フォクトレンダーとツァイス
コシナからKAマウントのフォクトレンダー・レンズが出る。
ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(KA)
¥50,000(12月発売予定)
焦点距離/40mm | 口径比/1:2 | 最小絞り/F22 | レンズ構成/5群6枚 | 画角/57° | 絞り羽根枚数/9枚 | 最短撮影距離/0.38m(専用クローズUP装着時/0.25m) | 最大撮影倍率/1:7(専用クローズUP装着時/1:4) | 最大径/φ63 | フィルターサイズ/φ52 | 全長(Ai-Sマウント)/24.5mm | 重量/200g | マウント種類/KA | その他/専用ドーム型フード付属、専用クローズアップレンズ付属
■ 大口径・焦点距離40mmのパンケーキレンズ
レンズマウントからの全長24.5mm(Ai-S)の薄型設計。使いやすい40mmの画角と大口径の組み合わせは、デジタル・アナログ双方の新標準レンズとして実力を発揮します。
■ F2開放まで保たれた高画質
レンズ構成は変形ガウスタイプを採用。しかも両面非球面レンズと超高屈折率ガラスの採用により、絞り開放でも鋭い切れ味となめらかなボケ味を実現しました。
■ 新設計ドーム型フード
レンズのコンパクトさを損なわないスタイルのドーム型フードを標準装備。
■ 専用クローズアップレンズ
フード先端に装着すると25cm(1:4)まで接写可能な専用クローズアップレンズを付属。
NOKTON 58mm F1.4 SLII (KA)
¥50,000(12月発売予定)
焦点距離/58mm | 口径比/1:1.4 | 最小絞り/F16 | レンズ構成/6群7枚 | 画角/40° | 絞り羽根枚数/9枚 | 最短撮影距離/0.45m | 最大撮影倍率/1:5.8 | 最大径/φ64.4 | フィルターサイズ/φ58 | 全長(Ai-Sマウント)/47.5mm | 重量/320g | マウント種類/KA | その他/別売丸型ネジ式フード
■ Topcorから受け継がれた光学系
限定復刻生産品として話題となったTopcor 58mm F1.4の光学系はそのままに、NOKTONとして再デビュー。外観はブラックボディのカメラとベストマッチングな、ブラッククローム仕上げです。
■ クラシックレンズの味わい
絞り開放ではなめらかなボケ味が堪能でき、絞るに従ってシャープな結像をする特性を活かした撮影が楽しめます。
■ APS-Cサイズなら中望遠に
焦点距離58mmの画角は、APS-Cサイズの撮像素子を持つデジタル一眼レフに装着するとフルサイズ換算で85mm F1.4と同等の使い方が可能。ポートレイト用にも最適なレンズです。
うぎゃ(@_@)やばい40mmも58mmもカッチョイイうえに明るくてタマンナイ。でも....
planar T* 1.4/50 カールツアイス プラナー50mmF1.4 ZK ペンタックスKマウント
焦点距離: 50mm | 絞り値: f/1.4〜f/16 | 撮影距離: 0.45m〜∞ | 画角(対角線/水平線): 46°/39° | 最近接撮影範囲: 16cm×24cm | レンズ構成: 6群7枚 | フィルター径: 58mm | 質量: 330g | 最大径: φ66mm | 全長: 45mm | リバース可能バヨネットレンズシェード付 | 希望小売価格(税別)\59,500
■ 高精度で耐久力のあるメカニズムによる、なめらかなフォーカシング
■ フィルムカメラ、デジタルカメラ双方に対応
■ 鮮明でヌケのよい画像をもたらす高度なフレアコントロール
■ 最小限に抑えられたディストーション
■ 偏りのない色再現のためのカラーマッチング
■ 優れた光学設計と9枚羽根絞りによるボケ味の美しさ
やっぱりツァイスの50mmが最強にカッチョイイ。痺れます。リミテッドを軽く凌駕するといわれる描写力ってのを体感してみたひ。この秋はMFレンズでしっとり撮影しちゃうか!?
差し当たってFA50mmF1.4とSIGMA30mmF1.4を売り払って......う〜ん全然足らないや。いっそFA77mmと交換?そりゃ勿体無い。いや〜ホントにやばいわレンズ沼(・・;)
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
忙しくてしばらくぶりにプログを拝見しました。カメラの事も考えている余裕がなかったのですが、掲載している写真を拝見し、そのできの良さ(格段に進化していますね(^^;))に、物欲が再熱いたしました。「より綺麗に写して」という者(A)と、カメラ店に。一眼レフを見るやいな(A)曰く、「こんな仰々しいもので撮られたら怖いやん」。「いいって言ったじゃん!」。・・・・(-_-;) キャノンの中で、IXE910、2000が気に入ったようで。 せめてPOWerShot-G9当たりでと思っているのですが、古くさいと・・・。機嫌の良いときに再チャレンジしてみます。(-_-;)
投稿: たこ | 2007.11.05 12:43
■ たこさんへ
>> 忙しくて.....カメラの事も考えている余裕がなかったのです
あらまぁ頑張っていらっしゃいますね〜
>> 掲載している写真を拝見し、そのできの良さ(格段に進化していますね(^^;)
またまたぁ〜。ド下手、下手の横好きまくりですってば。
>> 物欲が再熱いたしました。....「いいって言ったじゃん!」。・・・・(-_-;)
おっと波乱含みですね(・・;)50mm以上のレンズなら結構離れて撮れますから威圧感は感じさせずにさりげなく撮れますよ〜。
>> せめてPOWerShot-G9当たりでと思っているのですが、古くさいと・・・。機嫌の良いときに再チャレンジしてみます。(-_-;)
デジイチには及ばない部分もありますが、G9も素晴らしいカメラですよね。高級コンデジ狙いなら評判のものごっつ良いGRデジタル2も外せませんぜ旦那。
投稿: 丁稚 | 2007.11.06 17:30
キャノンに、今年就職した親戚の人がいまして、お安く手に入りそうなので生意気にも「40D」と思ってカメラ屋に見に行ったのですが・・・・。一眼は無理みたいです。
GRD、GRD2考えました。レンズがいい、単焦点、格好いい、マニアックでいいですね。
ちょっと高いですが、GRD1ならどうにか手が届きそうで、選考のなかにはいっておりました。タキロンからも一眼に匹敵する機種がでるような出ないような・・・。丁稚さん、サブ機にいずれかどうですか? レンズ一本分で、単焦点のカメラが!!(^^)!
私は、一般受けするG9が、お安く手にはいるなら、それで腕を磨いて→一眼(ただの願望です)ということで我慢しようかと。これが多分説得する限界です。
投稿: たこ | 2007.11.06 20:26
いいな~かっちょえーーーーー
ほすぃー!
でも、おかねがまったくねぇ~。。。がっくし。
投稿: yamamomo! | 2007.11.06 20:49
■ たこさんへ
>> キャノンに、今年就職した親戚の人がいまして、お安く手に入りそうなので生意気にも「40D」と思ってカメラ屋に見に行ったのですが・・・・。一眼は無理みたいです。
40D!買うべきです!そんな強力なツテを活かさないのは勿体無さ過ぎまする(・・;)
>> GRD、GRD2考えました。レンズがいい、単焦点、格好いい、マニアックでいいですね。...一眼に匹敵する機種がでるような出ないような・・・。丁稚さん、サブ機にいずれかどうですか?
GRデジタルかっこいいですよね〜。ストイックなところに痺れます。そしてデジイチに匹敵するやも知れんコンデジ、たしかDP1って言いましたかね。出す出すって言いながら1年以上も経過していると......出るんだろうか!?
ちなみにサブ機を持つような身分でございません(^_^;)嫁さんのルミックスもあるし。
>> 私は、一般受けするG9が、お安く手にはいるなら、それで腕を磨いて→一眼(ただの願望です)ということで我慢しようかと。これが多分説得する限界です。
G9もマニア受けする渋い1台ですよね。でも粘れるだけ粘ってみて下さいデジイチ。K100Dのスーパー抜きならG9よりも安そうですし。
--- --- --- --- ---
■ yamamomo!さんへ
ツァイスもフォクトレンダーもごっついカッコエエです。特にツァイスの50mm、作例を色んなところで見てみましたが凄いです。圧倒的な解像感と抜けの良さ!手持ちの50mmF1.4と30mmF1.4を手放しても後悔しないぐらい.......おっと危ない兆候が(^_^;)
投稿: 丁稚 | 2007.11.09 15:28
しつこいですが・・。
丁稚さん、のってこなかったですね~。残念(^^;)
GRDのプロの撮ったフォットギャラリーを見ました。コンデジでここまでとれるのかと思わせる写真でしたよ。大塚愛さんも使っているし・・。
逆に、あきらめかけていた、40D また欲しくなってしまいました。無理だけど・・(-_-;)
投稿: たこ | 2007.11.09 21:47
■ たこさんへ
>> のってこなかったですね~。
のりたいのはヤマヤマなんですが....(^_^;)
>> GRDのプロの撮ったフォットギャラリーを見ました。コンデジでここまでとれるのかと思わせる写真でしたよ。大塚愛さんも使っているし・・。
GRDってカッコいいですよね〜。っていうか今のコンデジに個性が無くなっているからこそ際立ってしまう存在ですよね。
>> 逆に、あきらめかけていた、40D また欲しくなってしまいました。無理だけど・・(-_-;)
カメラ雑誌を見ても40Dは凄い高評価です。長く使える逸品として粘り強い交渉を(^_-)
投稿: 丁稚 | 2007.11.13 10:57