LensBaby2.0
冬の寒さはこれからが本番ではありますが、草花達はもう春支度を始めているんですね。生毛がフワフワして可愛らしい。
* * *
昨日は定休日。「次女にそろそろ自転車を」ってことでみなとみらい方面に見に行きました。補助輪付きで脱着式の押手棒が付いたヤツね。
【代引き手数料無料】おりたたみ式の14インチミッキーマウスコンパクトS子供用自転車
トイザらスで発見したミッキーの14インチにしました。本当は後ろの押手棒で舵が取れるタイプを探していたんですが、補助輪を外して6歳ぐらいまで使えるモノにはそういうタイプが見当たらず妥協しました。まぁそのかわり半分に折り畳めるのでヨシとしました。
* * *
家族の用事が済んだところで横浜のソフマップへ。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC ペンタックス用
実はシグマ30mmF1.4とペンタの50mmF2.8マクロを売却してしまいました。
シグマ30mmF1.4は本当に大好きなレンズでしたが、どうしてもボクのK10Dとは相性が良くならなくて泣く泣く手放しました。これは個体差や使い方にもよるのでしょうけれどどうにも『後ピン』が酷かったんです。愛しているだけに言うことをきいてくれないもどかしさが募り募ってしまった結果でございます。
絞り込めば狙う被写体を被写界深度に収めることは出来ますが、果たしてそれがこの明るいレンズの正しい使い方なのかどうかボクは疑問に思いました。K10Dの裏メニューを利用すればAFの調整も出来るらしいのですが、他のレンズではあからさまなピントのズレを感じないのでこのレンズのために危ない橋を渡るのも賢くない。ならば手元で飼い殺すよりもリリースしてしまおうということです。
勿体無い。本当に勿体無いと思いますが断腸の思いでありました。やっぱり大口径レンズはレンズメーカーよりも純正のモノを選んだ方が無難なのかなぁ。
んでもう1本の50mmマクロも冒頭の蕾を最後にどこぞの中古レンズコーナーに並んでいただくこととなりました。
この50mmマクロに関しては非常に写りも良いしボケも綺麗だし、なにより手持ちで唯一の等倍マクロレンズですから本来なら手放すべきではありませんが、やはりFA50mmF1.4と焦点距離がダブってしまうので出番が少ないのであります。写りとボケならばFA50mmF1.4に軍配が上がりますからね。
しかも言うほどマクロ撮影をガシガシしませんし、近接撮影に優れたシグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロの疑似マクロでとりあえずは賄えちゃいそうなので。今回思い切ってリリースと相成りました。これも勿体無かったけど使わないレンズを飼い殺せるほどの余裕がないのであります(-_-;)
けっこう良い条件で買い取っていただいたことに気を良くしてしまって、なぜかこんなモノをヨドバシで買って帰ってきてしまいました(^_^;)ナイスなレンズを2本売ってオモチャ的レンズ1本を買うとは.....ボクも真性のアホですな。
今なら送料10円!《新品》Lensbabies Lensbaby 2.0 ペンタックスK用
かなり変わった風体のレンズでございましょ?というかプラスチッキーでトイ風ですな。
レンズの胴体部分がバネ様のチューブになっておりまして、これを縮めたり曲げたりしながらピントを合わせて撮影をするモノなのであります。何もいじらなければたしか50mm相当になるとおもいます。
電子接点なぞございませんがK10Dにガシャンと装着すればいきなり撮れます。焦点距離を入力しなくてもOKのようです。TvモードかAvモードにしておけば、露出調節に加えてダイヤルでISO感度調整が出来て良いかも知れません。
レンズの他に絞りリングがおさまった交換ツールが付いてきます。絞り羽根の代わりにマグネットになった丸い絞りリングを交換することが出来るってコトですな。F2.8、F4、F5.6、F8用の絞りリングが付属しており、絞りリングを使用しないとF2.0になります。デフォルトではF4のリングが装着してあります。
とにかく買ってきたまんまのセッティングでレンズにも手を触れず、息子の目にピントが合う場所に動いて撮影してみました。F4でもかなり被写界深度が浅いです。
いやぁでも思った以上に良い写りをしてくれてビックリです。とてもオモチャみたいなレンズで撮ったとは思えません。これで感度をもっと良い絵になっちゃうかも。
んでいよいよレンズベビーの本領を発揮していただいてみました。
50cmよりも長い距離に焦点を合わす場合はバネ風のチューブをグッと縮めます。そしてチューブを上下左右に傾けることで焦点のスイートスポットを動かすことが出来るんです。上の写真では中央やや左寄りのDS画面辺りにスイートスポットを持ってきてます。
もっと絞りを開けた絞りリングを使用すれば、スイートスポットの範囲は狭くなり周辺部の流れる感じも強くなるんだと思いますが、F4程度でもなかなか面白い写真になりますね。立体感というか奥行感もしっかり出ていて良い写りです。
ちょうどキッズテニスの日でしたのでインドアコートにも持って行ってみました。特殊なMFで動体にピントを合わせるのは至難の技でございました(^_^;)置きピンしてもスイートスポットが狭いのでなかなか.....。
とにかく常用する類いのレンズではありませんが、多用するに値する面白さはあると思います(^^)F値通しの明るいソフトフォーカスズームレンズって感じですから。
......
ちなみにマクロを処分したということはDA35mmF2.8LimitedMacroの受入れ態勢バッチリってことかも(^_-)いやいっそ銘玉のタム90mmを?うはははは。死んでもバカは治らないかも。
* * * きのうのありがとう * * *
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
50mmマクロと35mmF1.4を手放すと読んだ瞬間、DA35mmF2.8LimitedMacro受け入れ準備だと思ってしましましたw
レンズベビーっておもしろそうですね~
投稿: mah | 2008.01.12 19:26
■ mahさんへ
>> 50mmマクロと35mmF1.4を手放すと読んだ瞬間、DA35mmF2.8LimitedMacro受け入れ準備だと...
しっ(@_@)声が高いですぞ王子。
もう王子と丁稚は同じ穴のムジナ、そこら辺は見て見ぬ.......ねぇ。
でもね王子、まったくペンタから新たな発表が無いのでいっそタムロン90mmかシグマ70mmというマクロを.....おっと壁に耳あり障子に目ありですな。ぐふふふふ
>> レンズベビーっておもしろそうですね~
これが案外写りが良い!F2.0なんて奮発しちゃったけどオリジナルのF2.8のレンズベビーで十二分に楽しめちゃいそうです。ハートや星形の自作絞りリングで楽しんでいる方も多いみたいですし、チープなオモチャ以上の世界が広がっています。TBJでお会いした時にでも試してみて下さい。
投稿: 丁稚 | 2008.01.13 14:33