« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の21件の記事

2008.11.30

「街へいこうよ どうぶつの森」、X'masを待たずに開梱される

街へいこうよ どうぶつの森
E-420 | ZD25mmF2.8

長女のX'masプレゼントとしてAmazonで購入しておいたんですが、なぜか子供達に言い包められて昨夜開梱するはめに.....(^_^;)え!?じゃ、じゃあクリプレはまた要るんですよね?

先日のこと.....

長女「○○○ちゃんは学校のテストで100点を10回とったから×××っていうソフト買ってもらったんだって!お誕生日でもクリスマスでもない日だよ、お父さん!」

丁稚「じゃあ萌(長女)はテスト5回連続で100点だったらソフト買ってあげるよ。(長女の学力だと不幸にも困難なのです(-_-;)ほら、ボクの子だから)」

長女「え〜100点を5回も〜!じゃあさ、100点5回かメ○ロスのスイミングの(進級)テストに受かったらね!」

丁稚「ん?だいぶ違うんじゃない?スイミングと学校のテストって(^_^;)まぁイイや」

クリプレ強奪されたのは、こんなやり取りを迂闊にしてしまったボクが悪かったのです。もちろん学校のテストがそう度々あるワケでも無く、昨日行われたスイミングのテストで見事進級を果たしやがったからに他なりません。

しかも、前期に進級したばかりの長男まで今回のテストに合格しまして、あろうことか同じような密約を嫁さんと長男が交わしていたから、さぁ大変(-_-;)まさか長男がこんなに早く進級出来るとは夢にも思っていなかった嫁さんは「スマブラ(スマッシュブラザース) を買ってあげる」なんて言ってしまっていたらしい。

緊急の夫婦会議を開き「街へいこうよ どうぶつの森」解禁を決めた後、スマブラ欲しがる長男を呼び出し何とか説き伏せ、頑張ったふたりにご褒美という形で最高のクリスマスプレゼントになるはずだったブツが開梱されてしまったと.......。


Wiiスピーク同梱 / ソフト単品


E-420 | ZD25mmF2.8

この喜びようです。

あっという間に開梱されていきます(-_-;)どうすんだよクリスマスは〜。

ふたりともDSを持ってきてデータを引っ越しして、さっそくプレー開始。DSからWiiへデータを引っ越し出来るなんて、よく知ってるなぁ。

ただ引っ越しと言ってもDS内のお金やアイテムは引っ越し出来ないんですね。それならあんまり嬉しくないんじゃ........。そしてゲームはDSのぶつ森同様にタヌキ商店のバイトから始まります。Wiiにぶつ森を移植しただけの同じゲームかと心配になりますね(^_^;)

というかですね。DS版ぶつ森に慣れ親しんだ人には、画面の上に空まで映らないのは窮屈に感じるかも知れません。やっぱりモニターサイズこそ小さいけれどDSの上下モニターから感じとっていた村の雰囲気って、かなり大きかったんだなぁって思いましたね。Wiiのぶつ森でも立ち止まって十字キーを操作すれば空の方向に視点切替えは出来るようですけどね。

それとDSとの連携は少し複雑に感じました。DS内のキャラをWiiに遊びに来させるってことも出来るんですよね?出来ないのかな?「街森」には保存した4人分のデータは同時に複数走らせることは出来ないならば、せめてDSのデータを招き入れられないとWiiリモコンを巡って子供間紛争が勃発するんだけど....。帰ってからもうちょっと色々やってみよう。

悪い点ばかりでもありません。村に坂道などの起伏が出来て、より現実味が増したり。登場キャラの表情変化も細かく描写され、可愛らしさが増してます。そしてなんと言っても街の新設が大きいでしょうか。子供達のプレーを少し眺めていただけですし、まだ各種必需アイテムも揃ってませんので「街へいこうよ どうぶつの森」の魅力はこれからいっぱい出てくるんでしょう。

あ、そうそう、それとコレですな。セットアップしたは良いもののまだ使い道のないWiiスピーク.....まぁおいおい楽しいこともあるのでしょう(^_^;)


■■任天堂【限定特価】任天堂 Wii 本体★送料無料【リモコンジャケット付】【Wii】 ... 税込・送料込23,100円

この間、家電量販店のゲーム売場を覗いたんですが「街へいこうよ どうぶつの森」が山積みになってました(・_・)あれ?あんまり売れてないのかな?DSブームの火付け役だったんですがね〜。それともWii自体の息切れなのでしょうか?固定機なのに相変わらず対応メディアは専用でブルーレイはおろかDVDも見られないから?

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2008.11.29

【3rdレビュー】フィルムモードはダイナミックが好き!....LUMIX LX3

Mf_minpos_200x40a

さてパナソニックLUMIX DMC-LX3のレビュー3回目は、LX3のもうひとつの目玉とも言えるマルチアスペクトを........

レビューしません(^_^;)ごめんなさい。だってウチのテレビ、16:9じゃないし。というわけで....

なんとも地味とも言えますが、写真の仕上がりを撮影時に色々選べる『フィルムモード』を試してみました。

このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として...
  • 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています!
  • ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです!
「モノフェローズ」サービスに興味のある方はこちら

レタッチ要らずの便利機能.........え?RAWで撮るから必要無い?.....ま、まぁそういう本格派な方も多いとは存じますが「RAWで撮って現像するのも、パラメーターを弄って自分好みのJPEGにするのも、JPEGを後からレタッチするのさえも面倒だけど、写真の雰囲気は大事にしたい」というボクのような欲張りものぐさ派にはとっても有り難いプリセットであります(^_^;)

『フィルムモード』というメニュー名がイイじゃありませんか!プロの間でもめちゃくちゃ好評だったFUJIFILMのS5Proの「フィルムシミュレーションモード」を彷彿とさせてくれます。

まぁFUJIFILMの場合は元々感材メーカーなワケですから、そのシミュレーションぶりに裏打ちがされています。一方パナソニックはカメラのみならず家電の巨人、何でも出来るだけの余裕は勿論ありますが、どこまで写真というものに打ち込んでいるのか推し量るには良いメニューじゃないかと。

スタンダード:標準的な設定

ダイナミック:彩度・コントラスト高め、記憶色寄りの設定

ネイチャー:青・緑・赤などを明るく、自然をより美しく撮る設定

スムーズ:コントラスト低め、穏やかですっきりした設定

バイブラント:「ダイナミック」よりさらに彩度・コントラスト高め、より鮮烈な色設定

ノスタルジック:彩度・コントラスト低め、年月経過をイメージした設定

スタンダードB&W:標準的な設定

ダイナミックB&W:コントラスト高めの設定

スムーズB&W:階調重視で、肌の質感を残す設定

パナソニックがLX3にプリセットしたフィルムモードは9種類(カラー6種 / モノクロ3種)です。これに自分好みにパラメーターを弄って登録保存しておける「MY FILM」がふたつ用意されてます。



先ずは白熱灯下で最近めっきり出番の少ないPENちゃんをマクロでパチリ。AWBには厳しい条件ですが、ブツ撮りにはどれが好ましい?


スタンダード | ダイナミック


ネイチャー | スムーズ


バイブラント | ノスタルジック


スタンダードB&W | ダイナミックB&W


スムーズB&W



日も暮れて道行く人もめっきり途絶えた下町の商店街をパチリ。夜景撮りにはどれが好ましい?


スタンダード | ダイナミック


ネイチャー | スムーズ


バイブラント | ノスタルジック


スタンダードB&W | ダイナミックB&W


スムーズB&W



自分の店の陳列什器をパチリ。気楽なインドアスナップにはどれが好ましい?


スタンダード | ダイナミック | ネイチャー


スムーズ | バイブラント | ノスタルジック


スタンダードB&W | ダイナミックB&W | スムーズB&W



今朝、ゴミ捨てついでに歩いている長女を歩きながらパチリ。人物撮りはどれが好ましい?(ピンボケ・手ブレ・被写体ブレ......被写体が入っていなくてもご勘弁下さいm(__)m)


スタンダード | ダイナミック


ネイチャー | スムーズ


バイブラント | ノスタルジック


スタンダードB&W | ダイナミックB&W | スムーズB&W



これも今朝、葉っぱと空の調子はどう変わる?


スタンダード | ダイナミック


ネイチャー | スムーズ


バイブラント | ノスタルジック


スタンダードB&W | ダイナミックB&W


スムーズB&W



相変わらず時間も場所も被写体も適当でない作例で申し訳もございません。でも『フィルムモード』がどういったものか程度はご理解頂けるかと.....

ともかく。自分の好みは穏やかすっきりの「スムーズ」辺りだと思っていたのですが、さにあらず、カラーもモノクロも記憶色寄り設定の「ダイナミック」に惚れました!

P1010553
フィルムモード:ダイナミック

やっぱり色乗りが良いのはイイ。ボケ味などで立体感を強調出来る一眼レフならば、ダカフェ風のあっさり風味も素敵ですけど、ことさらボケも大きくないコンパクトの場合はカッチリ・コックリと撮れた方がやっぱり好ましくボクは思いました。

ピッチャー振りかぶって、第一球を.....
MZ-5 | 50mm | kodak elite chrome

ふんわりと優しいネガ風ではなく濃い発色のリバーサル(ポジ)に近い様な気がして好きだなぁ。


フィルムモード:ダイナミックB&W

くぅ〜渋い!もちろん錆の浮いたPENじゃありませんよ(^_^;)LX3のダイナミックB&Wに感激してます。

やっと寝てくれた
MZ-5 | neopan400presto

LX3自慢のレンズはどのモードでも立体感を自然に表現してくれるのですが、「ダイナミック」に設定するとさらに黒が締まって荒々しいけれど被写体の存在感がとても強調される印象を持ちました。

人それぞれ好みのモードがあると思いますが、これからLX3のフィルムモードは「ダイナミック」に固定してボクは撮ろうと思います。

* * * 今までのLX3レビュー * * *

明るいレンズ搭載のルミックスLX3
【1stレビュー】Panasonic LUMIX DMC-LX3着荷であります
【2ndレビュー】空気まで写るかも....LUMIX LX3

みんぽす

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

【すみずみまでシャープに描写するライカDCバリオ・ズミクロン】PanasonicLUMIX DMC-LX3-K / ブ...

| | | コメント (4)

2008.11.26

【2ndレビュー】空気まで写るかも....LUMIX LX3

Mf_minpos_200x40a

商店街の歳末売出しが始まり、いよいよ今年のラストスパート時期に突入です。大晦日のその日まで店は無休なのですが、昨日はのっけから代休を取りました(^_^;)子供たちがみんな休みだっていうことなんで嫁さんからヘルプサインが出たもんで。

寒くなりましたね
LX3 | 1/60 | F2 | 24mm | ISO80

グッと冷え込んだ日でしたので"インドア+子供が喜ぶスポット”を思案。夫婦で協議しましたところ、閉鎖された神田の交通博物館とはケタ違いにスケールアップされた大宮の『鉄道博物館』にほぼ決定しておったのですが、HPで確認しましたら昨日は休館日(-_-;)うむむ残念。すごい盛況ぶりという噂の鉄道博物館を平日に訪れる良い機会だったのですけども.....。

はまぎん こども宇宙科学館
LX3 | 1/30 | F2 | 24mm | ISO400 | -0.3EV

仕方ないのですべり止め候補だった『はまぎん こども宇宙科学館』を訪れることに。地元しかも2度目の来館ということでかなりお気軽なスポットですが、まぁインドアだし子供が喜びそうなモノがたくさんありますからヨシとしましょう。

* * *

このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として...
  • 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています!
  • ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです!
「モノフェローズ」サービスに興味のある方はこちら

どこを訪れようと、みんぽすからお借りしているLX3をがっつり試すには良い機会。昨日はK10DもE-420もGRD2も封印して丸一日LX3のみの一本勝負をしてまいりました(^^)GRD2とのガチンコ勝負はまた後日ということであいすいません。

我ながらグダグダと文章が長くなりがちなので、先ず最初に結論から......LX3はとってもイイです!

LX3、なかなか素晴らしい
GRD2

実は使っている最中は色々と不満というか残念な点もあったんですよ。

【残念1:ぶ厚いボディはポケットの収まりが悪い】小太りなボクにはラクチンなダボッとしたカーペンターパンツを履いて出まして、その前ポケにLX3を入れていたんですがポケットはえらい膨らみましてですね.......よその奥様方に見られたら赤面されるかもと(^_^;)ですのでほぼ手持ちを余儀なくされました。バッグに入れときゃ良いんですが、いちいち「取り出しぃの、しまいぃの」してたらタイミングも逃すし枚数撮れませんしね。

ただボディの厚みはLX3一番の特徴である大口径レンズとトレードオフな部分ですので、それをとやかく言っても仕方ないんです。分かっちゃいるけどやっぱりさぁ....(^_^;)

【残念2:AFはどのモードにすりゃイイのさ】お気軽お手軽にカメラ任せで撮るボクですから、Pモードに合わせて適当に設定したら、あとは露出補正ぐらいしか弄りたくないのですが、AFのモード設定には頭を悩ませました。

えぇっと取説を確認してみますってぇと「顔認識」「追尾」「マルチ」「1点高速」「1点」「スポット」とAFモードはたくさん用意されてます。子供撮り中心のボクですから「顔認識」が最も良さそうなのですが、取説を読まない主義(読め!)のボクは現場で人物以外の被写体の時はどのモードになるのかさっぱり分からない。

だからいつも通り中央「1点」に設定するのですが、ちょっと落ち着いて子供の顔を撮れる時は、顔にバチピンで顔が暗くならないように露出まで調節してくれる「顔認識」にチェンジしたいのが人情(・・;)これが非常に面倒臭い。

背面の十字キーの上に設けられたジョイスティックを長押しすれば、即座に各種撮影設定にアクセス出来るので、そんなにAFモードを変更するのは手間では無いんです。それでもやっぱりクルクルと表情を変え移動もする子供を狙う時にカメラをがちゃがちゃ弄るのは気が焦るんですよ。なぜにクイックメニュー表示させるのが「ジョイスティック長押し」なのか.....誤作動防止なのかなぁ。

【残念3:マクロの切り替えはどこだっけ】いや、これは慣れの問題です。レンズ横のスイッチで切り替えるだけだから、慣れたら背面にマクロスイッチを設けるよりも素早く切り替えられると思うんです。

でもね忘れちゃうんですよ、マクロに切り替えていたことを(^_^;)マクロ設定になっていても通常域の撮影が出来ちゃったりするので余計に....。(取説によるとマクロ設定のまま通常域撮影をすると合焦に時間がかかるらしい)

マクロ設定時には背面モニターにお馴染みのチューリップアイコンが表示され、一目瞭然のはずなんですが小っちゃいアイコンなんて見てないんですボクm(__)mごめんなさい。

【残念4:上部モードダイヤルが回りやすい】いや本来はポケットに入れておくべきカメラじゃないんです。しっかりとしたストラップを装着し首から、または肩から提げて持ち運ぶべきカメラなんです(^_^;)でもさ、やっぱり高級といえコンデジは気軽にポケットに入れておきたいじゃないっすか。

「おっ!いまこの瞬間!」って時にやおらポケットからLX3を取り出して、キャップを外し電源オン(この作法もけっこう面倒)し、パチリと撮影.......あれ?A(絞り優先)モードになってた(・・;)頻発です。時にはあり得ないほどダイヤルが回っていて動画撮影モードになってたりして焦ったりします。

軍艦部のモードダイヤル自体はかっちりとしたクリック感もあって、するすると締まり無く回っちゃうような安っぽさは皆無なので決してメーカーが悪いわけじゃありません。ただポケットイン仕様ではないということです(^_^;)

GRD2は操作感を損なわずにダイヤルを埋め込んであり、かつロック機構を設けてあるのでポケットインしてもあまりモードが勝手に切り替わってたりしないんですよね〜。

【残念じゃないけど、ああもう少しだけ.....】

・「顔認識モードAF」の時のピントの山はどこ?

ピントは合ってるんです。いやピントが合っていると思える範囲内に収まってはいるんですが、大口径レンズと大きめの撮像素子を搭載しているだけに普及型のコンデジよりも若干でも被写界深度は浅いはず。被写体の目にピントを合わせるのが人物撮りの基本だと思うのですが、顔認識モードの際はバクッと被写界深度の範疇に収めるだけの合焦精度なのかなぁ。

・モニターだけが鮮やかじゃないんだ

派手めの記憶色が嫌いなわけじゃないんですが、本当の見た目に近いナチュラルな色合いの方が好みなのと、メーカーが好ましいと思う色を体感してみるために色調モード(フィルムモード)は「スタンダード」にしてあります。ところがモニターで見る画像はけっこう晴れがましい。まぁ視認性を上げるために派手に表示させているんだろうと思っていたら、撮れてる画像のまんまでした(^_^;)けっこう派手なのね「スタンダード」。全然悪くはないんだけどさ。

* * *

普通はレビュー対象製品の素晴らしい点を先に書くべきなのですが、LX3が素晴らしいだけに残念に思う点の印象が強かったということでご勘弁m(__)m では凄いな!と思った部分を....

【空気まで写せるすこぶるつきの描写力】

LX3の底力
LX3 | 1/160 | F2.8 | 60mm | ISO80

この一枚からボクはLX3の底力、大口径レンズの実力を感じました!(ごめんなさい(^_^;)あの〜写真としてはな〜んにも見るべきものは無いし、露出もアンダーで失敗写真と言えるかも知れませんね。いやいやお恥ずかしい)

被写体のありありとした存在感が写し取れてますよね!被写体とその他の分離が良いとも言えるのでしょうか、とても奥行きのある描写が出来るカメラだと思いました。

【信頼出来るわAWB性能】

お腹が減ってたまらないの図 はまぎん こども宇宙科学館 え!?チョコケーキ?
3枚目のみホワイトバランスは「晴天」

昨日はほぼず〜っとホワイトバランスはAWB(オート)のまま撮影したんですが、変な色カブリとか不自然な色の写真ってのは無かったです。AWBはかなり優秀だと思います。撮影者が意図的に色調転換を狙う時以外はオートで十二分かも知れません。

E-420もそうでしたが最近のデジカメのAWBは優秀だなぁ。でもこれに慣れ過ぎちゃうと本妻のK10Dで適宜ホワイトバランスを調整するクセがなくなっちゃいそうで怖い(^_^;)あ、ちょっと語弊がある言い方でした?

スター萌
LX3 | 1/30 | F2 | 24mm | ISO160

LX3のボケ味
LX3 | 1/30 | F2 | 24mm | ISO160

朝だ 朝だ~よ ♪
LX3 | 1/2000 | F8 | 24mm | ISO80

昨日は150枚ぐらい撮ったでしょうか。実は当りはあんまり......(^_^;)いかにもコンパクトカメラで撮りましたって写真を量産してました。全面的にボクの腕が悪いんですが、高級コンパクトデジタルとしての実力を発揮させるにはそれなりの条件が必要なようです。まぁそれでもパソコンモニターでの鑑賞やL判印刷する程度なら、おつりの方が多いぐらいの素晴らしい画質。

期待していた背景ボケ。やはりいかにF2.0と明るいレンズを持ってしても、広角端の通常域撮影ではそうそうボケませんよね。望遠端でも被写体にかなり寄って背景をだいぶ遠ざけないとボケは期待出来ないかも。マクロAFにしてレンズ前1cmまで寄れる実力を利用して被写体に近付けば、そらもう美しくボケますがLX3でなくともそれなら出来ますしね(^_^;)

ISO感度設定による画質の変化はまだ感覚が掴めてません。っていうかISOオートで最高感度のISO3200までOKという設定で、カメラに寄りかかりっぱなしですので感覚が掴めるわけもありませんがね(^_^;)それでもやはりISO200ぐらいまでなら、そりゃもう「すげぇ」という描写を楽しめる気がします。

背景ボケ写真を撮ろうとするよりも、なるべく低感度でかつ地明かりを生かし「あるがままの存在感や遠近感、あるがままの色調」で撮る努力をしたいカメラですね。すごく奥行感のある写真が撮れるカメラですから。

* * * 今までのLX3レビュー * * *

明るいレンズ搭載のルミックスLX3
【1stレビュー】Panasonic LUMIX DMC-LX3着荷であります

みんぽす

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

【すみずみまでシャープに描写するライカDCバリオ・ズミクロン】PanasonicLUMIX DMC-LX3-K / ブ...

| | | コメント (0)

2008.11.23

【1stレビュー】Panasonic LUMIX DMC-LX3着荷であります

Mf_minpos_200x40a

再びモノフェローズとしてレビューに取り組むアイテムが届きました。パナソニックの高級コンパクトデジタルカメラ(以下高級コンデジ)の『DMC-LX3(以下LX3)』です。

このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として...
  • 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています!
  • ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです!
「モノフェローズ」サービスに興味のある方はこちら

LX3は製品発表の段階から大注目をしていた高級コンデジでした。ずっと試してみたいと思っていたカメラでしたので、ようやっと念願が叶いました。モノフェローズになって良かった(^_-)
(大騒ぎしていた頃のエントリーはこちら→『
明るいレンズ搭載のルミックスLX3
』)

9月初頭にLX3が発売開始されてから2ヶ月あまり、製品サイクルが短く淘汰も激しいコンデジ界での2ヶ月経過は既に陳腐化が始まる頃合いではありますが、こと高級コンデジと言われるカメラに関してはそれも当てはまりませんよね。なんと言ってもLX3には競合他製品には無い強力な飛び道具もありますしね!



飛び道具とはレンズの明るさ!各メーカーが腕に縒りをかけて作り上げた同クラスの高級コンデジ群と比しても、LX3には頭ひとつ抜けた大口径レンズが奢られているのであります。しかもライカ印であります。

24mm広角端がなんと驚きのF2.0!60mm望遠端でさえF2.8とこのクラスに用意するズームレンズとしては破格の明るさを誇っております。ちなみに競合するリコーGX200は24mm広角端がF2.5で望遠端72mmがF4.4、それでも立派な数値なのですがLX3と比較してしまうとやはり見劣りがしてしまいます。

まぁその分、ズーム倍率は2.5倍とイマドキのコンデジとしては控えめになっております。そりゃこれでズーム倍率5倍などと欲張った日にゃ、もはや一眼サイズのボディになってしまうでしょうしね。とにもかくにもこのサイズとしてはメーカー大英断の驚愕スペックなのであります。

さておき。

先ず驚くのがレンズキャップです。もちろん自動開閉のレンズカバーに較べれば利便性や速写性に劣るかも知れませんが、クラシカルで本格派の香りが濃厚に漂っていて個人的にはレンズキャップ二重丸です。レンズキャップには専用のひもを通す穴が設けられておりまして、お借りした時点でボディ横のストラップフックとキャップがひもで繋がれておりました。ひもを取り付けると紛失防止のみならずキャップを外した後に握り込んだりポケットにしまわなくてイイのでとても便利ですね。

(ちなみにレンズキャップを外さないまま電源オンにしますと背面モニターに「キャップを外してへんがなアンタ by 松下幸之助」と警告表示が出ます(嘘)。とにかくキャップを突き破ってまでレンズがシャキーンと伸びようとはしませんが、普通のコンデジに慣れていると絶対に1度はやってしまうに違いありません。)

お借りしたボディはブラック、艶消しですがスルッとした触り心地。漆黒のボディにLUMIXロゴのシルバーやエンブレムのゴールド、レンズ脇の文字列の赤がポイントになりとってもカッコいいです。ボディデザインも正面のでかいレンズ、軍艦部のダイヤルとホットシューなど迫力あるルックスです。

持った瞬間にズシリと来ます。手の小さいボクですと片手に収まらない感アリアリです。ボディの厚みがありますから余計です。また構えた時に本来なら良好なグリップ感を提供してくれるはずのグリップ部ですが、膨らんだ部分が細過ぎてあまり有効なものにはなっていない気がします。というか「片手で構えないこと。左手をしっかりとレンズ下に添えるべし」というメーカーの主張かも知れません。

もちろん右手の中指をギュッと手の平側に折り込んでグリップ部の膨らみをしっかりと圧着させれば、片手でズーム調節やシャッターを切ることも充分に可能ですが、背面に集中しているボタンやジョイスティックなどの操作は出来ません。いや、やってやれないことは無いですが落下の危険ありです。

GRD2のようにグリップ部の膨らみが少なくても広くとってあるとグリップ感はすこぶる良くなり、左手を用いることなく背面のインターフェースを操作出来るんですけどね〜。


左:LX3 / 右:GRD2

上:LX3 / 下:GRD2

手持ちのGRD2と較べてみました。LX3の方がすごく大きく感じるんですが、幅や高さはそんなに変わらないんですね。奥行きの差に関しても言えることですが、やはり大口径レンズを搭載することで見た目にも実際にもコンパクトさがスポイルされているんですね。


左:FX30 / 右:LX3

上:FX30 / 下:LX3

普及型コンデジからのステップアップを図られる方のために、手持ちのFX30とも比較してみました。やはり大人と子供ぐらい大きさは違うものですね(^_^;)

高画質に憧れてFXシリーズなどからLX3にステップアップしようと思われている方は、操作性云々よりも、大きさ・重さ・レンズキャップの有無・控えめなズーム倍率に引っ掛かるかも知れませんね。

* * *

それではいつものように撮影モードを「P(プログラム)」に合わせて適当に撮ってみます。


LX3 | ISO400 | 1/13 | F2 | 24mm


LX3 | ISO100 | 1/15 | F2.7 | 52mm


LX3 | ISO320 | 1/30 | F2 | 24mm | ダイナミックB&W


LX3 | ISO100 | 1/8 | F2.8 | 60mm

LX3をお借りしました
LX3 | 1/20 | F2 | 24mm | ISO400 | -0.3EV

今度はGRD2やFX30とも撮り較べてみようかな。また忙しくなるな〜。

みんぽす

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

【すみずみまでシャープに描写するライカDCバリオ・ズミクロン】PanasonicLUMIX DMC-LX3-K / ブ...

| | | コメント (2)

2008.11.22

【レッスン】生きたボールに威力2割乗せ

定休日の木曜、前日に家族サービスを頑張ったということで「レッスンにでも行ってこい」と嫁さんが珍しく背中を押してくれました(^^)というわけで気が変わらぬうちにスクールへ

木1タイムはお気に入りの美しマダム在籍のクラス(^_-)今週もいらっしゃっておりました。うほほ、相変わらずお美しい。その代わりに手厳しい先輩(男性スクール生)がひとりふたりといらっしゃるクラスでもあるので、あんまり鼻の下伸ばしてヘラヘラしてると先輩諸氏の厳しい攻め(老練な配球術)に遭いアップアップしてしまうのでございます。

「アンタにはピュアドラがピッタリだぜ」とコーチやお仲間に断言されましたので、素直にマル改ピュアドラでプレーです(^_^;)無料ラケットフィッティングでありますな。

この日の担当コーチはいつにも増して活きが良く、コーチ前ラリーでは唸りを上げるスピンボールにサイドスピンのスライスを織り交ぜるなど、スクール生に気持ち良くストロークを打たせようという気はさらっさら無かったようです(^_^;)まぁコーディネーションや生徒間ラリーなどをがっつり省いて実戦ドリルなどを大胆に採り入れるメ○ロスでは異色の実戦派コーチですから、この日も生きたボールを打たせようという目論みだったのでしょう。

気持ち良くストロークを打つつもりだったボクは見事に振り遅れたり、ミスヒットしたり、コントロール不能に陥ったりと荒れ荒れのラリーになってしまいました。しかもラリー後のコーチからのお言葉では....

「丁稚さん、スイングはとても良いんですけど、結構あれですよね?イイトコに当ってないでしょ?振りの割にイイ球が来ないですもん」

おいおい(-_-;)ど真ん中に豪速球投げ込んで来やがったな。く、く、くやぢ〜!でも120%、おっしゃる通りなんですがね。

生きた球にこちらの意思を乗っけてお返ししたい

生きたボールに対してもドタバタせずに芯を食いまくって、威力2割増しぐらいのボールを返し続けられるようになりたいものですな。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

ポケモン3Dアドベンチャーと万葉倶楽部

ポケモン3Dを鑑賞します
GRD2

水曜は午後から半休。長男は半ドンの日で長女も教員の研修のために午前中で終わりってことで、急遽家族サービスデー。

ホントは翌日が定休日ですので温泉のあるペンションにでも一泊旅行に出掛けようかと思ったのですが、先立つモノもありませんし子供たちを休ませるのもなんなので(^_^;)みなとみらいのワーナー・マイカル・シネマズへ。

WALL.E

年末年始の目玉映画であり、子供たちも楽しみにしている「WALL・E」はまだ公開前なのですが、「ポケモン3Dアドベンチャー」なんていうものが都合よく上映されておりましたのでそちらを鑑賞。親はラクチンです。

3D映画の正しい鑑賞の仕方

3Dメガネをかけての鑑賞は非常に目が疲れますね(-_-;)

ポケモン3Dアドベンチャーは豪華2本立て(でも実質30分ほど....)なのですが、1本目を見終えたところでお父ちゃんは睡眠を選びました(^_^;)

ブルースブラザース / BLUES BROTHERS

子供たちってのは目も元気なのでしょう、3Dメガネ越しの映画鑑賞が楽しくって仕方ないようで物足りなかったそうです。まぁお父ちゃんもあと30分ほど上映していてくれればゆっくり眠れたんですがね(^_-)


E-420 | ZD25mmF2.8

映画の後は万葉倶楽部で湯浴み。東京ディズニーランドのナイトパスっていう案もあったのですが、寒かったですしディズニー方面はお金に羽が生えちゃいますから手軽な温泉をチョイス。ま、温泉浸かって飯食ってゲーセンで遊んだらTDL並みにお金を使っちゃいましたがね......(-_-;)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

聖体拝領

聖体拝領 / Communion
K10D | LensBaby

いやぁめっきり寒いですな(*_*)

晩酌のワインが美味しい季節になりました。晩飯が肉だろうが魚だろうが鍋だろうがラーメンだろうが赤ワインです。すっきりした白も美味しいけど何だか赤の方が夫婦とも好きなんですよね〜。

庶民派代表の我が家ですからテーブルに置かれるのは1本500円の赤ワインですけど、これがかなり美味いもんでついつい夫婦でバカバカ呑んじゃってます。んで毎夜、夫婦で酔っぱらってアホになり、子供達をドン退きさせてます。バカ夫婦。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2008.11.21

_1085012
GRD2

時間がないのである。

いっぱいいっぱいなのである。

晩酌の時間や

睡眠時間は

その実、たっぷりなのである。

| | | コメント (0)

2008.11.19

我が家の愛車Cubeがフルモデルチェンジ

天気は良いけどグッと冷え込んだ今日、『日産Cubeフルモデルチェンジ』を知らせるハガキがディーラーから届きました。

我が家の愛車は初期型のCube。チビ達を乗せると手狭だけど、隅々の見切りも良く、適当に元気よく走ってくれるので全く不満なし。愛嬌たっぷりの独特なフォルムは購入から数年経った今でも飽きてませんし、愛着もあります。

一心同体

でもやっぱり興味がありますからハガキに掲載された新型Cubeをじっくり眺めました。基本的な超ボクシーなフォルムは踏襲されてますが、旧Cubeの特徴だった角々しさを敢えて丸めてきましたね。そして文字通りクルマの顔となるフェイスはグリルが小型化され目(ヘッドランプ)も少し横長に変更されました。

ま、かっこ可愛いっちゃ、そうなんだけど.......垢抜け過ぎないところが逆に魅力だったCubeの顔がイマドキになっちゃうと少し退屈かな(^_^;)Cubeはマーチのように長いサイクルで販売していけるクルマだと思ってたんですがね〜。

しかし気温だけでなく冷え込んでいる昨今。果たしてこのCubeは成功するでしょうか?ゴーンさんとともに捲土重来を果たした時の日産の快進撃はお膝元に住む日産シンパにとっては胸のすく思いでしたが、またぞろ勢いを失っている気がします。

まぁCubeがめちゃくちゃカッコよかったとしても買い替えませんけどね(^_^;)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2008.11.18

Timbuk2から一眼対応メッセンジャーが!なんでもっと早くに出してくれなかったんだよ〜

Singing
K10D | SIGMA17-70mm

この間の休日は久しぶりにズームレンズをK10Dに装着して出掛けました。

単焦点レンズ大充実のペンタックスを選んだ宿命か「カメラ=単焦点」という身体になっているので、結局ズームの広角端と望遠端でしか撮らないし.....(^_^;)まぁレンズ交換せずに広角の心地よさと望遠の立体感を楽しめるんだから、それだけでもやっぱり便利か。

* * *

遅い!遅過ぎる!


あのメッセンジャーバッグが一眼レフカメラに対応!【送料無料】Timbuk2 (ティンバックツー) カ...

メッセンジャーバッグブームの火付け役(え?ホント?)でボクも通勤バッグや子供と一緒にお出掛けバッグとしてぞっこん愛用中のTimbuk2から、ようやく一眼レフカメラ対応のメッセンジャー(コミュート含む)が出ました。

ご存知のようにメッセンジャーバッグ界もうひとつのビッグブランドであるCRUMPLERは以前からがっつりとカメラバッグを提案し、すでにカメラ愛好家から高い評価を得ておりカメラバッグメーカーとしても認知されております。
ボクもCRUMPLERのカメラバッグ(5million dollar)を愛用しております。


デジタル一眼レフダブルズームセット収納に最適クランプラー ファイブミリオンダラーホーム ホ...

Timbuk2が頑なに郵便物や荷物を運ぶためだけのバッグを提案してきたかというとそうではなく、精密機械であるノートPCを安全に運ぶバッグは以前から作っておりました。ですが、何故かカメラを保護する目的のバッグ(インナーバッグ含む)は頑ななまでに無視し続けてきていたんです。

「カメラバッグ然としたカメラバッグは持ちたくない」

きっとそう思っている一眼派は多いのではないでしょうか。だからこそカメラバッグ専門メーカーではないCRUMPLERがある一定の支持を受けているんだと思うんです。ボクが実際そうでしたからデジイチ購入からほどなくしてCRUMPLERのカメラバッグを購入しました。他に選ぶ余地が無かったとも言えます。

一眼を使っていると気付かぬうちに(いやホントはめちゃくちゃ気付きまくってますけど)交換レンズが増えていきます。まして家族連れの一眼派の場合、ぷらっとお出掛けって時でも小さなカメラバッグひとつをたすき掛けでってワケにはいきません(^_^;)子供が小さければオムツに着替えに水筒にオヤツってのは必需品です。ましてや子供が2人3人となれば比例して荷物(DSとかPSPとか)は増えていきます。

ですからボクの場合、大容量のTimbuk2のメッセンジャーLサイズにデジイチやレンズやGRD2を収めたCRUMPLERの5MillionDollarを入れて、空いたスペースに子供達の荷物を詰め込んで出掛けています(-_-;)Bag in Bag!!! 長時間たすき掛けにしているとスーパー肩が凝ります。

そこへ行くと大容量のTimbuk2メッセンジャーのMサイズならBag in Bagなどというアホらしいことをしなくとも、今と同じだけの荷物を詰め込むことが出来るでしょう。LからMにサイズダウン出来ますし、何より肩にかかる荷重がグッと目減りします。

どうしてもっと早く作ってくれなかったんや(-_-メ)

この冬ボ・シーズンから一眼生活を始められるカジュアル志向な方は幸せですな。パーカーにデニムにスニーカー、んでたすき掛けにしたTimbuk2メッセンジャーにはデジイチが忍ばせてあるなんてカッチョイイ。

あのメッセンジャーバッグが一眼レフカメラに対応!【送料無料】Timbuk2 (ティンバックツー) カ...
≪送料無料&即納≫TIMBUK2【ティンバックツー】TB CAMERA INNER COMMUTE ブラック

一眼+交換レンズにあとは携帯やもろもろって方ならSサイズ、ノートPCまでって方ならコミュートがアジャストするでしょうか。ちなみにボクはMサイズのブラック/オールドゴールド/グリーンヘイズのカラーリングにドキドキしてます。


カメラバッグにもなるメッセンジャーバッグ!当店×ラガシャのコラボバッグ [送料無料] ラガシ...


当店限定モデルにカメラインナー付きのボストンバッグが登場[送料無料] 当店限定モデル LAGASHA...

カジュアルはカジュアルでももう少し大人の雰囲気がお好みだったり、きちっとしたスーツ姿でもそれなりに似合うカメラバッグをお探しならやっぱりLAGASHAですよね。ちょっとチェックしてない間に新作が出ておりました。

DOMKEにも通ずるクラシカルな雰囲気ですが、『カメラバッグにありがちなアク』が無い洗練された雰囲気がLAGASHAの魅力ですな。ヘリンボーンは憧れです。いつかはLAGASHA。


---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

2008.11.17

快感と結果のはざまで揺れるオヤヂ心

土曜のレッスン終了後、プリンスEXO3レベル95の厳しさをあたしさんや担当コーチに愚痴っていたら....

コーチ「あたしさんはしっかりと打てる人だからプレステージやレベルみたいなラケットがとても合っています。丁稚さんはレベルやプレステージよりもピュアドライブやEXO3グラファイトの方が合ってますよ。その方が良い球来てます。」

あたしさん「うん。丁稚さんがピュアドラで打つスピンとか嫌らしくてやりにくいです。」

丁稚「え、えぇ〜〜〜!!! (・・;) ピュアドラやEXO3グラも嫌いじゃないけど、やっぱりプレステージの方がボクは好きなんだけど〜〜!!! すげぇショック!もうテニスやめてやる〜」

コーチ「丁稚さん自身が気持ち良いのはプレステージ。でも丁稚さんが勝つため(結果を出すため)にはピュアドラでしょ。はい。」

あたしさん「丁稚さんが調子の良い時はプレステージでばっちりですけど、普段はピュアドラの方が良いプレーしてますよ。」

両者から一刀両断。

全く違うけどどちらも好き
GRD2

自分に合ったラケットを客観的に判断されたのは初めてですが、自分の想いと隔たりがあると結構ショックですね(^_^;)まぁ自分でも結果云々は重々承知してましたけど、それなりにプレステージだって使えていると思っていたんですが........。

自分の好きな打球感を頑なに求めるか、自分らしいプレーがしやすいラケットを選ぶか

気弱になった時はピュアドラを手にしている自分自身がいるワケですから、前々から答えは出ているんですがね(-_-;)まぁ鉄下駄ラケットはこれからもガシガシ使ってやります。たとえボールが行ってなくても、たとえミスを連発してても。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (4)

2008.11.16

【インプレ】Prince EXO3 REBEL95打ちました

昨夜はレギュラーレッスンに出席。先週はEXO3グラファイト100で楽しくプレー出来ましたので、今週も同じプリンスのEXO3 REBEL95を借りてレッスン開始です。


Prince(プリンス) EXオースリー レベル95

先週、あたしさんがこのEXO3REBEL95をお使いになって「LMプレmidのような打ち味で非常にイイです」とベタ褒めなさってました。新グラファイトも良いけどレベルも捨て難いのか〜と一週間楽しみにしてたんです。

95SQ | 310g | 27.0inch | 20mm | 315mm | 18x20 | カーボン

スペックはこんなあんばい。グラファイトよりもフレームは少し厚いけれど面が小さくてストリングパターンは密です。たしかに縦長のフェイス形状もさることながらスペックを見てもLMプレmidに近しいものがありますね。デモ機のストリングは何が張ってあるのか不明ですが、プリンス製で金属フィラメントが織り込まれたようなキラキラしたヤツです。

これはキツイ

ネットを挟んだ至近距離のボレーボレーからレッスンが始まったのですが、のっけからそう感じました。先週使ったEXO3グラファイト100は、ボールを乗っけて足でグイッとしてやれば容易に距離も出せたんですが、EXO3レベル95はインパクトでもう少しグリップを強く握ってやるか、押し込むフォローが無いと距離が出ません。

球出しからのストローク練やボレストなどでがっつりと振り込んでみましたが、EXO3グラファイト100とはまるで性格が異なり、球持ちは短めでかなりシャープな打ち応えです。あたしさんはLMプレmidと似た打球感とおっしゃってましたが、ボクの抱くLMプレmidのイメージは『グニャグニャ』なんですけど......(・・;)これは硬いっす。

ストリングのセッティングにも因ると思うのですが、ストロークもボレーもいわゆる鉄板に近い感覚を覚えました。反発力をかなり抑制しているので芯を食っても、ボールの重さや硬質感がしっかり残ります。しなりという感覚はあまりありませんでした。ボクにとっては、とても気軽に使おうと思えるモデルではなかったです。

ただ下から上に振るだけでは有効なスピンボールになりません。ぶ厚く当てないと何も始まらないラケットです。飛びがかなり抑制されてますのでフラットでひっぱたきたくなりますね。っていうかひっぱたかないとボールが行ってくれないというフラストレーションを感じます。インパクトで直ぐにはじき返してしまう感触にも影響されているでしょうか。

ボレーも然り。足、グリップ、胸の開閉でしっかりとボールを押し込んであげないとふわふわ〜んとしたボレーになってしまいます。ちょっとでも気を緩めると相手のボールにすぐ負けてしまいます。フレーム重量はEXO3グラファイトと同じなのですが、こちらは要『鉛』と感じました。

サーブはしっかりと鋭いスイングが出来れば、ボールはよく走ってくれますし回転もギュンッと掛かってくれます。フラットサーブの手応えも上々でコントロールがブレずにビシィッとおさまってくれます。鋭くスイングが出来ていればの話しで、少しでもスイングスピードを緩めると途端にボールは走らなくなり回転も掛かりにくくなります。振ってないんだから当然ですが、かなりあからさまにアシスト放棄してくれます(^_^;)

大きく速くスイング出来て、しっかりとぶ厚く当て続けるアグレッシブベースライナー向きでは無いでしょうか。硬くてシャープなフレームがお好みで、サーブでもストロークでもどんどん攻めて行く方にはピッタリでしょう。

ちなみにボクのようなトリッキープレーヤーにはあまり......全く向いてない気がします(-_-;)打球感が気に入ればそうした業師でも使えないことはないでしょうけど、きっともっと技が冴えるラケットはあると思います。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

2008.11.15

金曜の夜は豪華3本立て

ここんとこ金曜の夜っていうと、次の日は休みっていうんで子供たちは眠たいくせに無理矢理遅くまでギャーギャー。お父ちゃんにとっては週明けの夜ざますから、早くに寝ていただいて少しはのんびりしたいと思うのです。

ってわけで寝かせ付け手間無しギアとしてワンピースの最新DVDと可愛いチーをレンタルしてきました(^_^;)育児放棄でしょうか、ごめんなさい。

ワンピースのアニメは初期からかなり絵が変わりましたよね。今は日曜の朝に絶賛放映されてますが、ナミちゃんなんて初期の頃とまるっきり別人だ(・・;)まぁロビンちゃんも含めて超絶スタイルに磨きがかかったのは素晴らしいと思いますが.....。

そしてこのエニエスロビーシリーズからでしょうか、かつての「リングにかけろ」や「ドラゴンボール」などのように新必殺技の無限エスカレートが始まってしまった気がします(^_^;)敵をどんどん強くせざるを得ないために、リンかけが古式ゆかしい青春劇画から逸脱し、ドラゴンボールが牧歌的冒険譚から逸脱したようにワンピースも痛快海賊活劇から逸脱して行くのでしょうか。

まぁワンピースの場合は大きなストーリーというか壮大な世界観がしっかりと最初から設定されていますし、元々常人離れしたファンタジーな部分が前提でしたので大きな逸脱は無いと思いますが、ルフィのギアチェンジはちょっと危険な香り。

チーはイイですね(^^)ホントに癒されます。この作品を見てると仔猫が欲しくなりますね。まぁお陰様でうちの次女が猫系の身勝手さを発揮してくれてますので、さしあたっては仔猫を飼う必要は無いのですがね(^_^;)

まんまと作戦が功を奏し、下の子ふたりはワンピースを見ながらすやすやと寝息を立ててくれました。うひひ、ちょろいちょろい。

一日の家事を終えてホッとしている嫁さんと寝ぼけ眼の長女と一緒に懐かしのブルースブラザースを(^^)豪華3本立てですな。

いやぁやっぱりブルースブラザースは最高ですね!自然と身体が動きだすノリの良さ!最高にイカレてます!いやイカしてます!

どうしても長女に今は亡きジョン・ベルーシのあの「うるうるした瞳」を見せてあげたかったんですが、レイの楽器店の辺りですでに夢の世界へ羽ばたかれておりました。残念。

ブルースブラザースを初めて観るという嫁さん、何度も吹き出して喜んでおりましたっけ。やっぱり最高でしょ?あのうるうるの瞳は(@_@)レイア姫がノックアウトされるのも無理はない。一生忘れられない俳優さんだな。

ブルースブラザースの続編もあるらしいけど、ジョン・ベルーシあってこそだもんなぁ。友情出演の豪華ゲストの演奏は見たいけど、この一本きりだから良いんだよねブルースブラザースは。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2008.11.14

晩秋を満喫


K10D | SIGMA17-70mm

横浜も立冬を過ぎてからグッと冷え込みましたので、一気に紅葉・落葉も進みました。そろそろ年末の気忙しさが迫ってくる今日この頃ですが、昨日はゆったりと定休日を過ごしました。

娘とデート中
GRD2

長女と長男を送り出し、生活の疲れが滲み出るような髪形の嫁さんもさっさと美容室に送り出し、次女とふたりっきりの休日です(^^)最近ゆっくりと遊んであげられていなかったので良い機会です。

でかいホームセンターで買物がてらペットショップのワンコやニャンコを眺めたり、ゲームセンターの帰りに次女の大好きなスパゲティを食べたり。

赤い葉っぱを集めてま〜す
K10D | SIGMA17-70mm

最後は公園に寄ってキレイに染まった落ち葉をふたりでいっぱい拾いました。お父さんに「その葉っぱ、きれいだね〜」って言ってもらうのが嬉しいみたいで、次女も張りきって拾ってくれました。せっかくだから今年も店のウインドウに飾ってあげよう。

色づく桜の葉
K10D | FA77mmF1.8Limited

子供と一緒に拾ったどんぐりや紅葉をウインドウに飾っておくと、我が子だけじゃなくって道往く子供達も喜んでくれるんですよね〜。ウインドウの飾り付けはちっとも上手くならないんだけどね....(^_^;)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2008.11.11

オヤヂの狩猟譚 〜 Three months

とあるところで書き綴っていたボクのオタクな一面をどどんと転載。生臭いオヤヂの生態や思考を知るにはうってつけのモノでございます。


--- 2008.09.17 ---
まさかこのゲームに手を出すとは...

大人の事情で購入したPSP。PSPは避けて通っていたはずのガジェットですが、買ってしまったのだからこの際、狩ってみようと(^_^;)

Dl_i_m23「ゲーム付き電卓、ゲームウォッチ、インベーダゲーム、マリオにドラクエ.....小学生時代からゲームとともに成長してきた世代ですから、まぁそこそこどんなゲームでもプレー出来る。」

そう思っていたのですが、もうすでにゲームセンター嵐世代では追っつかない......。いやぁ倒せませんガタイのデカいヤツになるとてんで(-_-;)ウンコ投げるピンクのゴリラですでに投了状態です。

でも悔しいから何度も挑んでしまう。いやぁ中毒性ありますね〜。

--- 2008.09.26 ---
ブヨブヨした電気ヒルをやっつけたら、こんどはヤドカリ....

Dl_i_m32モンハン2ndG、ピンクのゴリラをやっとの思いで討伐出来たと思ったら、今度は白いブヨブヨしたヒルみたいな飛竜に突っ掛かる....(^_^;)いちいちきっちりと苦戦する作り手の思い通りになるユーザーです。

20分近くかけてちくちくと削って、ようやっとブヨブヨ飛竜をやっつけましたが、ボクの指先や眼もかなり削られました(^_^;)ふ〜。

討伐中の緊張感と討伐後の達成感や解放感が病みつきの元になるのでしょうね。

Dl_i_m24ってことで次なる難敵はカニ.....いやヤドカリか(-_-;)大名という冠が載せられたヤドカリ、これがまた厄介なヤツです。まったく活路が見当たりません。訓練所でも秒殺です。死んで覚えるしかないんですな。

ま、サクサク進めないところがイイトコなんですよね、きっと。

そうそう。体力を+30してくれる頭防具を生産して装備したら、男前キャラの顔がイノシシになっちゃいました(^_^;)被り物つけたまんまキッチンで飯を貪る様はなかなか見応えあります。

--- 2008.10.05 ---
刀よりカエルを持ってけ

いや〜すっかりオタク化してるんですけど....(^_^;)

さすがに毎夜毎夜はしんどいんですが、それでも折りを見つけて少しづつ村長さんやギルドのクエストをこなしてます。

斬るたびに電流が走るちょっと強い刀が出来てから少しボス戦も楽になってきました。

川や海から釣り上げるモンスター、竜というよりも足の生えたオコゼみたいなヤツには苦戦しました。特に翠色の方。

何度か水中に逃げられ、その度にカエルを餌にして釣り上げ、少し刀で削っては尾ビレで叩かれ死ぬハンターという名のボク.....。

「嗚呼、こいつは倒せねぇ....でももう一回釣り上げてやれるだけやってみるか!」

しかしあのデカイ図体でカエルにそそられるのも疑問だなぁと思いつつ釣り上げた瞬間.....

「目的を達成しました」

え!? (・・;)......ピクリとも動かない翠のオコゼ。

何の手応えも無いままにボスが勝手に死んだし。全然ぶった切ってないんですけど.......。まぁ結果オーライ。釣り上げる時にもダメージがあるんだ〜。

もしもまたコイツと出くわすことになったなら、間違いなく次回も正面からは倒せません。きっとまたカエルを餌に釣って釣って釣りまくるはめになるでしょう(^_^;)釣りは剣よりも強し。いやカエルは刀よりも強しです。

--- 2008.10.07 ---
刀折れ、心も尽き果てる

Dl_i_m21順調ではないけれど、防具を見直しちょっと狩猟の出先で便利になってルンルン気分。あと何回か白いマントヒヒのボスを狩れば、新しい武具も出来そうなアゲアゲの時に悲劇は起こりました。

いかれた目付きに黒と紫の毒々しい容姿の黒いボス鳥。こいつがなかなかの難敵で、便利防具で足繁く通っても狩るに狩れず、仕方なしに数値的な防御力が高い旧防具でリターンマッチ。

それでも硬い身体に太刀を弾かれ、猛烈な毒に冒され2度力尽きる。回復薬も底をつき、まさに背水の陣で臨んだ最後の決戦。足下に潜りチクチク削り、隙を窺っては頭に太刀を振り下ろす。

Dl_i_m10されどヤツの方が一枚も二枚も上手だった。毒含みの尻尾にやられてピクリとも動かないハンターという名の自分(-_-メ)

「ああ、くそ〜!もう少しだったのになぁ〜」とちょっと乱暴にPSPをテーブルに放り出すと.......モニターブラックアウト!PSP強制終了!

え!?(・・;)え、えぇ〜〜〜!!! ま、まさか、やっちまったか!?

再起動するとPSPもUMDも無事でしたが、これまでの90時間が消えてなくなっておりました......。ローディング中に電源が落ちたのが致命傷だったのでしょうか?嗚呼。

メモリーをPCに繋いでみれば壊れたデータファイルは復旧出来るのかも知れませんが、自業自得という言葉を胸にまた一から始めようと心に決めました。

ただ.....ただ、また再び狩猟の地に赴くにはしばらく休息が必要かも知れません。ナイーブなオヤヂの折れた心を癒してからでないと。

--- 2008.10.20 ---
先を見るな、いま全力を尽くせ

90時間分のデータを失い途方にくれたものの、気持ちに折り合いをつけてまたイチからチクチクと狩猟生活を続けています。

さすがに同じ手順が2回目ともなると要領も良くなり、前回よりも早く強力な武器が手に入りました。そして前回は苦戦したモンスター達もちょっと強い武器と少しは巧妙になったトラップ作戦で次々と討伐。

Dl_i_m27
あ、そうそう翠のウーパールーパーの化け物は今回も釣り作戦で討伐しました。ボクの太刀さばきだけでは倒せんぞアイツ(^_^;)強くて硬いうえに尻尾に毒まで仕込んでやがるからな。安全に安全に真正面から戦わずにキャッチ&リリースです。

前回はどうしても倒せなかった「黒と紫の毒にわとり」もトラップ作戦で撃破。ただいま翠の火を吐く竜と戦っておりますが、すでに2死(・・;)相手も相当堪えているようだけど、こちらも後が無い。

手強いコイツを討伐したら次は「姿の見えない竜」、そしてさらに強敵が列をなしています。

『絶対に倒せない』

と何度も思うんですが、ちょっと遠回りしてアイテム集めに精を出し武器や防具を精一杯強化し、それでも何度か倒されているうちに相手の攻撃パターンが自然に読めるようになると、数回の挑戦を経てギリギリで倒せるようになるんです。

このあたりのゲームバランスが絶妙。先を考えると途方に暮れるのですが、いま目先の現実は遣り繰り算段したらなんとか乗り越えられそうっていう。

さてオヤヂはどこまで進めるのでしょうか。

--- 2008.10.31 ---
死闘激闘の行方は

Dl_i_m33昨日、序盤に立ちはだかる強敵であるアイツ(四足歩行のティラノザウルス)との再戦を決意。

毎日持ち歩いているカメラバッグにそっとPSPを忍ばせ、昼飯休憩の時にスイッチオン。瞬時にボクの意識はアイツのいる雪山へ向かいます。

ありったけの回復薬と思いつくだけのアイテムをバッグに詰め、雪山の頂上付近で咆哮を放っているアイツの元へ急ぎます。

アイツと対峙するためにどうしても欲しかった腕防具。緒戦に敗れてからこの日のために何匹もの将軍という名のヤドカリを倒し続けました。将軍ヤドカリを捕獲してはじめて採れる素材が必要だったから。

ボクがアイツと対峙しなければ、ボクがその腕防具を欲さなければ、火山を我が物顔で闊歩出来ていたはずの将軍を何匹も殺めました。

火山には将軍の子供達とおぼしき可愛らしい毒ヤドカリがたくさん棲息しています。きっとボクが殺めた将軍の子供達も居たことでしょう。ごめんよ、お前達の親の死をオレは絶対無駄にはしないから勘弁しろよ。

夥しい犠牲や悲劇の上に作り上げられた防具や太刀に想いを馳せながら雪山を登っていくと、毒々しい色をした凶悪なアイツが再び挑んでくるであろうハンターという名のボクを待ちかねていました。

目が合うなり威嚇の大咆哮。つんざく咆哮に思わず耳を塞いでしまうと、太刀を抜く暇も与えずにアイツは躍り掛かってきました。

前回同様あっという間に回復薬とアイテムを使い果たし、体力が尽きて前線キャンプに寝かされること2回。それでもアイツは消耗している気配も無い。

やはり絶望的に強い。

もう回復することも動きを止めることも出来ない背水の陣で臨む3回目のアタック......というところでスイッチオフして現実へ戻る。

そう先送り。圧倒的な絶望感からの逃避。現実逃避ではなく仮想空間からの逃避です。

その夜、子供達が寝静まってからもなかなかアイツと決着する踏ん切りがつきませんでした。でも「今日中にシロクロだけはハッキリさせておこう。やられるまでそう時間もかからないさ」そんな斜に構えた言葉をひとりごちながら再び雪山へ。

スイッチオンすると目を真っ赤に充血させて猛り狂っているアイツが目の前に、瞬間的にアドレナリンがドクドクと分泌されます。

もう心は折れかかってました。グッと間合いを詰め、ダメージ覚悟でアイツの尻尾を狙う行動は、積極的に死を求める姿でもあったからです。

少しづつ体力を削られゲージの残りが半分を示した頃にアイツの尻尾が切り飛びました。一矢報いた......いや、待てよ。

尻尾を斬り落とされたアイツから微妙に殺気や狂気が薄まったことを感じました。トカゲの尻尾切りと同様、その後もアイツの動きは敏捷で強大ではあります。ただ攻撃の間断が少し開くように見受けられ、頻繁に場所を移動するようになりました。小煩いハンターから逃れて負った傷を癒す場所を探しているのです。

アイツも弱っている。

寝ぐらであろう雪山の洞窟にアイツが移動した時、それを確信しました。ただ長く雪山に留まるために開発されたドリンクの効力はとっくに切れ、ジッとしていても寒さでみるみるスタミナが減っていく。スタミナが切れればアイツの攻撃を躱す回避行動もとれない。

残り時間10分。

みるみる減るスタミナゲージを横目に見ながら小走りにアイツが休息している寝ぐらへ急ぐ。幼い毒ヤドカリ達の恨みを背負いながら。

案の定、ヤツは洞窟で眠って体力回復に努めていた。させてなるものか!眠っているヤツの頭めがけて渾身の連続攻撃を叩き込む。

並みのモンスターならこの連撃であっという間に果てるというのに、アイツは再び大きな咆哮を放って挑みかかってきた。

回避行動をとるスタミナも残されていないボク。弱点である頭を連激されて怯むアイツ。されど一撃のダメージの大きさはアイツが数倍上手、ノーガード戦ではこちらが不利だ。体力ゲージはほぼ枯渇し、あと一撃でもアイツの牙にかかれば、いや腕で弾かれるだけで力尽きる。「追いつめたが、もはやここまでか....」と思ったのを見計らったかのように...

「目標を達成しました」の文字とゆっくりと頽れるアイツの姿。

倒れたアイツから素材を剥ぎ取ることも忘れ、しばし放心。まさに心が無になりました。まさにギリギリの一戦でした。

家畜を喰らうアイツを討伐し、年老いた村長から感謝と労いの言葉をかけてもらう。ただ村長から「もう一度」と言われてもしばらくはアイツの顔は見たくない。

--- 2008.11.08 ---
狩人の心を鍛錬する番の火竜

黒と紫の毒鳥から得た素材で作り上げた防具で身を固めてから、少しハンターとしての成長に加速がついた。自慢の刀の切れ味が上がり、刃こぼれする機会も減り、大型モンスター達の恐ろしげな咆哮に怯むケースも少なくなったから。

頼れる防具を身に纏い夢中になって大型モンスターを連破していると、いつの間にか色々な素材が集まった。そんな見慣れぬ素材たちを抱えて武具加工屋に持ち込むと....

「雌火竜の逆鱗があればこの刀を強化できるぜ、あんちゃん。刀身から毒が吹き出る刀は楽しいぜ、大型モンスターをじわじわと毒で弱らせれば狩りも楽になるしよ。森丘に火竜の巣があって夫婦で卵や赤ん坊を守っているらしいから、ちょっと頑張って狩ってきてみなよ。あんなに獰猛な火竜がこれ以上増えたら危なくて、道具屋の女将さんや行商の婆さんも仕入れに出掛けられねぇしな。村の繁栄のためにもひとつ頼むよ。あ、でも雌火竜の逆鱗は切り落とした雌の尻尾からたま~に見つかるぐらいだけどな。まぁ気長に頑張りなさいよ、なぁあんちゃん」

Dl_i_m31Dl_i_m30火竜は一匹だけでも苦戦した記憶のあるモンスターだ。それを二匹同時に相手にしろとは(-_-;)しかも子を守る親の強さは並大抵ではないだろう。

そもそも村の繁栄のためという大義名分こそあるものの、ただ子を為し、子を守り育て、懸命に生きようとしている彼らを屠るのは正義なのだろうか.....人間とはつくづく傲慢で強欲な生き物だ。

さりとて、今の狩人としての生活に満足かといえば否である。まだまだ汲々とした暮らしぶりだ。よっしゃよっしゃと居候させている猫たちもいつの間にか増え、さながら猫屋敷の態の我が家、自分以外に奴らの食い扶持も稼がにゃならん。

誰かの命をありがたく貰って自分や自分の家族の命を明るく灯す。生きるということは綺麗事では無いのである。

* * *

いったい火竜の番(つがい)はどれだけ森丘に巣食っているのであろうか、足繁く討伐に出掛けているが必ずテリトリーへの侵入者である狩人という名のボクに襲い掛かってくる。おかげで良心の呵責に苛まれること無く太刀を振るえる。

番を3組ほど討伐した頃には彼らの行動も熟知し、楽に立ち回れるようになった。村へのお土産としてその場で殺さずに捕獲することも自在になった。もちろん雌火竜の尻尾は必ず切り落としてから。

ただ人間の業の深さへの天罰だろうか?雌火竜の逆鱗はなかなか発見できない。そこでなかなか入手できない逆鱗なるものについて、少し調べてみた。狩人とは心身頑健に努める以上に知識を深めねばならないと考えたからだ。

逆鱗(げきりん)とは、伝説上の神獣である「竜(龍)」の81枚の鱗(うろこ)のうち、あごの下に1枚だけ逆さに生えるとされる鱗のことをいう。「竜」は、元来人間に危害を与えることはないが、喉元の「逆鱗」に触れられることを非常に嫌うため、これに触られた場合には激高し、触れた者を即座に殺すとされた。このため、「逆鱗」は触れてはならないものを表現する言葉となり、帝王(主君)の激怒を呼ぶような行為を指して、「逆鱗に嬰(ふ)れる」と比喩表現された。

なるほど、人間の腰と同様に竜にとっての尻尾は身体の部位の中で肝心要なのだろう。だからこそ、尻尾を切り落とされた瞬間、激しい怒りとともにたった一枚の逆鱗が剥がれる場合もあるのか。

そう簡単に手に入るモノではないことだけはよく理解できた。コトを急いては何事も成し遂げられないのである。良いだろう、怒りと共に逆鱗を剥がしてしまう固体と出会うまで何度でも挑んでやる。

そこまでして欲しい太刀ではない。欲しいモノは刀でも逆鱗でもない。叩いて叩いて鍛えぬくことで決して折れない心を手に入れるためなのだ。

--- 2008.11.10 ---
カタルシスを得るために交わした悪魔との契約

Dl_i07ハンターという名のボクの道具箱には大切にしている太刀が数本、丁重にしまわれている。

村に転がり込んだ時、かつて名うてのハンターだったが古龍との闘いで深手を負い一線から退いたという男性から「使い古しだが色々な武器や防具をそなたの家に運んでおいた。好きな武器を選んで狩りに励まれよ。」と色々な武具を頂戴した。

先輩ハンターから頂戴した武器は、この先きっと使わないであろう弓やボウガンも含めて生活費に窮しても処分出来ずにいた。

いつも村の広場で駆け出しであるボクを見守ってくれている先輩ハンターへの感謝や遠慮という気持ちももちろんあるが、不要な武器を処分出来ないでいたのは「いつかコイツたちに頼る時が来るかも知れない」という曖昧模糊とした不安感からというのが本音だった。

当初は狩猟笛というどちらかというと集団狩猟の時のサポート役が好む武器で狩猟生活を始めたが、次第に太刀という武器に魅せられ傾倒して行く自分がいた。

狩猟笛や太刀の他に「大剣、片手剣、双剣、ハンマー、ランス、ガンランス、ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓」といった武器がある。

近接攻撃用に遠隔攻撃用、一撃のダメージ量か手数の多さか、ガードの有無、武器を抜いた(構えた)状態での移動速度などなど、どの武器にも一長一短がある。

もちろん身体の使い方(ボタン操作)やモンスターとの距離感などの立ち回りも武器が変わればガラッと変えねばならない。武器を変えるイコール新しい狩猟生活を始めるということである。

狩猟笛から太刀に持ち替えたきっかけはピンクのゴリラだった。あいつが時折見せる大きな隙に、素早く複数の攻撃を叩き込める太刀の軽快感に惚れたのである。

刀身が細く脆いためにガードこそ出来ないものの、刀を構えていても移動速度は速いので、モンスターからの執拗な攻撃も躱しやすい。また攻守一体となった斬り下がりという太刀特有のフォームを覚えれば、モンスターとの距離を保ちながらの攻撃も出来る。

与えるダメージ量は中庸だが、そこそこ距離をとりながら安全に手数も稼げる使いやすい武器という一面と、一太刀振るう毎に魔に魅入られたかのようにハンターの気が高まっていくダークな部分を太刀は持っている。

堅い鱗や肉を切り裂く圧倒的な切れ味、盛大に飛び散る血しぶき.......

シリアルキラーが猟奇的な修羅場に興奮を覚えるかの様に、狩り場の殺伐とした残虐さや生死のやりとりの緊張感がハンターの興奮を煽るのであろう。「練気」という興奮が絶頂まで高まると、通常よりも威力の増した一太刀を狂ったように振り回せるようになるのである。

カタルシスを得られる道具、それが太刀である。他の武器にあるおおらかさは微塵も無く、虐げられ屈折した心の持ち主にこそ似合うダークサイドな武器と言えるかも知れない。

そして太刀捌きという代償行為に快感を覚えるようになった今、先輩ハンターから譲り受けた数々の武器を全て処分した。一度交わした悪魔との契約を違えることは出来ないのだから。


やはりこの歳でゲームに夢中になる気恥ずかしさってのはもちろんあるのですが、よく作り込まれているのでこんなオヤヂでもハマってしまうのです。面目ない。

液晶が美しい新型PSPも出ましたし、モンスターハンター・ポータブル2ndGも遂にtheBest入りしてグンとお求めやすくなりました。自分へのX'masプレゼントにいかがですか?

子供や若者に狩猟スキルでは絶対に敵わないですが、ゲームとともに成長したいい大人にはいい大人なりの楽しみ方が間違いなくあるゲームです。っていうかコレをやったら他のゲームは要らなくなります。

| | | コメント (2)

2008.11.10

【レッスン】サーブフォームを全取っ換えの日

土曜のレッスンは「サーブフォーム全取っ換え」のその日でした。

もちろんそのつもりで、決心も固かったんです。ところがいざサーブの機会一発目で有り得ないような大フォルトを繰り出したもんで、一気に心が折れて今まで通りのサーブフォームに(^_^;)人間の心って弱いもんですね。

IMGP3695
Taken by Mr. HAMACHI!

上手く上げられないトスは相変わらずなので、なんだか誤魔化しに誤魔化しを重ねたインチキサーブに磨きがかかってしまっています。トスさえ、トスさえ上がればサーブなんて.......

今までも凹んで凹んで悩み抜いて考え抜いて、意を決してフォーム改造をしたことがあります。シングルバックハンドをダブルバックに、フォアハンドストロークの大き過ぎるサーキュラーテイクバックをシンプルな伊達公子テイクバックに、バックハンドを薄いコンチネンタルに戻したのもそれに入るでしょう。

ことごとく失敗.....いや投げ出してますボク(・・;)堪え性の無さ発揮しまくりでしょうか。それとも下手な考え休むに似たりってこと?

失敗・失敗・失敗→苦手意識→思考→工夫→実践→失敗→工夫→失敗→工夫→成功→苦手克服

ボクの場合、工夫して実践して失敗したとこでけっこうめげてるパターンですね。もう少し根気よく続けてれば明るい明日が待っているのかも知れないのですが。

っていうかそもそも苦手意識をフォームをいじることでウヤムヤにしようとしているのかも知れません。今のこのフォームは段々と積み上げて固まってきたもの。美しくなかろうが理に適ってなかろうが、自分のフォーム。それに自信を持って深めて行く方が良いのでしょうね。競技者になるわけでもコーチになるわけでも無いんだから。

おっとまた話しを意図的に逸らしてしまいましたが(^_^;)サーブフォーム改造は無期限延期です。全取っ換えするよりおっかなびっくりでもトスを上げてる方が楽だから。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

2008.11.09

【インプレ】プリンスEX O3 GRAPHITE100

昨夜は滞りなくレギュラーレッスンに出席。木曜も振替でレッスンに入ったので中1日(^_-)このぐらいの頻度でテニスが出来るのは嬉しいなぁ。


Prince(プリンス) EXオースリー グラファイト100

40を迎えて少し弱気になっているため本妻のLMプレステージmidではなくマル改ピュアドラをバッグに入れて来ていたのですが、スクールの試打ラケコーナーにこのラケットが追加されていたので誰かに盗られる前にいち早く確保(^_-)2ヶ月ほど前にNekoさんがインプレなさってからずっと気になっていたラケットだったんですよね〜。(EXO3 GRAPHITE 先行特別試打会 / life with tennis)

100SQ.IN. / 310g(フレーム平均) / 27.0inch / 19.5mm / 330mm / 16x18 / カーボン+グラスファイバー

スペックはこんなあんばい。元祖プリグラは107sqでしたけれど、more構造挟んでの新プリグラの正統後継機は93sqの方ではなくて100sqのこちらでしょうか。

【コスメティック】これはイマイチ(-_-;)先っぽの方が黒くなっているのがもうひとつカッチョヨクない。あのスネーク柄は気に入らないけど、光沢グリーン一色の方がすっきりしてて良かったのに。もしくはブラックボディに緑の極細ラインを引いて、まんま元祖プリグラっぽくした方が.....まぁいいや。

【持った瞬間の印象】最高です!ボックス形状のフレーム、ズシッと手に馴染むちょうど好ましいウェイト、左手をスロートに添えた時のフレームの薄さ、そしてイーブンに近いバランス。本格派の香り漂ってます。グリップもめちゃしっくり来たんで確認もしなかったんですが、プリンスのグリップって正八角形じゃなかったでした?超扁平なヘッド使いのボクでも違和感なく握れたんですが、少し扁平気味なのでしょうか?

【セッティング】プリンスのライトニングを緩め(50〜53pぐらいかな)に張っているようです。グロメットはこれって色々変えられるんですよね?よく分からないんですがm(__)m多分全部スピードポートグロメットだった様な気が....

--- ---

レッスン直前、本格派のEXO3を嬉しそうに持って待機してたら、かつてのレッスン仲間で現アルバイトコーチの元高校生が「おっ、それ、硬いっすよ〜。バボラの方がきっと丁稚さんには打ちやすいと思う」と親切心からの大きなお世話を(^_^;)キミね、オッサンでもこういうラケットが使いたくなる時があるんだから放っておいてちょうだい。

お気に入りのコーチもEXO3グラに食いついてきたんですが「なんかね、ほら穴が大きくいっぱい開いてるからだと思うんですけど、フラットサーブを打った時とかイマイチ打った感じがしないんですよ〜コレ。普通は速いのを打ち込む時って風を切る感覚があるんだけど、コレはなんか振った気がしないというか、拍子抜けしちゃうんですよね〜」ですと(^_^;)振り抜きが良過ぎると感覚が狂うのかも知れませんが、それはそれでO3のメリットが実証されたってことですよね。

硬いとか振り抜きが良過ぎるとか、色々な前情報が頭を駆け巡りながらもプレー開始です。

めちゃくちゃイイです!

いやコレは打ちやすいわ〜(^^)元高校生コーチがあんなこと言うからO3Tourみたいなガッチガチに硬質なフレームかもとドキドキしてましたが、全然硬いこと無い!っていうかむしろ「しなり」が感じられるマイルドなフレームです。

【ストローク】EXO3GRAPHITE100は厚く当てるとパックリとボールをくわえ込み、フレームの心地よいしなりを感じさせながら、送り込む方向に勢い良く弾き出してくれるラケットです。O3ラケット特有の曖昧な打球感も皆無です。芯の詰ったクラシカルテイストさえ感じられます。

当てるだけとか緩いスイングだとボールは全く飛んで行ってくれませんが、しっかり振ればプレーヤーの意図よりも1割増しぐらいパワーを添えてボールを射出してくれます。適度なパワーアシストではありますが、ストリングが粗めなのでフラットで狙ったポイントにバチコ〜ンとねじ込むよりも、大きいスイングでちょいと多めに順回転を掛けて、バウンド後に鋭く伸びる球筋の方が合いそうなラケットです。

インパクト時のホールドが素晴らしくまた引っ掛かりもすこぶる良いので、回転量の調節がとても楽しいラケットです。相手前衛足元にチョリーンと落とすボールや頭越えのストレートスピンロブなどのちょっと勇気とテクが要るショットも積極的に狙いたくなりますね。もちろん望むなら火の出るようなフラットドライブをお見舞いすることも自在です。

【ボレー】ボレー性能もイイですね〜!柔らかくボールが乗っかる感が素晴らしいです。

適度なウエイトのうえにイーブンに近いバランスなので、重たい球質に対するボレーでも打ち負ける感覚がしません。しっかりと衝撃に受け止めてなおかつ勝てるだけの力量がありますね。頭(ヘッド)が重くてもフレームが軽かったり、フレームが重くても頭が軽過ぎるとピーキーになってボレーを制御するのが難しくなりますが、EXO3はまさにちょうどイイあんばいです。

プレーヤーがイメージする通りのボレーが打ちやすいんですよ、こういうラケットって。繋ぐによし、決めるによし、エロボレーによしと言うこと無し。

【サービス】4本ほどしか打たなかったので感想を述べるだけの印象はありませんが、2ndの際にボールを引っ掛かけやすいのは有り難いですね。ラケットを薄く抜いていく2ndでも回転にキレが出るような感じがしました。

【総括】良質なボレー性能も考慮すればストローカーというよりも硬軟併せ持つオールラウンダーにぴったりかも。もちろんシコラー、アグレッシブベースライナー、サーブ&ボレーヤー.......あらゆるプレースタイルの方にも対応出来るオールラウンドなラケットですけどね。

色々な球種・回転量・コースを織り交ぜて、相手を困惑させたいボクのようなトリッキープレーヤーにも非常に頼れる一本です。

EXO3 GRAPHITE100は、魔法の杖ピュアドラに肉薄するほど打ちやすくて結果も出しやすい1本だと思います。あのフレームの薄さで中厚ピュアドラに迫るプレイアビリティを提供するとは驚きです。良いラケットです。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (5)

2008.11.07

【レッスン】奥さん、ソコはダメ

昨日の振替レッスン、生徒同士のラリータイムで急所直撃弾を喰らいました(*_*)冷や汗だらり

PB060612
E-420 | ZD25mmF2.8

近距離で双方ともボディ正面へコントロールしてボレーボレーするという練習。スピードは殺してというのがお約束。お相手はにこやかな童顔のくせにストレート抜きが得意なマダム。

たいていの正面コースは右肩付近に飛んでくるボールを除けば全てバックで処理出来るので、前にセットしたラケットを支点にお尻をグルンと逃がすステップをサボっていたボクが悪いのです。

「ローかハーフか迷う」短めのボールをボクの正面に配球してきた童顔マダム。

ここで足をサボらずに処理すればどうということはなかったのですが、足を固定してラケットワークだけで返球の楽なハーフボレーを選択したのが間違いでした。

足元ぎりぎりでハーフボレーをするためにがに股で腰を落としてボールに対処したのですが、無情にも落としたラケットの前でバウンドしたボールはラケット面ではなく、某のホットで大切な場所めがけて一直線.......(T_T)

男子の方ならご理解頂けると思いますが、この角度が最もダメなのです。真下からの思わぬ衝撃は、取るに足らない勢いだったとしても、見た目以上に効きまくるのです。

チ〜ン!

ホントになんとも切ない感覚に襲われ、その場に頽れてしまいました。童顔マダムは「ありゃ〜大事なトコに当っちゃったね!あはははは!笑える〜!大丈夫〜?」と........テメ〜、笑ってないで謝れ!なんて怒りをぶつける余裕も無く、作り笑いを浮かべるのが精一杯。

どうせなら美しマダムにぶつけてもらいたかったな。ことさらに痛がって介抱してもらえたのに(^_^;)え?これは120%セクハラですか?

横浜で夜遊び
E-420 | ZD25mmF2.8

夕方からみなとみらいのはじっこ方面へ。用事があるワケでも無いけどプラ〜っとするにはちょうど良いんですよね〜。

もうちょっと嬉しそうな顔してよ〜 / Skull and Bones
E-420 | ZD25mmF2.8

ながながとプラプラしてましたが、収穫はこのキャップだけ。嫌な客だね、まったく(^_^;)だから子供連れは嫌われるのか?

嫁さんがMUJIで収納BOXを見繕っている間、子供達とトイザらスを冷やかしていたら「ちぃのDSソフト」を発見しました。嫁さんには内緒で欲しがっている長女と次女に買ってやろうと思ったんですが、さてレジへというところで嫁さんに見つかってしまいました(・・;)

嫁さん「アンタ、コレをどうするつもりなん?なんにも無い日に何でゲームを買ってあげられるのん?スイミングのクラスが上がったとか、成績が上がったとか、テストで100点を10回続けられたとかっていう理由付けは出来ひんの?甘いわ、アンタは甘すぎる」

んぐっ(-_-;)いててててて。子供達には面目ないことをしてしまった。そして我が家の力関係を子供達にまざまざと見せつけてしまった......。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

2008.11.06

【レッスン】木1レッスンの美しマダムは男好きのする女性ではありません

昨日、ちょいと日本橋へ行ってきたんですが、すれ違ったひとりの女性がめちゃくちゃキレイで思わず目が離せなくなってしまいました。ちょっとhitomiに似た男好きのする顔立ちにやたら古風な制服姿がこれまた悩ましいというか.....。

40オヤヂに熱く見つめられてしまってさぞ気持ち悪かったことでしょう、ごめんなさい。

そういや「hitomiってそそるよなぁ」と嫁さんに同意を求めたことがありましたが「そうか〜?そんな美しくは無いで」とケンモホロロだった記憶があります。「香里奈ってめっちゃイイよな!」って同意を求めた時も確か「性格悪そうやん」って言われた覚えが....

ばくっと言うと『男好きのする女性 = 女子に疎まれる女性』ということなのですね。

そういやイマドキの薄幸女性を演じさせたら日本一と言われる木村多江も女性からはあまり好まれていないとか。........普通に嫌いじゃないですけどボク......っていうか結構好きかも。

男子ふたり、叱られるの図?
E-420 | ZD25mmF2.8

* * *

定休日の今日、朝一番のレッスンに入ってきました。先日振替を消滅させてしまったので、この間の土曜の分を早めに消化させてもらいました。

木曜1タイム目はこれまた超好みの美しマダムが在籍されるクラスでございます。なんだかテニスが出来る喜びよりも眼福の悦びの方が大きかったりしてます。あははは、いやいや男子たるものそのぐらいでなきゃイケマセン。

さてトスが全く上げられなくなり窮余の策としてサービス全改造を誓ってレッスンに臨んだのですが、今日に限ってアプローチからの平行陣ドリル中心のレッスンでサーブの機会はゼロでした。ガックリするやら、ホッとするやらです。

ほぼネットプレーオンリーのレッスン。最も得意とする内容ですので、めちゃくちゃ張り切ってプレー。初老のレギュラー男性には「張り切り過ぎじゃないの?」とチクりとされましたが、出来るプレーを精一杯するのがスポーツですし、周囲に迷惑をかけるプレーをしていたわけでもないので無言で笑顔をお返ししておきました。

首の痛みは無くなったものの、少しレッスンに通うのは時期尚早かとも思ったのですが、何事も無かったどころか肩こりも軽くなってテニス様々です。適度な運動はやっぱり良いもんです。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2008.11.04

大満足!オリンパスE-420

オリンパスE-420が我が家にやって来て2週間が経ちました。

E-420は最高にイイ!先ずは結論から(^^)

E-420といえば「小ささや軽さに長けたデジタル一眼レフカメラ」という印象。もちろんその通りですが、それだけではない魅力がいっぱい詰ったカメラです。

E-420のボクが思う★★★★★なところ

・軽い!小さい!毎日持って出掛けたくなる!
・自然で丁寧な画作り!
・つい押したくなる心地よいシャッター音と振動
・カスタマイズしたくなる愛嬌のあるフォルム

E-420のボクが思うウ〜ンなところ

う〜ん.....無い!!!......あ、強いて挙げれば大好きな3:2アスペクトで撮れないことかな(^_^;)

--- 追記 ---

もういっこ思いつきました!記録メディアがSDじゃないとこ!あのサイズでCFとxDのダブルスロットってのは驚異的ですけど、素直にSDにすればもっと小さく出来るのではないかと。

はははは(^_^;)惚れ込んでますからね。でも「ウ〜ン」ってところはホントに見当たりません。そして五つ星な部分が際立っています。



【手ブレ問題】まず一番にツッコミが入るであろう「ボディ内手ブレ補正機能が無い」というポイントですが、そりゃあるに越したことはありませんが、無ければ写真が撮れないかと言えば全くそんなコトは無いのであります。っていうか無くても全然OKです。

シャープさを損なう手ブレは悪ではあるけれど、自分で撮った写真が多少手ブレたからってどうですか?タイミング良く捉えていた一枚だったとしたら愛着も湧きますし、プリントもしたくなります。

どうしてもヤバそうだったら身体やカメラを固定出来そうな工夫をしたり、シャッタースピードが上がるように感度を上げたりとか.....フィルムを消費するわけでないデジタルだからこそ失敗しても痛くありませんし、デジタルだからこそ感度も一枚ごとに変えられますからね。

手ブレ補正なんていうものが無かった昔のカメラや写るんですでもガシガシ撮ってたんですから、手ブレ補正なんぞ無くとも全然OKなのです。その潔さやクラシックカメラを踏襲するこだわりこそボクは評価しております。



【描写性能】続いて気になるのは写真の撮れ具合。というか撮像素子(CMOS)と画像エンジンのコンビネーションによる画作りですよね。

ボクの予想を遙かに超えて素晴らしいと思いました。プログラムモードでJPEG撮りっ放し派のボクですから、メーカーが好ましいと考えるチューニングのまんまでもです。

装着しているレンズにも因ると思いますが、非常にナチュラルで誇張の無い画像を吐き出してくれます。一見地味っぽいけれどフィルムカメラにネガを入れて撮ったような少し憂いを含んだイイ色目なんですよ。(愛用している本妻のペンタックスK10Dって色乗りが結構こってり系だったんだと改めて知りました)

ビビッドな濃い味写真も設定を変えれば撮れるのでしょうけれど、ボクはその必要性を感じません。ましてRAW撮りしてあれこれ自分好みに.....そんな時間があったら一枚でも多く撮りたいので(^_^;)好ましい画像をデフォルトで提供してくれて助かります。

そうそう前作のE-410は『再現出来るダイナミックレンジが不足していて、白飛びを起こしやすいカメラだった』という話しをネットでよく見掛けます。E-420はどうかといえば、どうなんでしょう?(^_^;)っていうか被写体と背景の明暗差が激しければ白飛びしたってしょうがないじゃん。

逆光だけど子供の顔を明るくしたい、でも背景の青空もきちんと写したいとかって時はライブビュー撮影に切り替えてフェイスバックコントロール機能に期待してみると.....。まぁ飛ばしたったら良いんですけどね空は。仕事で使う写真じゃないんだし。



【AWB性能】とっても優秀です。相当意地悪な環境でなければAWBのままで充分に見た目に近い色温度を提供してくれます。K10Dだと色カブリ必至な場面でもかなり上手いコト補正してくれます。


【AF性能】これは自虐的な見解ですが、とっても素晴らしい(^_^;)なにせ本妻がK10Dですからね.....。まぁとにかく静かに素早く合焦してくれることに感動しました。一眼レフらしくファインダーを覗いて撮影する場合、AFエリアは右・中央・左の3点のみですが必要十二分です。っていうかボクは中央一点しか使いませんから(^_-)

たまに合焦が怪しい時ももちろんあるので「S・AF+MF」に設定して、微妙に「ん?」って時はマニュアルで微調整出来るようにしてます。まぁほぼAF頼りで問題ありませんけどね、

コンティニュアスAFはまだ殆ど使っておりませんが、まぁ価格なりのモノかと(^_^;)そちらの超絶スペックはニコン様やキヤノン様にお任せすべきかと。



【操作感】K10Dとはまるで違うんで最初は取っつきにくかったんですが、メニューボタン一発で背面モニターに表示される各種設定にダイレクトでアクセス出来るってのを知らなかっただけでした(^_^;)いやぁこりゃ便利で速いわ。

軍艦部のモードダイヤルの横にもうひとつダイヤルが用意されています。プログラムモードではデフォルトで『絞り』の調節が割り当てられているのですが、付けっぱなし予定のZD25mmはそんなにボケ味云々の性格でもないし絞り込んで云々っていう画角でもないので、頻繁に使うであろう『露出補正』を割り当ててみました。

通常『露出補正』はレリーズボタン横の専用ボタンを押しながらダイヤルを回すっていう手順になるのですが、中指を動員せずに親指だけでガシガシ変更出来るのは使いやすいです。GRD2並みの手軽さです。



【ライブビュー撮影】E-420購入動機のひとつになった機能ではありますが、ほぼ使ってません(^_^;)

ライブビュー撮影時に限って顔検知やダイナミックレンジ拡大(補正)などのインテリジェンスな機能が働いたりもするのですが、AFもシャッターが切れるタイミングも1テンポ遅れるので主な被写体が動き回る子供のボクにはあまり向かないようです。

ただこればっかりは人それぞれでして、ライブビューの方が便利で撮りやすいと思う方ももちろんいっぱいいらっしゃることでしょう。前述のフェイスバックコントロールが作動しますし、AF出来るポイントも増えますし、事前に露出やホワイトバランスはどれが適正か知ることも出来ますからね。

持ってないけど三脚使用時や「ファインダーを覗けないけど、構図はばっちり決めたいんだよオレは」って時にはきっと活躍してくれると思います。



【ファインダーの見え具合】さんざっぱら酷評されていますよねフォーサーズのファインダー。え?でもE-420のファインダー、そんなに見にくいのでしょうか?あんなに小っちゃいのにすっごく見やすいとボクは思ってます。困ったらライブビューで。


【結論】E-420はとにかく眺めてワクワク、使って楽しいカメラです。肝心の写りにも大満足してます。もしもコンデジから「そろそろデジイチに」って言う方には、ZD25mmとセットでぜひぜひオススメしたいです。軽量コンパクトで価格も高級コンデジとそう変わらないですからね。

* * *

オリンパスのみならず各メーカーとも「コンデジからステップアップさせるためにはライブビューは必須」的な風潮が見受けられますが、果たしてそうなのでしょうか?(・_・)「コンデジからデジイチにステップアップしたい」方々というのは、きっと覗きたいと思いますよファインダー。

ボク自身、一眼レフらしい撮影スタイルで撮りたいと思ったからデジイチにステップアップしました。そりゃライブビューがあったら便利な場面も当然ありますが、常時ライブビューでコンデジライクな撮影って.......いくらE-420が軽いとはいえ無理がある気がします(^_^;)手がプルプルしちゃいます。

E-420をガシガシ使ってもらおうと思っている嫁さんもほとんどライブビューは使ってません。一眼レフらしいファインダーを覗くスタイルで喜んで撮ってます。「アンタ、これ(ライブビューを)どうやって切るの?」って言ってるぐらいですからね。

まぁライブビューを含めて後継機ではどんどん良くなるのでしょうけど、今のままのE-420ですでに完成された名機と言えるんじゃないでしょうか。アラを探したくなくなるぐらい魅力のあるカメラですから。


★☆高速CFカード2GB+カメラバッグプレゼント!★☆OLYMPUS E-SYSTEM E-420 ボディ +高速CFカ...

【送料無料!】《新品》OLYMPUS(オリンパス) ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8


---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

2008.11.02

幼稚園狂騒曲

魔女がいなくなった月の腰掛
E-420 | ZD25mmF2.8

腰掛けていた魔女も居なくなりました(^_-)みなさんHalloweenは楽しまれましたか?

* * *

昨日は土曜日、いつもなら仕事を少し早く上がらせてもらってレギュラーレッスンにという流れなのですが、前日からそうはいかない事情が.....(^_^;)

小さいお子様をお持ちの方なら11/1と聞いてピンとくると思います。そう、幼稚園の願書提出日です。世の中が少子化まっしぐらで斜陽産業と思われがちな幼稚園ではありますが、こと我が家族が住む地域では全く当てはまりません。

我が町のみならず近隣のみなとみらいと地区でもここ数年はマンション建設ラッシュ。その余波で幼稚園・保育園とも不足しているとの情報が飛び交っておりました。そうした噂の真偽は定かではありませんが、次女を通わせようと思っている幼稚園が『入園希望者に渡した願書150通、受け入れる児童は60名』というのは動かしようのない事実。

希望する幼稚園は面接無し、願書提出順に入園許可が下りる仕組み。長女、長男ともう5年も通わせているのに兄弟枠は設けないという園。つまり「うちの幼稚園に入りたかったら並べ」ということです(-_-;)アホくさ。

折りからの園不足の噂も手伝ってか、園正面のマンションに住む友人情報によると10/31の夕刻からちらほらと願書提出のために親御さん(並び屋含む)が並び始めた。その友人は刻々と変わる行列情報を逐一メールで知らせてくれたのですが、10/31の21時には園の門前に出来た行列が20名を超えました。

「入れなかったら入れるところを探してやる。だから並ぶなんてバカらしいことやめとけ」と言うボクに対して、「アホらしいけど友達も並ぶって言ってるし、この子だけ違う幼稚園ってのも可哀想やし、アンタに迷惑はかけへんからちょっと様子を見に行ってくるわ」と家を飛び出して行った嫁さん。

もちろん様子を見に行けば並ばざるを得ないのです。21時過ぎに嫁さんが到着した頃には行列は30名を超えていたから......(-_-;)夜を徹した嫁さんの頑張りのおかげで午前9時に願書に入園金を添えて提出し次女の入園許可は下りたが、なんとも釈然としない気持ちである。

あの園長、毎年のこの狂騒曲をどう捉えているのだろうか.....通わせる親御さん方のみならず現場の関係者も心苦しいであろうに。

* * *

レッスンは夜、まぁゴリ押しすれば出て出られないことはない。しかも昨日のうちに残っている振替も消化しないと、遂に権利消滅という瀬戸際の日でした。されど子供のために身を投げ出して頑張った伴侶の一方で、自分の愉しみだけを当たり前のように押し通せましょうや?否である。

干すのはボクに任せて
E-420 | ZD25mmF2.8

事情を話して店から代休をもらい、家事と子守りを一手に引き受けました。予期せぬ休日、どこかに子供を連れ出して嫁さんにゆっくり仮眠をとって貰おうとも思いましたが、家事全般に子供たちをこき使いつつ、お父ちゃんは来春に新一年生となる長男のために学習机をこさえてやりました。

こさえてやった?

創也の学習机
E-420 | ZD25mmF2.8

そうです(^_^;)父ちゃんのカメラ道楽が過ぎて新しい学習机も買ってやれないという......。まぁともかく、いま寝室の隅で収納棚兼がらくた置き場と化していたエレクターを組み直して、長男の学習机に変身させました。

ちょっと心が痛いけど、当の本人は自分の机が出来て大喜びです(^_^;)出来もまぁ悪くはない。長男さんもさっそく勉強に余念が無い.....続けたらたいしたもんだ。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »