背中の看板 / 望遠に親しむ
お客様「ねぇ丁稚さん、○○さんって知ってるでしょ?」
丁稚「え、え~っと、○○さん......ですか?う~ん」
お客様「あら丁稚さんはテニスなさってるんでしょ?メ○ロスで」
丁稚「えぇやっております。.....ということはメ○ロスのスクールでご一緒させて.....」
お客様「そうよ!あらアナタ駄目ねぇ~。○○さんはよく知ってたわよアナタのこと」
丁稚「\(◎o◎)/ ○○さんから評判悪かったでしょうか?粗相してませんでしたでしょうか?」
お客様「ふふふ(^_^)大丈夫だったみたいよ~。今度お店に連れて来てあげるわ」
昨日ご来店いただいたお客様とこんなやりとりがありました(^_^;)ほんとドキッとしちゃいます。地元の商店街の者が地元のテニススクールに通うと結構こういうことがあるんでしょうね~。先方は知ってるけど、こちらはまったく知らないってことが。
やっぱりスクールではおとな~しく、居るのか居ないのか分からないような生徒に化けないとイケマセンね(^_^;)ましてや感情剥き出しにしてポイントを獲りにいくような真似をしてはなりません。そうそうセクハラなんて以ての外です(コレガイチバンヤバイ)
いつでも看板背負ってるっていう気持ちを持ってないと(^_^;)
* * *
嫁さん「あたしは早起きしてお弁当作り頑張るし、アンタは早起きして場所取り頑張ってや」
丁稚「場所取り、おぉ場所取りと言えば、今年こそベストな構図で娘を撮影するために脚立を持っていかないとね!脚立があれば他所さんの頭越しに狙えるしね!うんうん脚立は要るよね!」
嫁さん「ホンマに京都帰らしてもらうで(ー_ー)」
運動会が近づき母親と父親の間に微妙な食い違いが......(^_^;)嫁さんは弁当のことで頭がいっぱい、ボクはボクでカメラのことで頭がいっぱい。朝っぱらから不穏な空気を醸し出してしまった。先ずは当日の場所取り、頑張らなきゃ。
嫁さんに唯々諾々なのはヨシとして、ボクはボクでやるべきことをやらねばなりません。今日から週末の運動会に向けて望遠ズームの鍛錬期間に入ります(^_^;)
幼稚園や小学校のイベント時にしか使わないレンズ、しかも今回からは慣れないK10Dに装着して撮らねばなりません。非常に緊張しております。
思えば昨年の運動会は「K100D+望遠ズーム(FAJ75-300mm)+一脚」という機材で撮影に臨みましたが、歩留まりは非常に悪かったのです(^_^;)打率1割は間違いなく切っていたでしょう。ピンボケ、手ブレ、被写体ブレ....カメラ任せで最適なセッティングを提供してくれるスポーツモードやキッズモードといったお助けモードでさえです。
お助けモードなぞ存在しないK10Dにおいてはカメラマンの適切な判断力に基づくセッティングが不可欠なのであります。だから緊張するのです。
言うなれば0・15・30・40という不規則なカウントを覚えたばかりなのに草トーに出場するような、七対子や暗刻しか役を知らないのにフリー雀荘に飛び込んでしまうような心境なのです。
【代引eコレ クレジット可!】FAJ75-300F4.5-5.8B【送料無料・代引手数料300円】SMC ペンタック... / 税込 14,184 円 (送料込)
とにかく運動会で頼れるレンズはコイツ↑ HAMACHI!さんに教えてもらった抜群にコストパフォーマンスの高い運動会専用レンズ(嘘)であります。明るい望遠ズームを入手する財力を失った今、このレンズとK10Dで最高の1枚を撮るのみ(^_^)さっそく鍛錬開始です。
窓からの光(曇天)のみの暗い室内、そして予測不可能に動き回る子供をなんとか止めて写せた1枚。ピントが甘いのはご愛嬌。F値が暗いと最高感度のISO1600でもシャッター速度は1/60にしかならんのね(^_^;)そして盛大に現れたノイズ.......おぉやっぱりISO1600は緊急避難用なのは間違いなさそうだ。
感度の範囲をISO100~800に指定し、ワイド端の絞り開放ででんぐり返しをする長男を狙ってみた。ピントが座椅子にいってるのもご愛嬌(ーー;)シャッタースピードはたったの1/20、もちろん被写体止められず。ただノイズはISO1600よりもかなり減ったし、家族で楽しむL判プリントなら十分ざます。
1/25 | F5.8 | ISO400 | Focal Length:300mm | 太陽光
今度は感度の範囲をISO100~400に指定し、窓辺でTVに見入っている娘をテレ端絞り開放でパチリ。ピントがようやく合った。ISO400だとノイズは気にならなくなりますね。明るい場所で被写体が静止していてくれれば満足な写真が撮れるなぁ(^_^;)いやぁしかし最大望遠だとどんなに「動かしてなるものか」と思っていてもファインダー越しに見える像はゆらゆら~。手ブレ補正さまさまです。
1/500 | F5.8 | ISO200 | Focal Length:300mm
ズブの素人(今でもだが)であった昨年に撮った1枚。何のモードで撮ったか定かではありませんが、テレ端の絞り開放でISO200(K100Dの最低感度)の1/500でパチリといけてますね(^_^)しっかり息子の動きも止まってます。
あんまり心配し過ぎなくても外で撮影すれば感度抑えて速いシャッタースピードで撮れるかな。画素数がK100Dよりも上がった分、ブレの様子もつぶさになりそうなのが怖いですが、手持ちで頑張ってみましょう。そのためにもあと数日はK10Dに望遠ズームを付けっぱなしにして数こなしてみます。
* * * 昨日のありがとう * * *
/ デジ倉SOUNDWAVE / ショップ一番 / テニスショップアド
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー,なんだか読んでいるこっちまで,運動会のことが気になって,ドキドキしてきましたよ。
ドライブモードを連写(+AF-C)にすれば,秒間3コマ,上手く使うと連続で動きのある写真がとれますよね。事前に他の子ども達のレースがあれば,それで練習しておくといいかも。いい天気の日なら,露出補整を-側に少しずらしておくと,その分,シャッタースピードを速くすることができます。
迷ったらPモードのオートで。
日中なら,ISO800でもそれほどノイズは目立たないかもしれませんが,ベストは確かにおっしゃるとおりISO400までだと思います。
脚立から落ちないようにして下さいね。
お子さんも,丁稚さんも,応援してまーす!
投稿: HAMACHI! | 2007.09.11 13:32
■ HAMACHI!さんへ
>> あー,なんだか読んでいるこっちまで,運動会のことが気になって,ドキドキしてきましたよ。
ははははは(^_^;)すみません。緊張する気持ちが分かって頂けて嬉しいです。
>> ドライブモードを連写(+AF-C)にすれば,秒間3コマ,上手く使うと連続で動きのある写真がとれますよね。
やはり連写ですよね!そうそうAF-Cに合わせるのを忘れないようにしなきゃ。
>> 事前に他の子ども達のレースがあれば,それで練習しておくといいかも。
なるほど!それは考えたことも無かったです。それ、いただきました!
>> いい天気の日なら,露出補整を-側に少しずらしておくと,その分,シャッタースピードを速くすることができます。
RAWじゃなくてJPGですけども(^_^;)黒潰れしない程度の露出アンダーはレタッチで補正出来ますもんね!露出補正マイナスも頭に入れておきます。
>> 日中なら,ISO800でもそれほどノイズは目立たないかもしれませんが,ベストは確かにおっしゃるとおりISO400までだと思います。
いやぁどうせL判、大きくてもA4なのでISO800で充分なんですよね〜(^_^;)ましてやおっしゃる通り日中の外だし、そんなにノイジーにならないかも知れませんね。ISO400までにこだわってシャッターが切れなければ意味ありませんしね〜。
>> 脚立から落ちないようにして下さいね。
がははははは(^_^;)ありがとうございます。でもこれはお約束出来ません。捻挫しようが擦り剥こうが撮影はやめませんけどね。
>> お子さんも,丁稚さんも,応援してまーす!
HAMACHI!さん、本当にありがとうございます。色々実践的なアドバイスを頂いたので、光明が見えてきました。頑張りますよ〜!!!
投稿: 丁稚 | 2007.09.12 14:09