« 【レンズ沼】ズームと訣別出来るのか!? | トップページ | 僕とカメラ »

2007.09.23

【レッスン】ヒントはボレスト練習にあり

自分のストロークが一皮剥けるヒントはボレスト練習にあり

そう思い続けて1年ぐらい経つでしょうか(^_^;)ちっともヒントを役立てられていません。

昨夜はレギュラーレッスン。そして今月のテーマは『ストローク』。えぇボクにとっては最も苦手なテーマであります。自慢じゃありませんがボクのストロークは「誤魔化し」「その場凌ぎ」以外の何ものでも無いからです。

しかしレッスンのテーマが『ストローク』であるならば「無くなっちゃえば良いのに!」とさえ思っているストロークラリーを逃げるワケにもいきません(-_-;)胃がキリリと痛むような緊張感が襲います。

相手のボールに差し込まれ、ならば!と打ちにいけばネットやバックネット........一番練習をしているはずのストロークですが、同様に相手も一番練習を積んできているんです(^_^;)そして僕以外の皆様は決して誤魔化したりせずにご自分のストロークを研鑽してきているはずなのです。

嗚呼、なんと後ろ向き

ボレー!されど相手がボレーヤーで自分がストローカー、ボレストの時は変わるんです。生徒同士のラリーですからもちろん不毛な打ち合いは避け繋ぎ優先ですが、事と次第によっちゃあ果たし合いの如く打ち込みます(^_-)えぇ「さぁおいで、倍にして返してやるぜ」ってな変な自信さえ心に芽生えます。

繋ぎ合いから一転、深く速く滑らせるボレーを相手が放った瞬間に開戦!ズドンズドンと重たいフラット気味のボールを迷うことなく撃ち放てるのです。ところがベースライン同士のラリーとなると途端にいたいけな小猫のように「イジメナイデ」と早々に尻尾を巻く自分(-_-メ)

ボレストでのストロークもベースライン同士でのストロークもそんなに違いがあるはずが無いのです。それどころかベースライン同士のラリーの方が時間的な猶予があるはず。それなのに押し込まれるわ、ミスを怖がって撫でるようなスピンボールしか打たないわの超弱々......。

だからこそボレストの時の自分の姿にヒントを追い求めているのです。えぇ長いこと(T_T)

違いとしては「下半身がドッシリと落ちている」「打点が低い」「しっかりボールを引きつけられている」「とにかくぶ厚く当てている」「自信が持てる」ってところでしょうか。そのまんまベースラインでのラリーに持ち込めば良いんです、良いはずなんです。でもそれがナカナカ出来ないんです。

腰を落して厚く当ててやればナイスボールは行ってくれるはずなのですが、打点の高さが上手く調節出来ていないのかも知れません。いわゆるボクはローボールヒッターなのかな?グリップ厚いくせに。

ストロークラリーの時に余裕をもって低い打点で打とうとすれば、着弾点からだいぶ後ろにポジショニングしなくちゃなりません。でも今や殆どの皆さんがドライブからスピンのボールを打ってきます。ボールが跳ねないカーペットならまだしもハードコートでそうしようと思ったらベースラインのだいぶ後ろ、いやもしかしたらバックネットの向こう側でなきゃ良い打点にまで落ちてこない場合すらあります(^_^;)しかもそんなにボールを待ってたらどんなに良い球打ったって、相手には何のプレッシャーも与えられませんわな。

ってことは『ライジング』でってこと?

いやぁきっとそうなんだろうなぁ(^_^;)腰をドッシリ落してボールの跳ね上がりざまにぶ厚く捉えるべきなんだろうなぁ。それを実現出来る俊敏なフットワークと強靱な体力が自分にあるのだろうか?そもそもライジングでハードヒットって高等な技術じゃ......

誤魔化しを極めるか?それともアガシに変わるか?だな。難しい選択になりそうだ。

* * * 昨夜のあたしさん * * *

ボクとは打って変わってストローク自慢のあたしさん。気持ち良さそうにストロークを打っておられました。コーチを交えた実戦ドリルでもキレの良い重いストロークをコントロール良く打ち続けていました。羨ましい、恨めしい(-_-;)

ストロークの球威が上がってますね。以前より回転数が減り押しの効いた迫力あるボールです。「腰で打つ」を実践し続けておられるからなのかも知れませんね。ボクもああなりたい。

サービスもイイ感じでしたね。2ndでもあの球威は素晴らしい。あたしさんのサーブは完成されているので余計なおせっかいなのですが、左手をインパクトで腹か胸に残しておくともっと1stの抑えが効くんじゃないでしょうか?なんかちょっと勿体無い気がするんです、いつも。

* * *

Hello! K10D K10D + 30mmF1.4 FA50mmF1.4装着ぅ! K10D + 50mmF2.8Macro K10D + FAJ 75-300mm AL F4.5-5.8

手持ちのレンズ達。こうして羅列してみると充分にバラエティに富む布陣だ。ちょっとクセのあるヤツも居るけど、21mmリミテッドと50mmF1.4の存在は心強い。

ってことは画角が18-70mmぐらいでF値が1.8-2.8ぐらいの明るいズームレンズがあれば幸せになるってコトです。ははは、もしそんなズームレンズがあったとしたらデカさも値段も超重量級になるだろうなぁ。

* * * きのうのありがとう * * *

オリジナルシルバーCHUNKY FACTORY / Mathy Mathy

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| |

« 【レンズ沼】ズームと訣別出来るのか!? | トップページ | 僕とカメラ »

コメント

うん、それ分かります。ボレストですとボレーヤーとういう目標が目の前にあるから迷わず打てるんですよね。距離が無い分考える暇もないし・・・。ストロークになると変に考える時間は出来るし、目標が遠いし・・迷っちゃいますよね。初心に戻ってネットの上にターゲットを設定してみたらどうでしょう?

投稿: ao | 2007.09.23 14:44

MicroGel Radical MP 打ってきました。
Kより固かったです。

でも18x20は良かった。
潰したときのホールド感は最高っす。

投稿: うきっき | 2007.09.23 21:46

おはようございます。

>左手をインパクトで腹か胸に残しておくともっと1stの抑えが効くんじゃないでしょうか?

おぉ!そうでしたか。自分ではできていたとぉもっていましたがいつの間にか・・・・
気づかないものです。
今度気をつけて見ますね。
ありがとうございました。

投稿: あたし | 2007.09.24 07:33

■ aoさんへ

>> ボレストですとボレーヤーとういう目標が目の前にあるから迷わず打てるんですよね。距離が無い分考える暇もないし・・・。

そうなんですよ。「目の前のアイツにぶつけてやればOK」って思うと細かいラケットワークのことなんか忘れられるんです。それにタイミングも早いしボクとしては絶好球の低い球だし攻撃的になれるんですよね〜。

>> ストロークになると変に考える時間は出来るし、目標が遠いし・・迷っちゃいますよね。

そうなのそうなの。考える時間があり過ぎて、かえって振り遅れたりしがちなんです(^_^;)

>> 初心に戻ってネットの上にターゲットを設定してみたらどうでしょう?

ですな。そうしてみます。っていうか、そうすべきなんでしょうね(^_^;)ありがとうございます。

--- --- --- --- ---

■ うきっきさんへ

>> MicroGel Radical MP 打ってきました。Kより固かったです。

おやまぁ(@_@)マイルドな味わいが魅力のヘッドらしからぬ打ち味なのですね。

>> でも18x20は良かった。潰したときのホールド感は最高っす。

そうそうストリングパターンは細かい方が快感は大きい(^^)あ、でも潰さないとダメってことね。ははは、ボクには乗りこなせそうにありませんな。

--- --- --- --- ---

■ あたしさんへ

>> 自分ではできていたとぉもっていましたがいつの間にか・・・・

余計なことをまた書いてしまいました。あたしさんの場合は左手で右手の振りをリードするよう方が、ラケットヘッドを走らせやすいのかも知れませんね。ですのであまり気になさらないで下さいm(__)m また以前みたいにサーブがぎこちなくなったら意味ありませんし。

投稿: 丁稚 | 2007.09.25 14:44

この記事へのコメントは終了しました。

« 【レンズ沼】ズームと訣別出来るのか!? | トップページ | 僕とカメラ »