【レッスン】沼は沼でもスプリット沼にずっぽり
昨夜はレギュラーレッスン。
テーマは「サーブ&ボレー」に「リターン&ボレー」が加わり、より積極的に相手にプレッシャーをかけるプレーを重点的に取り組みました。
一応、レッスン生各々はサーブやリターンやボレーはそれなりにまとまっています。ただ『それを流れの中で、動きの中で精度を上げながら打って行くには、体勢の安定が不可欠である』ということを、これでもかと身体に覚えさせれます。
サーブにしろリターンにしろ「打ったら前に出て1stボレー」というのが約束。ただザザッと前に詰めるだけではミスの山を築くことになります。足下に落されればネット、前のめりになると頭上と....。
何より大切なのはスプリットステップなのですな。でもこれが一等難しい(・・;)出来ていたようで全く出来ていなかった動きなのであります。痛切に感じましたわ。
「デッドゾーンでスプリットが当然」
「後ろに跳ぶぐらいでちょうど良い」
頭では分かっていますが、デッドゾーンで止まってもボールをニュートラルな体勢で見られない。頭が突っ込む、そして飛んでくるボールに対する素早い対応が出来ない。
たぶん1年以上はかかるでしょうなぁ(^_^;)これだけ長い間テニスを楽しんできているのにふつうに出来ていない動きなんですから、そう簡単に出来るはずがありません。こればっかりは意識と回数と失敗と工夫が必要、つまり時間が必要なんですな。
フォアもバックもサーブもボレーもリターンも、スクール通いでテニスを再開してから格段に上達したはずです(金掛かってますから...)。でもその上達には年単位の時間が必要だったんです。一朝一夕になんでも出来たらみんながみんなプロになっちゃうし、だいいち面白くも何ともないもんね。
イメージするプレーが出来ない時に何を思って何をするかですよね。
* * * 昨夜のあたしさん * * *
今期のテーマとなる積極的なプレーはあたしさんにピタリとはまるテーマです。
もともと積極的で攻撃的なテニスがお好きな方ですから非常にのびのびとプレーされているようにお見受けします。先週はいまいち乗り切れなかったようでしたが、今週は非常にリズムが良かったように思いました。
あたしさんのネットラッシュにはメリハリがあります。ダッシュもストップもキビキビしていて素晴らしいです。ボクも大袈裟なぐらいにやって身体に動きをしみ込ませるべきかなとヒントを得たような気がしました。
* * *
昨日から店で西陣御召の展示会中なのですが、京都からお手伝いに来て下さった若い女性、なんとフィルムカメラにハマっているとか(^_-)しかもそんじょそこいらのフィルムカメラじゃありませんよ、ハッセルブラッドだって言うもんだからのけ反りました!カッチョエエ!格好良すぎ!
よき時代のハッセルブラッド500CMセットハッセルブラッド500CMセット(クロームレンズ付)【フ...
機械式の6×6cm判のフィルムカメラを愛する彼女はまだ20代。着物姿にハッセル(^_-)ちょっとイイですね。
デジタルな時の流れに一喜一憂するのも楽しいですが、時を超えて魅力を放つモノに深く耽溺するのもこれまた楽しそう。今度会う時にはハッセルを持ってきてもらおうっと(^^)
* * * きのうのありがとう * * *
バイク用品の達人 / ダイエット屋 / テニスショップ エディ恵那栗工房 良平堂 / ショップ一番 / TENNIS 24
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スプリットって、普通のラリーの時にはそんなに意識しませんでしたが、たしかに前に出るプレーをするときには、スプリットがちゃんと踏めるかどうかで1stボレーの精度が変わってくるように思います。
・・・最近、気づきました。(^^;)
いいスプリットを踏むためには、その前のアプローチをどう打つかから考えないといけないし・・・。
まだまだ修行が必要だわ~。(TへT)
投稿: 和 | 2008.01.27 22:29
ハッセルブラッド・・・しぶい!!
若くて、和服を着こなし、ハッセルブラッド・・ おおおおおおぉー。 デジ一眼にいかないところがいい!! 新しい登場人物に期待します。 あと丁稚さん、K20Dの登場も。
投稿: たこ | 2008.01.28 19:10
■ 和さんへ
>> たしかに前に出るプレーをするときには、スプリットがちゃんと踏めるかどうかで1stボレーの精度が変わってくるように思います。
でしょ~?止まれていれば余裕で返せているボールでさえミスっちゃうのが悔しいです。
身体を止めるというより気持ちを止めないといけないのかもしれませんね。「中途半端なとこでとりあえず止まっとこ」ぐらいで(^_^;)それがなかなか。
>> いいスプリットを踏むためには、その前のアプローチをどう打つかから考えないといけないし・・・。
自分のリズムでスプリットに辿り着くには1本前の精度も大事なのでしょうね。
>> まだまだ修行が必要だわ~。
だから楽しいんですよね?テニスって。難しいから良いんです。
--- --- --- --- ---
■ たこさんへ
>> ハッセルブラッド・・・しぶい!!若くて、和服を着こなし、ハッセルブラッド・・ おおおおおおぉー。
渋いですよね~激渋です。京都在住、着物メーカー勤務、20代女性、着物姿はグッドルッキン、そしてハッセルが趣味。いやぁナカナカかっこいいですよね~。
>> デジ一眼にいかないところがいい!!
時代に迎合しなくとも良いのですよね~。ハッセルにしか、彼女にしか撮れない写真を目指す姿勢が素晴らしいです。
>> 新しい登場人物に期待します。
次回はいつになるのやら(^_^;)先方との取引を増やさなきゃ。
>> あと丁稚さん、K20Dの登場も。
いや、ですからたこさん.....(ーー;)ムリ
投稿: 丁稚 | 2008.01.29 14:44