もくろみ【目論見】計画。くわだて。
Lumix FX30 | 1/30 | F2.8 | 4.6mm(35mm判換算29mm) | ISO160
YAMAHAペーパークラフトから型紙をダウンロードしてジャック・オ・ランタンを作ってみました。不器用なボクにはこれでさえ大変でした(^_^;)店のウィンドウに置いてますがクオリティに不安が.....
参考リンク:すべて無料!ハロウィングッズを作ろう
* * *
密度の濃い冷たい雨が降っておりますが、今夜はレギュラーレッスンであります。実は秘かな企てを抱いて参加するつもりです(^^)
フォアのグリップを薄くする
ははは(^_^;)くだらんですな。でも結構な冒険であることはテニス愛好家の皆様ならご理解頂けると思います。
「ネット下段 or バックネット直撃」上等なボクのフォアハンドストローク。フォアを打つコトが心底イヤになる自分がイヤなんです。身体の開きを抑える、球をしっかり引きつけるなど諸々のチェックポイントを設けながらフォアを打つコトに疲れてきたんです。
『グリップを薄くすれば全てが解決するのか?』と問われれば沈黙するしかございませんが、溺れる者は藁をも掴む、この企ての動機付けとなったのは我がシングルバックハンドでございます。
バックハンドは差し込まれないことに腐心こそすれ、フォーム自体、ネットやアウトもあまり気にせずに自然に打てておるんです。まぁ全てバックハンドに回り込んで打つほどの信頼性はございませんが、まだフォアよりは迷い無く打てるんですな。(最悪スライスで逃げられるし)
バックが崩れにくい要因は手首を支点に作られる腕とラケットとの90度角だと思ったんです。この90度角を長く保っていられるからこそ、余計な動作を差し込まずにただ無心にボールを叩けるんだと。
ハンドファーストと言えばいいのでしょうか?今の厚いグリップだと手首とヘッドが同時に叩きに行くような非常に固いインパクトを迎えているような気がするんです。そして肘も真っ直ぐにし難いし、手首の自由度も高過ぎて余計なラケットワークを入れ込んでいる気も。
グリップを薄くするとインパクトでフラット面を作るために、自然と肘も伸び、手首も90度角になっていく気がするんです。各関節の自由度もグッと下りますからインパクトからボールを押して行くことに注力出来るのではないかと。
90度角保持して手首主導スイングだとヘッドが抜けてこない怖れもありますが、ヘッドを感じながら打つコトで前に上に大きく振り抜け、結果としてヘッドで捻り込んでいくような軌道を描けると勝手に思い込んでおります。
ウチワを使ったシャドースイングだとイイ感じなんですけど実際は上手くいくかどうか(^_^;)ま、やってみる価値はあるかと。
* * * きのうのありがとう * * *
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
皆さん色々考えているんですねぇ。僕も考えて、少し前からグリップサイズを4 1/4に下げました。太いと繊細なタッチができないと思って。
実は出張がてら昨日から横浜の実家に帰っていて、今日レッスンが終った時間に顔でも見せようかと思ってました。
でも、この雨。。。
渋谷・新宿と買い物行って、さんざん傘に遊ばれてモチベーションが下がってしまいましたw
また戻ってくる機会があれば、こんどこそ挨拶に伺おうかなと思ってます。
投稿: わい | 2007.10.27 22:19
■ わいさんへ
>> 皆さん色々考えているんですねぇ。
ボクも下手は下手なりに工夫なぞを(^_^;)浅はかな考えで失敗するケースが多いですが....
>> 少し前からグリップサイズを4 1/4に下げました。太いと繊細なタッチができないと思って。
ボクもどちらかというと2番ぐらいの細いグリップの方が好みです。太いグリップの方がストロークは安定するようですが、細いグリップの自由度の高さやサービスの打ちやすさを優先しちゃってます。こればっかりは人それぞれ好みの問題でしょうけど。
>> 横浜の実家に帰っていて、今日レッスンが終った時間に顔でも見せようかと思ってました。でも、この雨。。。
台風でしたからね(^_^;)
人数少なめだったので体験レッスンということで入ってもgoodだったかも知れませんが(^^)
>> 渋谷・新宿と買い物行って、さんざん傘に遊ばれてモチベーションが下がってしまいましたw
テニスショップ巡りでしょうか?傘を壊さずに帰って来れたとしたら天才です(^^)
>> また戻ってくる機会があれば、こんどこそ挨拶に伺おうかなと思ってます。
ありがとうございます。また一緒にテニスしたいですね〜。わいさんのフェデラー度がどのくらいレベルアップしたか見たいですし(^_-)
投稿: 丁稚 | 2007.10.28 16:50
>>人数少なめだったので体験レッスンということで入ってもgoodだったかも知れませんが(^^)
ジーパンにジャケット、革靴という姿で行く予定だったので、お誘いされてもどうだったかw
>>テニスショップ巡りでしょうか?傘を壊さずに帰って来れたとしたら天才です(^^)
さすがするどい。
名古屋にはWins●rほど大きなお店がないのです。。。
今回はEd●yにて、レザーを剥いでTRUEグリップを巻いてもらって、エンドキャップをNのものに交換してもらいました。
>>また一緒にテニスしたいですね
そーですねぇ。
あのコートがなつかしいです。
投稿: わい | 2007.11.01 03:16
■ わいさんへ
>> ジーパンにジャケット、革靴という姿で行く予定だったので、お誘いされてもどうだったかw
おぉそのお姿でのコート登場ならなお盛り上がったことでしょうに。
>> 名古屋にはWins●rほど大きなお店がないのです。。。今回はEd●yにて、レザーを剥いでTRUEグリップを巻いてもらって、エンドキャップをNのものに交換してもらいました。
おぉ渋いカスタムチューンですね(^^)
>> あのコートがなつかしいです。
たしか名古屋方面にも我がメ○ロスが......合宿でお遭い出来るかもですが、いかがでございましょう。安心安全のメ○ロス。
投稿: 丁稚 | 2007.11.06 16:36
丁稚さん
コメント遅れました(^^;
名古屋の目我呂巣ありますよ。
てか、行ってますよw
駅から遠くてうんざりしてますがw
最近コース変更して深夜のクラスへ。
さらにうんざりしそうですw
合宿?
全国で一緒に?それはないんじゃ。。。
一度、千葉の有名なところ(エストーレ?)でやったときは神奈川店だけだったし。
投稿: わい | 2007.11.17 00:08
■ わいさんへ
>> 名古屋の目我呂巣ありますよ。てか、行ってますよw
わお〜(^_^;)そちらでも目我呂巣でしたか〜。良いお客様ですね、お互いに。
>> 駅から遠くてうんざりしてますがw最近コース変更して深夜のクラスへ。さらにうんざりしそうですw
最終タイムでしょうか、深夜クラスってやっぱりダメージが大きいですよね。興奮してなかなか寝付けないし。
>> 合宿?全国で一緒に?それはないんじゃ。。。
確か以前に一度だけあったような.....ないかな?やっぱり(^_^;)
ところでそちらのコーチはいかがですか〜?ウチはMヘッドが支配人に上がられてから、どうもう〜んって感じです。好きなコーチは社員じゃないし....。
投稿: 丁稚 | 2007.11.17 16:20
>名古屋
まぁ、仕事面で満足してないので、これ以上ここで我慢するこたないだろうとまたそちらに帰ろうかなぁなんて考えてます。
>Mヘッド
今年のGWにうかがったとき、その話聞きました。代わりにお別れした大きなコーチが戻ってきたとかw
(去年のAIG準決勝でお子さんといるところをばったりあったりしてましたw)
好きなコーチ?じゃぁレギュラーじゃないコースにいる方かな?
水曜夜の最上級クラスは激厳しいコーチですが、まじめにやると結構身につくことが多いですよ。
(辞める二ヶ月前くらいまで土曜夜と水曜夜の2コース受けてました)
投稿: わい | 2007.11.18 10:01
■ わいさんへ
>> まぁ、仕事面で満足してないので、これ以上ここで我慢するこたないだろうとまたそちらに帰ろうかなぁなんて考えてます。
おろろ(・・;)穏やかじゃありませんなぁ。ま、でも満足いかない状況ならばそういう選択も良いのでしょうね。ワタクシと致しましてはあのコートでいつまでもお待ち申し上げております(^_^;)
>> 今年のGWにうかがったとき、その話聞きました。代わりにお別れした大きなコーチが戻ってきたとか
おっとお詳しいですね〜(^_^;)おっしゃる通りでございます。Mヘッドはいまあの店舗のヘッド。んで大きなMコーチが一応テニススクール部門のヘッド格になるのでありましょう。
>> 好きなコーチ?じゃぁレギュラーじゃないコースにいる方かな?
ボクの一番お気に入りは写真じゃありませんがH本コーチです。以前はインスティンクト、現在はピュアドラを使っているコーチです。腕は良いし、性格は良いし、メニューも非常に実戦的なので楽しいです。
>> 水曜夜の最上級クラスは激厳しいコーチですが、まじめにやると結構身につくことが多いですよ。
はいはい(^^)Aコーチですよね!あのテニススクールの最も腕の立つ生徒さん方はこぞってあの時間帯に参加されているのではないでしょうか?
確かにAコーチはメニューもアドバイスも厳しいですよね。どのコーチよりもレッスンに緊張感というものがあります。だからこそ一番身になるってのは納得です。
久しぶりに体感してみようかなぁAコーチのサディスティックレッスン(^_^;)ヘロヘロになるんだよなぁ。
投稿: 丁稚 | 2007.11.21 11:00