このコーチと一緒に上達しよう
一昨日のレッスンのテーマは「ボレーとリターン」。
コーチのサーブからスタートし、そこからフリーでポイントを奪い合うというダブルスドリルが中心となりました。「リターナーは相手前衛を攻める」「前衛はリターンボールを決める」という約束練習でもあります。
まぁ攻められる前衛役は「来る」って分かってますからラクなもんです。ネットにベタ詰めして反応勝負。野球でいうところのホットコーナー、サードを守ってるようなもんです。
ただアレーを抜いてくるリターンよりも右肩に向かってくる速いリターンの方が厄介ですね。バックボレーで対応出来ないので「ウッ」と打点が詰まっちゃいます。
元々ボクはネットではバック寄りにラケットをセットして待球してますので、詰まりやすいんですよね〜。前でボールを処理出来れば窮屈にならずに済むんですが、ついついユニットターンして呼び込んでしまう。逆なんですよねラケット面を突き出すように前へ前へ。
それからリターナー役。これはかなり難しかったです。自慢じゃないですが、前衛の脇を抜くダウンザラインなんてテニスを始めてこのかた1度も決めたことありませんからね(^_^;)
それでも「とにかく攻めて!」という約束練習ですから、いっぱいに引き寄せてからバチ〜ン!とアレーに.......でもやっぱり前衛の正面に行くんですよ(-_-;)ははは
いま思えばターゲットは前衛、距離が近いんですから無闇矢鱈に強打しなくても良いんですよね。もっとコンパクトなスイングでリターンすれば、少しはアレーに収まるようになるかな。それから「強いスイング」よりも「早いタイミング」の方が相手前衛は脅威に思うはずですから、出来る限り前に詰めて出来ることならライジングでリターンすれば良かったんだろうなぁ。
なかなか取り組めない状況を経験出来る良いドリルなんですが、今月はもうレッスンに行けない(T_T)嗚呼。
コーチが変わってから数ヶ月経ちましたが、このコーチのレッスンの良さが分かってきました。緩やかでも上達を体感出来るレッスンの流れになっていると思います。メ○ロスとしては珍しく月毎のテーマを作ってくれるので、苦手だったショットや状況をひとつひとつ潰して行けるような、いや潰せないまでも突破口を見出せるような流れを作ってくれています。
プレーヤーとしての力量は前コーチの方が上かも知れませんが、テニスが上手いからといってコーチングが上手いとは限りませんもんね(^^)
敬愛するうにコーチも「気づかせる」ことがコーチの大事な役目とおっしゃっておりますが、まさにその通りだと思います。「気付きのキッカケ」をいかに多く作ってくれるか、その「気付き」に対する生徒の工夫や苦悩をいかに上手く筋道つけてくれるかがコーチに期待することでございますから。
昨日は商店街に近所の町会の神輿が入ってきました。賑やかで良いですね(^^)自分で担がず傍観者としてカメラを構えられるってのも幸せです。
神社の祭禮自体は毎年行われますが、我が町会が神輿を出すのは隔年。今年は神輿を出さない年、神輿好きではないボクとしてはホッとします(^_^;)好き嫌いは別にして駆り出される立場なのであります。
神輿はスルー出来ましたが、今週末にはいよいよ商店街最大のイベント「納涼夜店」が控えております(-_-;)家族達も衣装合わせ(笑)に余念がございません。
このようにお客様には毎年大好評いただいておりますが、主催・実行する我らはガッツリと消耗するイベントでございます。そろそろ本格的に夜店の準備をしなければです。嗚呼、気が重いよ〜(^_^;)
今朝から夏休み恒例のラジオ体操が始まりました。
いやぁ忘れるもんですねラジオ体操(^_^;)あれ?おっかしいなぁ?どうだったっけ?と慌てちゃいます。特に第2の方。
小学校の頃は模範として全校生徒の前でラジオ体操をするぐらい美しく出来たのですが、いまや跳躍をすれば胸や腹が揺れる..........ただの運動不足のオッサン化しておることを痛感させてくれますな。
* * * 昨日のありがとう * * *
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント