【レッスン】腑に落ちた言葉
ドブ川流れる下町ですが、外を歩くとキンモクセイの香りが(^^)季節を大事になさるご家庭が多いことに感謝です。
↑のように枝を切って、道行く人に差し上げるご家庭も。「じゃ、遠慮無くいただいていきます」とたくさん貰ってきちゃいました(^^ゞおかげさまで我が家に帰ってもキンモクセイの香りでいっぱいです。
* * *
定休日の昨日、朝一のレッスンに参加し、振替ひとつ消化してきました。
子供達のレッスンも受け持ってくれているお気に入りコーチのクラスは実戦形式多め。メ○ロス恒例のコーディネーションも飛ばして球出しからスタートし、一通りのショット練を終えたらすぐに実戦形式メニューと試合。
この日のレッスンを通してテーマ付けされていたのが「足元への配球」。いやこれが苦手なんだ(^_^;)打つ方も受ける方も。
並行陣vs雁行陣という形から雁行陣後衛が相手後衛の足元にきっちり配球出来たところからフリーというドリルがありましたんですが、雁行後衛役に入ったワタクシ、なかなか相手足元に落せません(-_-;)
「スピン多めに」と打ったはずが、なぜかぶ厚い当たりで相手の腹目掛けて一直線。結局振らずにチョコンと当てて重力頼りの足元ボール(^^ゞいやはや情けない。
みんな何であんなに上手く足元に落ちるスピンボールが打てるんだろ。
んで今度は受ける方。足元狙いのストロークよりローボレーの方がナンボかマシなんですが、それでもネットに掛ける場面がございます。そこですかさずコーチからアドバイスが飛んできた!
「丁稚さん、こねてます!手の平で遠くまで運ぶようにやってみて下さい!」
この言葉がストンと腑に落ちました(^^)いやぁ久々に金言を頂戴しました。コーチのアドバイス通りにローボレーを対処しますと安定感がまるで違います。素晴らしい!
やはりボールとの接触は長ければ長いほど安定するのであります。面が作れても手首でこねてしまうと、せっかくの接地時間を自ら削るようなもんなんですな。んで自ら面ブレを起こしているとも考えられると。
演歌歌手がここぞ!というサビ部分で遠くに去っていった愛しき人を指差す時のあのポーズがローボレーでは有効なのであります(^^)
ついでにレッスン終了後に不安定なトスについてもアドバイスを求めました。このコーチのアドバイスはきっとボクに向いていると思ったもんで。
「手の平の上でラケットを立てて、それを真上に上げる感じで」
う〜むなるほど。「斜め上にある棚にボールをそっと乗っける感じ」よりはイメージしやすい(^_^;)とにかく次回はそれでトスを上げてみるベさ。
* * *
様々なロケーションでウホウホ言いながら使っているFA77mmですが、もっともその性能をフルに発揮出来る場所がココです!
そうインドアテニスコート!それもコートサイドから被写体を狙うのに最高の1本なのでっす!
まぁまぁそう言わんと聞いて下さいな(^_^;)
照明設備が完備されプレー上も見た目も明るく何の問題も無いようですが、思っているよりも暗いのであります。これが最大のネック。前回の大オフでコレは痛いほど体感済みなのです。
呑みの後に訪れたインドアで無理矢理テニスをしたわけですが、仲間達の素晴らしいプレーをカメラに収めんと持って行ったFAJ75-300mmF4.5-5.8ではレンズが暗すぎて、いくら増感しても被写体は止められず失敗写真の山だったのです。
キッズテニスの様子を撮るために、今までは手持ちでもっとも明るい50mmF1.4を使っていたわけですが、いかんせんもう一歩望遠具合が物足りなく感じていたんです。でも77mmならネットポスト辺りに陣取ればソコソコの大きさでプレーヤーを撮れるのではなかろうか。
そこを踏まえて↑の写真。明るさ充分でっしゃろ?そして息子の姿も立体感が手に取るようにクッキリと撮れちゃってる気がします。これバックネット越しに撮ってるんですよ〜。手前に細かい格子状の遮へい物を通して被写体を狙っているのに、この解像感とヌケの良さ(^^)さすがはリミテッド!
FA50mmF1.4だって健闘しておりますが、被写体とカメラの間にあるネットに威力を殺がれ被写体の立体感を描き切るまでには至っておりませんな。
コンデジLumix FX30の望遠においては、もうコメントしようがございません。増感した事で生じるノイズももはや看過出来ませんし、ただ「写っている」というレベルにございますな。
というわけでFA77mmF1.8Limitedは最高のポートレートレンズであるが、ボクにとっては最高のコートサイドレンズでもあると(^^)利用機会が見つかって良かったね....
* * * きのうのありがとう * * *
KPI tennis / 業界トップクラス!楽天GORAでゴルフ予約 / 写真屋さんドットコム
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント