | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | メガロス | ルネサンス楽天市場店 | テニスショップ starcraft | Alpen楽天市場店@アルペン | ウイング アウトレット | ヘルスケア コヤマ | Fitness Online フィットネス市場
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ~はははは(^0^)
まだ懲りずに監督やってるんだ!!!
ま、私らのバカ親・・・いや親馬鹿ぶりは他人には分からんでしょうな。
しかしコートサイドでカシャ〜ッカシャ〜ッカシャ〜はないでしょ・・・。
芸能人じゃないんだから。
ま、コーチも温厚な方でよござんしたわ。
>非力さを補うために両手で打たせている
ウチもよ!!
フォアの時右手が下で左手が上でしょ?
ホラ、写真のチビ丁稚も・・・いやお子さんもそうでしょ?
それがさ、それだと力入らないらしいの!!
んで色々試したら、左手が下の方が力が入ってよく飛ぶの!!
たださ~これだとバックハンドの時どうするねん!って話しなのよね~。
コーチはしばらく左手下でいくって言うんだけど・・・。
投稿: うさちゃん | 2007.04.29 02:59
おはようございます。
お子様のレッスン楽しそうですね。親も楽しそうです。(笑)
週一のテニスプレーヤはテニスを見ているだけでも楽しいものですよね。私も近所のテニスコートでおじさんおばさんのテニスをやりたそうな目で見ています。w
昨日は予定があったのでしょうか?
レギュラーレッスン初の4人でのレッスンでしたよ。
投稿: あたし | 2007.04.29 05:51
あぁ~、あたし、やりにくい親かも。
ちょっと前は2人が別のクラスだったから、レッスン受けてない子の相手しながらもう一方のレッスンを見ていたんだけど、この4月から同じクラスになったから、1人なんだもん。
1人でどっかり椅子に座りこんで、ぼけ~っと見てるわ。
大抵の親はレッスンの最後の方で来るんだけど、やっぱり自分も見たいんだよね~。それにナイスショットすると子供も満面の笑みで私の顔見るしさ~。
ところでさ、メガロスのレッスンだとフォロースルーでラケットは背中に担がないの?
投稿: 縫 | 2007.04.30 21:30
■ うさちゃんへ
>> まだ懲りずに監督やってるんだ!!!
えぇもちろんです!やり続けますよ〜!!!!
>> ま、私らのバカ親・・・いや親馬鹿ぶりは他人には分からんでしょうな。
良いじゃありませんか!僕らが理解し合えれば.....口喧嘩友達として(^_^;)
>> しかしコートサイドでカシャ〜ッカシャ〜ッカシャ〜はないでしょ・・・ま、コーチも温厚な方でよござんしたわ。
あはははは(^^ゞやっぱり撮りたくなっちゃうんですよ〜。
でもホントに良いコーチ、いや良いヤツなんですよ、この担当コーチは。今度ひっそりと袖の下でも渡して更に優遇してもらえるように.....おっと(^_^;)汚い大人の考えだ。
>> フォアの時右手が下で左手が上でしょ?
いや(^_^;)ウチの子は逆です.....。
>> それだと力入らないらしいの!!....左手が下の方が力が入ってよく飛ぶの!!たださ~これだとバックハンドの時どうするねん!
プロにも右手↓で左手↑の両手打ちフォアって居ますけど、あれは両手打ちにするメリットがあまり無い気がします。肝心の右手が添えもんになっちゃうし非力な子供だと飛ばないかも知れないね〜。
>> コーチはしばらく左手下でいくって言うんだけど・・・。
持ち替えるようにするしか仕方ないんじゃないのかなぁ(^_^;)ウチはまだフォアしか打たせてもらってないからなんとも言えないけど....
それかグリップの真ん中を右手で握らせて固定、左手だけフォアとバックで上下交替させるとか.....ややこしい?
そのうちフォアは片手でもラケットの重さに耐えられるようになるだろうし、ま、あんまり先を見ないで行きましょう(^_^;)お互いに。
--- --- --- --- ---
■ あたしさんへ
>> お子様のレッスン楽しそうですね。親も楽しそうです。(笑)
てへへへ(^^ゞ楽しいっす。というか真剣に見ちゃいます。教えたいけど教えられないジレンマとの戦いです。
>> 週一のテニスプレーヤはテニスを見ているだけでも楽しいものすよね。
いやぁ僕の場合、ヨソさんがテニスしている風景を見ると無性にテニスしたくなっちゃっていけません(^_^;)んでやっぱり見ちゃってて、アラを探しているという......根性悪です。
>> 昨日は予定があったのでしょうか?
お通夜が入っちゃって....
>> レギュラーレッスン初の4人でのレッスンでしたよ。
うわお!それは贅沢レッスンだったじゃないすか〜!行きたかったけど仕方ないなぁ。
--- --- --- --- ---
■ 縫さんへ
>> あぁ~、あたし、やりにくい親かも。
あら(^_^;)縫ちゃん、腕組み足組みなの?
>> 1人なんだもん。1人でどっかり椅子に座りこんで、ぼけ~っと見てるわ。
アナタは気が練れているのよ(・_・)僕と違ってちょっとのことで一喜一憂しない重みがあるんですな。
>> やっぱり自分も見たいんだよね~。それにナイスショットすると子供も満面の笑みで私の顔見るしさ~。
な〜んだ一緒じゃん(^^)結局はぼんやり眺めているようでしっかり見てるんじゃん!
>> メガロスのレッスンだとフォロースルーでラケットは背中に担がないの?
そういやフォローは長女の写真がコーチ推奨のフォームそのものです。
でも考えてみれば、確かに背中に担ぐ(ラケットでトンと背中を叩く)ぐらいまで振るクセを最初から付けた方が変にコネないフォームになるかもね。
う〜んでもフォームのことは口出さないって決めたから、コーチを信頼して任せておきます。う〜ツライ(-_-;)
投稿: 丁稚 | 2007.05.01 14:11