【レッスン】何を得た?
木曜はレギュラーレッスンの日。でも朝っぱらからの運動会観戦でヨレヨレしてたし、父親徒競走で靴放り投げたり(^_^;)してたし、さっさと子供を風呂に入れて寝かせつけてビールでも呑んじゃいたかったので欠席のTELをスクールに。
が、しかし、その直後にあたしさんから連絡が入り、欠席を取り止め出席することにしました。だってあたしさんが田舎から送ってきた野菜をお裾分けしてくれるっておっしゃるんですもん(^_^;)
里芋に水菜にチンゲンサイにほうれん草、どれも採れ採れで新鮮そのもの!嫁さんも大喜びでした!ありがとうございます。ご馳走さまです。でも図々しくて申し訳ありません。
* * *
さてレッスン。今月はどうやら『実戦から何かを得る』というのがテーマのようです。とにかく色々なパターンで相手とポイントを争うメニューが続きます。
前回ナイスなアドバイスを頂いたサービスライン辺りでのローボレーは良い感じ。やはり手の平でどこまでも運ぶようにすると長さもペースも出ますね〜。ゲームの流れの主導権を渡さないボレーが出来ている気がします。
フォアのアプローチも珍しく良い感じ。いつもは球出し練でさえ満足に打てないショットなのですが、実戦の中ではなぜか迷い無く深く押し込むボールが打てました。やれば出来るじゃん自分(^^)
.....と良かったのはここまで(^_^;)ははは。ミドルコートではそこそこ良いプレーが出来てましたが、ベースラインとネット際ではイマイチ、いやボロボロと言っても過言ではなかったな。
つまりポイントの殆どは相手側に献上していたということであります。攻め切れないし粘れないミスも多い、非常に淡泊な戦いをしてしまいました。
でもレッスンが終ってからひとつ気付きました「形にこだわるな」ってことに。戦っている間でさえフォームやラケットワークに囚われているんですボク。いや囚われ過ぎている。
フォームなんてどうだって良いんです。「どこにどんな球を打つか」だけですからね。イメージすること、タイミングを取ることにこそ、もっともっと力を注いだ方が良いわけです。っていうか1ポイントを巡るせめぎ合いの中で、ボールの行方以外に注意を割いているようではイカンのです。
* * * 昨夜のあたしさん * * *
レッスン終了後、思ったようなプレーが出来てないとこぼしておられました。きっとボクに重たい野菜を持ってきたから、どこか痛めたんでしょう(^_^;)申し訳ありません。
ま、そういう週もありますよ。
でもあたしさんって闘争心が前に出ている時は無敵ングですよ〜。来週は勝ち気剥き出しのテニスでどうぞ〜。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
運動会パパ、お疲れ様ね~(^^)
それはそうと、今日はお誕生日ね☆お・め・で・と\(^o^)/
今日はプチオフ会でさ、みんなと今日は丁稚さんの誕生日だね~とか、
あ~んなうふふな話題とかしゃべってきたよw
今度、真実の話かどうかを しゃべってもらうから覚悟ね~(^_-)-☆
>フォームなんてどうだって良いんです。「どこにどんな球を打つか」だけですからね
実際の試合になると、そうなんだよね。
そこにそう打つ、ってのが最も大事!
でさ、そこにそう打つためには理に適ったフォームだからそう打てるって場合も多いから、この辺は上手に自分でバランスとって練習していけるといいんだろうね。
お互いガンバ(^_-)-☆
投稿: ドナドナ | 2007.10.14 21:32
■ ドナドナさんへ
おめでとうコメントありがとうございますm(__)m
>> 今日はプチオフ会でさ、みんなと今日は丁稚さんの誕生日だね~とか、あ~んなうふふな話題とかしゃべってきたよw
俎上に載せて頂き恐縮でございます(^_^;)
>> 今度、真実の話かどうかを しゃべってもらうから覚悟ね~(^_-)-☆
えぇっとどっち方面のお話しでしょうか?あぁもちろんシモでございましょう?とうぜん脚色ナシですよ。
>> そこにそう打つためには理に適ったフォームだからそう打てるって場合も多いから、この辺は上手に自分でバランスとって練習していけるといいんだろうね。
もちろん理に適ったフォームってのは大事ですな。でもさソレが先ずありきでは本末転倒なのかも知れません。「あそこにこう打ちたいからそういうフォームになる」ってのがベストかと思うのであります。神経を使うべきところはもっともっと他にもあるでしょうしね(^_^;)
投稿: 丁稚 | 2007.10.16 18:23