松竹梅でおめでたい....のはボク
最近、E-420を毎日持ち歩いて集中的に使ってます。K10Dはもちろんお気軽手軽なGRD2すらもほぼ封印であります。
せっせと撮っては日に10枚ずつオリンパスユーザーの写真共有サイトである↑(フォトパス)にアップロードしております。それもこれも「ポイント」のため(^_^;)我ながらいじましくも嫌らしい。
実はこのフォトパス、写真を1枚アップロードすると100ポイントが付与されるんです。1日10枚までアップロード出来ますので、日に1,000ポイントは頂戴出来るのであります。ありがたや〜ありがたや〜。(ちなみに他メンバーの写真にコメントを書くだけでも10ポイントが付与される太っ腹ぶり!こちらは制限が無さそうなので時間を惜しまなければ......)
なぜにそこまでしてポイントの亡者になっているかと申せば、『【物欲】OFFクーポンにつられる』をご覧いただければご理解いただけるかと。ただいまオリンパスオンラインではE-620誕生を祝して期間限定の大セールキャンペーン中なのであります。
キャンペーン中は商品価格の20%までせっせと貯めたポイントを現金代わりに使用出来る上に、先日引き当てた16%OFFクーポンを併用すれば3割を超えるお値引き価格でカメラなりレンズなりが購入出来るんですから、貧乏オヤヂが必死になるのも致し方ありませんでしょ?
こちらもたいそう惹かれてしまっておりますが、E-420購入からまだ日も浅いですし、全くもってvs嫁さんへの言い訳も思いつきそうもありませんのでグッと堪えることに。
であれば、ZD25mm1本勝負の4/3レンズをこれを機に充実させちゃおうかと(^_^;)
まぁELEFOTOで絞りリングのあるKマウントレンズを使うことは出来ますが、やはりAFが使えないと子供撮り専科のボクにはちょっと厳しいのであります。
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD / 99,960円
オリンパスの交換レンズは松竹梅にカテゴリー分けがされておりまして(松 / スーパーハイグレード・竹 / ハイグレード・梅 / スタンダード)、このレンズは竹でございますな。
広角24mm-望遠120mm相当をけっこうな明るさでカバーするオールマイティな標準ズームで、これさえあれば他のレンズは要らんのじゃないか?という逸品であります。APS-C規格でいうところのシグマ17-70mmのような利便性を誇る1本かと。
ただE-420にはちょっとオーバースペックと言いますか(^_^;)4/3カメラを唯一具現化しているE-420に大きなズームレンズを付けるのは少し無粋かと....
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 (新) / 69,720円
こちらも竹の標準ズームレンズで28mm-108mm相当をカバーするオールマイティぶり。
かなり寄れますし、変動こそしますがそこそこ明るいF値も魅力的です。SWDはあるに越したことはありませんが、無くても今まで使えてきたわけですから取り立てて。ただ12-60よりも広角側がちょっと物足りないのが....
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 / 59,640円
標準域はZD25mmパンケーキ1本でどうにでもなるし、そもそもズームレンズが苦手なボクですから広角端のワイドさだけに着目すれば評判の良い9-18mm(梅)がとても魅力的。
超広角18mm始まりのズームレンズにしては破格のコンパクトさと軽さ(275g)と安価ぶりで、まさにこれぞ4/3規格の賜物。E-420ユーザーなら必携の1本かも知れません。
入手の第一候補ではありますが、屋内撮影の多いボクにはF値の暗さが気にかかります。それと4:3アスペクトの4/3の場合、18mm画角のワイド感が少し削がれてしまう印象があったり....
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 26,040円
標準ズームはE-4○○ / E-5○○のキットレンズである14-42mm(梅)で我慢するのも手です。圧倒的なコンパクトさと軽さ(190g)ですからE-420にはピッタリな1本。見掛けや価格に反してなかなかの描写力を誇るともっぱらの評判ですしね。
でもこれだけじゃ寂しいからマクロレンズも欲しくなるよね.....
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro / 29,800円
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro / 68,040円
ZD25mmに次ぐ軽さ(165g)とコンパクトさの35mmマクロ(梅) vs オリンパスレンズで最も明るいF値の50mmマクロ(竹)。
う〜んこれは甲乙つけがたいものがありますな。小さいものを大写しにするならば35mm判換算で2倍の倍率を誇る35mmマクロですが、100mmF2.0となる50mmは大きく美しいボケを活かしたポートレートに持ってこい!屋内だって余裕でしょう。
本来は倍以上価格差があるワケですから悩むことも無いはずなのですが、最大限の値引を利用した試算をしますってぇと...
a) 普段とここぞを両立セット
梅14-42 + 竹5020マクロ = 63,264円
b) パースペクティブ&超絶マクロセット
梅9-18 + 梅3535マクロ = 60,152円
さらに...
c) 描写自慢の万能選手&超絶マクロセット
竹14-54 + 梅3535マクロ = 66,916円
d) 4/3と心中セット
竹12-60SWD = 67,268円
ここまでは一応ボクのヘソクリ予算内(ホントか?)に入ってきます。しかし小さな撮像素子の4/3に豪勢なレンズを奢ることなく、余った予算でやっぱり忘れられないLX3まで視野に入れると...
e) E-420にぴったりセット
梅14-42 + 梅3535マクロ = 37,572円
というパターンでも充分幸せになれそうな気もします。いや何も買わずに踏み止まることこそが一番幸せになれること間違いないのですがね....(^_^;)
---
Kマウント→4/3マウントのELEFOTO遊びは楽しいですね〜。MFは相変わらず上手くなりませんが。
FA50mm、FA77mm、タムロン90mmと取っ換え引っ換えしてみましたが、タムロン90mmが一番使いやすいですね。E-420の小さくて見難いファインダーでも開放から何となくピントのヤマが掴めますし、撮影距離を気にせずにシャッターが切れますから。
E-420 | ELEFOTO | Tamron90mm | 開放
タムロン90mmの柔らかさにE-420の粒の揃ったノイズが加わると、本当にネガフィルムで撮った写真のような仕上がりになる気がします。なりの割にE-420の絵はなかなかどうして飽きが来ません。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
| 固定リンク | 0
「物欲」カテゴリの記事
- 運動会カメラに運動会レンズ?そんなもん要らないし(2013.09.30)
- 【持病発症】コンパクトで明るい単焦点レンズが欲しい(2013.07.31)
- 7/2までKindle Fireが3,000円引き!(2013.06.30)
- 【キャンプ】オヤヂ、おおいに後悔する(2013.05.31)
- いい大人がどんだけ楽しみにしてるんだか(2013.04.29)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント