ペネロペ来る / 35-70mmF3.5-4.5 MACRO
「親子で遊べるDS絵本 うっかりペネロペ」、Amazon自慢の「お急ぎ便」じゃないのに頼んだ翌日に届きました(^_-)おぉ早い!
いやぁ次女が食い付いた食い付いた(^^)大成功であります!
次女はまだ3歳ですが普通に楽しそうに遊んでました。いやぁさすがはDS、さすがはペネロペでありますな。これでお姉ちゃんとお兄ちゃんがいない日中、少しは嫁さんも楽が出来るでしょう(^_-)なんと娘孝行で嫁さん孝行な人でしょうボクって!(ゲームに頼るダメな親)
送料の絡みで楽天よりもAmazonの方が安いかも。あ、でもメール便対応のショップを探せれば楽天の方が........探す気力と時間がなかったです。
* * *
ふらっと近所のカメラ屋にフィルムを買いに行ったら....
フィルムと一緒にこんなのが入ってました。あれ?どうしたことか!?
まぁこのパターンも飽き飽きしていらっしゃると思いますので、ボケはこの辺にしてときますか(^_^;)いやぁ自ら罠にハマりに行ったようなもんなんです。実は。
5,000円で買ったフィルム一眼のMZ-5がことのほか楽しいんですが、デジイチからレンズ交換式カメラに入ったせいで広角側のレンズが無いのです。シグマ30mmF1.4は見事に四隅がケラレますし、ただいま貸出し中のDA21mmリミテッドも多分ダメでしょう。シグマ17-70mmは試すまでもありません。
まぁFA50mmがまさしく標準50mmとして使用出来る(K10Dだと75mm相当の中望遠になります)だけでフィルム一眼は楽しいと思うのですが、なんていうのかもう少し広がりのある画角も使ってみたくなるじゃないですか(^_^;)
んでフィルムを買いついでに「Kマウントのド安い広角レンズが無いかなぁ」と中古レンズコーナーを覗いたってワケです。そしてコイツ『SMC PENTAX-F ZOOM 35-70mmF3.5-4.5 MACRO』があったと(^^ゞ
1/100 | F2.8 | 90mm | ISO400 | -0.3EV
いやぁMZ-5に装着した姿もナカナカどうしてイイ感じないですか。うんうん。
今となっては微妙に広角でない35mm始まりの2倍ズームで、しかもF3.5-4.5と微妙に暗い、何より最短撮影距離70cmとすこぶる寄れないという微妙なレンズですが、なんとたったの2,500円なので引き取らせていただきました。
実はこの35mmから70mmまでの寄れない暗い標準レンズ、珍しい隠し芸をお持ちなのです。
疑似マクロモードがあるのです(^_-)ズームリングが2色に色分けされていて白い35-70の部分を飛び越えて緑色のゾーンまで回すとマクロモードに早変わりします。まぁマクロといっても多分等倍までは大きく写せないでしょうが、若干被写体に寄れるようになります。画角はほぼ70mm固定ですけどね。
1/60 | F4.5(開放) | 70mm(テレ端) | ISO800 | picnikにて露出補正
とりあえずは直ぐに結果が出るデジタル(K10D)にてパチリ。いやぁさすがにテレ端のこのF値では暗い室内のストロボなしは厳しいですな。レタッチで中間をブーストして露出補正してます。
1/20 | F3.5(開放) | 35mm(ワイド端) | ISO800
続いてワイド端。光量が結構ある窓際でF値もそこそこのはずですがISO800で1/20しかシャッタースピードが稼げていません。手ブレ補正機構などというものはMZ-5には搭載されておりませんので、デジタルならではの一枚でございましたな。同条件をフィルムで撮るなら1コマ捨てる気持ちで手ブレ、被写体ブレ、バッチコ〜イですな。
1/200 | F8 | 70mm | ISO100 | picnikにて露出補正
んで気になるマクロモードもパチリ。すっごくキレイなボケにしばしウットリしました(^_-)良いんじゃないっすか〜。まぁデジタルの場合はレンズの美味しい真ん中部分を中心にしか使いませんから、フィルムで撮ったらどうなるかはまだ不明ですけど。
MZ-5 | Kodak ISO400 | 35-70mm(テレ端) | Pモード | CanoScan8800Fにてスキャニング | Photoshop element5.0にてシャープ補正
などと書いてる間にフィルムの現像が上がって来まして、さっそくCanoScan8800Fでスキャンしたのがコレであります。
イイですね!
思っていた以上にイイ感じ。点光源ボケはきっと丸くならないとは思いますが全然イイ。良い写りだと自画自賛しちゃってみましょうm(__)m
あ、結局70mmのテレ端でばっかり撮ってら.....ホントに望遠好きのボケ好き(-_-;)寄れない35mmは使いにくいんだもん。
本当の広角レンズはいつか手にするであろう「シグマ15mmF2.8 FishEye」で堪能してやる(^_-)アレはデジタルでもフィルムでも使えちゃいますからね。ぐふふふ。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ
| ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
| 固定リンク | 0
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント