UAのフリースとカメラのキタムラ
裏起毛のアンダーアーマーのフリース。「モイスチャートランスポートシステムを搭載して汗を溜めず常にドライ」とあります。アンダーアーマー独特のサラリ感とフリースのヌクヌク感はどう調和されているのか気になる一品であります。ま、ユニクロのフリースとはきっと違うのでありましょう(^_^;)スポーツユースになるのかな?
それにしてもテニス365にもアンダーアーマーがラインナップされるようになったんですね〜。すっかり硬派っぽいテニスウエアとしての地位を獲得しましたね。ナブラチロワが着ていた頃は「何だあの体操着チックなのは!?」と違和感があったものですが.......(^_^;)
* * *
近所にカメラのキタムラがあることを知り、さっそく冷やかしに行ってきた。
クルマで30分ほど。思ったよりも小振りな店内、スペースを大きく取った接客カウンター、そしてこぢんまりとした一眼レフコーナー。ふ〜んこれがカメラのキタムラの実店舗なのかぁ。一眼レフマニアが集う店というイメージだったので少し拍子抜け(^_^;)ま、気軽に入れそうな雰囲気でなにより。
とにかく一眼レフコーナーに足を運んでお目当てのシグマ17-70mmF2.8-4.5を探す。一眼レフボディも交換レンズも大した品揃えではないなぁ(-_-;)しかもあるのはニコンとキヤノンのモノばっかじゃん。少数派の悲哀を感じるわ。
ニコンマウントの17-70mmを発見。おぉなかなかどうしてちょうど良さ気な大きさなり。人の良さそうな店員さんを捕まえて根掘り葉掘り色々と伺ってみる。
このベテランらしき店員さん、非常に好感の持てる接客ぶり。「カメラ好きなんですよ〜、お客様も好きでしょ〜?」的なほんわかムード、さすがベテランの安定感を感じさせます。クリティカルな価格面の牽制球もしっかりと真摯に受け止め「悪いようにはしませんから」とニコニコ(^^)良い人だ〜。
ニコンD80に17-70mmを付けて好きなように弄らせてくれました。まず驚いたのはD80のAFの速さ(^_^;)ははは、やっぱニコンだね。肝心の17-70mm、思ったよりも小振りで重さも気になりません。そして確かに被写体に寄れます。前玉がレンズ先端付近にあるので売り物に傷をつけないようにファインダーから目を離して何度もぶつからないように確認しちゃうほど寄れます。ただズームリングっていうのかな?ちょっと渋い感じでテレ側に回すのが重たかったけど慣れたら気にならないかもな。
このシグマ17-70mmF2.8-4.5はかなり品薄になっているそうです。標準ズームとして使うには持って来いのレンズですから、デジイチ人気の上昇で一気に流通在庫が減ったようです。う〜む購買意欲を更にソソられる言葉ですな。
そうこうしているとこの店員さんに馴染みらしきお客様が。やはり人気のある店員さんなのでしょうね(^^)「支店に在庫はあるようですから17-70mmの値引後の金額を店長から聞いてみて下さい。明後日には入荷出来ると思いますし」と店長のところまで誘導してくれて一礼してからお馴染みさんの方へ。
店長「40.320円!」丁稚「は?(@_@)」
店長「40.320円。取り寄せたら明後日入荷。」
丁稚「..........(-_-メ)」
言葉少なの店長のコメントには関西アクセントをつけて読んで下さい。関西弁には親近感すら覚えますが、この店長の応対には同じ対面販売の人間としてカチンと来ました。ベテラン店員さんがせっかく上げてくれた店への好印象をものの10秒で崩してしまう店長って......(-_-メ)まずは挨拶をせぇよ
無言で立ち去りました。背中から先ほどのベテラン店員さんが「お立寄りいただきましてありがとうございました〜。またおいでくださ〜い」と申し訳なさそうに声掛けをしてくれておりましたが、ごめんなさい(・_・)もう来ないかも。アナタとはもっと仲良くなってカメラの話もいっぱいしたかったけど。
明日ヨドバシでも行ってみるかな〜。
* * *
店の催しの時に取り寄せた京野菜が少し余ったので、お店の人たちと山分け。我が家には万願寺とうがらしがあたりました〜(^^)大好きなので嬉しいっす!炙って七味!そして芋焼酎の水割りと一緒に頂きます!
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シグマ17-70mmは人気なんですね~
ペンタックスレンズのロードマップにも17-70mmというのがありますが、いつ出るんですかね?前のエントリで書かれてましたが、違うの出ちゃったみたいですね(^^;
前のエントリと言えば、レンズと作例の紹介は参考になりました(^^) どれもキレイに撮れていて迷っちゃいますね(^^;
投稿: mah | 2007.10.03 23:58
■ mahさんへ
>> シグマ17-70mmは人気なんですね~
やっぱり「寄れる」標準レンズってところが良いんですよね〜。広角もおさえてるし明るめだし。非常にバランスの取れたレンズですもん。
>> ペンタックスレンズのロードマップにも17-70mmというのがありますが、いつ出るんですかね?
あら(@o@)ホントですか!そうだよなぁペンタの標準ズームレンズって選ぶ余地が殆ど無いもん。早く追加投入してくれなきゃです。
>>レンズと作例の紹介は参考になりました(^^) どれもキレイに撮れていて迷っちゃいますね
いやいやお恥ずかしい(^_^;)そこそこ見られる写真だけアップしたもんで、あんまり差が出なかったかも知れませんね。
どのデジイチになさるにしろやはり明るめの標準ズームは必須レンズではあると思います。まぁストイックに各焦点距離の単焦点を揃えるという道もありますが....(^_^;)ツライです
投稿: 丁稚 | 2007.10.06 09:17