3連休の最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか?小さいお子様をお持ちのお仲間さん方、2週連続の3連休な上に学校や園のイベントなぞもおありだったことでしょう。お疲れでしょう?(^_^;)今日一日乗り切れば平和な日常が待ってますよ〜。
昨日とあるところでサンリオ主催のキャラ弁コンテスト が紹介されていました。ははは(^_^;)みんなスゲ〜や。素晴らしきキャラ弁の数々に喰い主不在を感じながら、反骨心から子供達にオトコの朝飯を作ってやりました。ま、卵焼いてケチャップライス炒めただけですが......。
いやぁ見事に茶色い彩りになるのが悲しいですな。頑張ってもミニトマトかレタスを添えるぐらいしか(^_^;)きっと朝からフライパンと格闘している旦那を尻目に2度寝を決め込んでいる嫁さんなら、コンテスト入賞者に負けないような華やかな朝飯を........
おぉそうそう、3匹の喰い主さん方からこのオトコの朝飯はかなり評価が低かったです。悔しいので脅したり褒め上げたりしながら無理矢理完食させました。出されたモノは文句言わずに喰え!
* * *
僕とカメラ。
Fujifilm FinePix 700
自分で初めて買ったカメラはデジカメでした。今から9年前(^_^;)その当時すでにコンパクトカメラのデジタル化が浸透し始めた頃ですね。
当時一番の売れ筋でかつ今見てもスタイリッシュなフォルムが自慢のファインピクス。高かったですね〜(^_^;)まぁ独身でしかも実家に世話になっておりましたからスポンと買えましたがね。「デジカメってどんなだろう?」って興味だけで手を伸ばしたんだから余裕がありましたな(^_^;)
150万画素、画素数だけ見れば今のケータイに付いてるカメラよりも精細さに劣る数値でありますな。いやぁでも初めての子が生まれた時まで使ってたんだなぁ(@_@)
ミノルタ? フィルムカメラ(スキャニング:DiMAGE Scan Elite2)
ミノルタ? フィルムカメラ(スキャニング:Fujifilm SP-2000)
結婚祝いに嫁さんの友人一同からコンパクトフィルムカメラを頂きました。新婚旅行にはフィルムをX線でダメにしないように何かに包んで10本ぐらい持ってったっけ(^_^;)それでも足りなかったんだよね〜。
現像が上がってくるまでのドキドキ感、懐かしいですね〜。まぁでもフィルム代に現像代、今となってはフィルムカメラは贅沢品に思えて埃被ってます。ごめんなさい。
数年前にフィルムカメラで撮った写真をデジタルデータにすべくコニカミノルタのフィルムスキャンを買ったっけ(^_^;)これまた結構なお値段したんだよね〜。MacとFireWire(IEEE1394)で繋いでデジタル化していくわけですが、転送速度っていうよりスキャン自体が猛烈に時間が掛かるんだコレが。結局、写真屋さんにネガ持ち込んでCDにしてもらう方が早くて安上がりなのでした.....
Sony Cybershot U20
このサイバーショットのUシリーズはお気に入りでした(^^)飛躍的に撮影枚数が増えたのはこのカメラを手にしてからですな。ファインピクスにしてもコンパクトフィルムカメラにしてもデジカムにしても元気に動き回る子供を追いかけるにはデカくて重かったですからね〜。
「ビジュアルブックマーク」なるキャッチコピーで売り出されておりましたが、まさに日常をガシガシ切り取るには最高でした。ホントに気に入っていたのでU30になってから姉貴に1台、店用に1台と買い足したんですよね〜(^^)
ちなみに愛用していたオレンジ色のU20はズーラシアのカワウソくんの水槽へ水没してしまいました(T_T)カメラよりもその日撮った画像を無くしたのがショックでした。チャンスに強い頼れるカメラでした。
Canon IXY Digital 50
IXYは待望のズーム付きでした(^^)U20は単焦点なので子供に接近して撮ってましたからズームの有難みを感じたものです。
充分に毎日持って歩けるコンパクトさ、そして非常にクールな佇まいでお気に入りだったのですが、先日背面液晶が見事に破損しましてお蔵入りと相成りました。
Panasonic DMC-FX30
コンデジは無いと困る場面がきっとある(?)ので新型投入直前で底値になったルミックスを購入。やはりコンデジ界においてはパナソニックの手ブレ補正が最強であろうという期待感と28mm相当の広角撮影可能、ライカ印のレンズに魅力を見出したのであります。
嫁さんに使って欲しいので毎日自宅待機させてますので、まだ使い込んでおりませんがDiCaPacに入れての水中撮影では美しい画像を提供してくれました(^^)ただちょっとIXYよりも絵に芯が欠けるような.....
Pentax K100D
Pentax K10D
んでデジイチですな。手放した今になってK100Dの良さを感じております。出来ることならK10Dとセットで持っておきたかったですが仕方ないですな(^_^;)
K100Dの手ブレ補正と高感度ノイズの少なさは初心者には有難かったっす。加えて上位機種のK10Dよりも少し派手に撮れるので「ほぼノーレタッチで多産派」の僕には向いていたかも知れません。
K10Dはまだまだ使いこなせてません。例えて言うならばダンロップ200Gという趣です(^_^;)「う〜んどうやって使いこなしてやろうか」と思っているところでございます。
ただK100Dよりも手ブレ補正機構はグッと効くように感じられます。そしてCCDにゴミを付き難くしてくれるDR(ダストリムーバブル)機能も非常に安心感を与えてくれます。しっとりと落ち着いた破綻の無い絵作りも慣れてきたらきっと心強く思えると思います。
出来ればそろそろRAWに挑戦したいのですが、手持ちのMacにしろWinにしろパワーや容量が追っつかないのでしばらくはK10Dの吐き出してくれるJPEGをいかに美しくするかを試行錯誤してみようと思います。
こうして今までのカメラで撮った画像を並べてみると、どれもそれなりに写せていたのですな。まぁデジタルに関しては後戻りする気にはなれませんが、埃を被っているであろうコンパクトフィルムカメラはまたちょっと使ってみたくなってきました。暗室でも作って自家プリントすっぺかな(嘘)
* * * きのうのありがとう * * *
松下家 / ムジガスキ、プリントダイスキ / テニスショップアド
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART
Amazon.co.jp ウィジェット
最近のコメント