« 古株スクール生の会心のプレーに神様は舞い降りる | トップページ | ベルビアとBW400CN »

2009.04.12

ベルビアってボクには全然アレだけど

無性にフィルムで撮りたくなる
GRD2

CASIO EXILIM EX-FC100を返却した途端、無性にフィルムで写真が撮りたくなりました。

ネイチャー派でもなんでもないただのお茶の間フォトグラファーなのに、ベルビアなんて買ってしまいました。我ながら極端なヤツだ。


FUJICHROME ベルビア 135 24枚撮り(1本)

超高彩度フイルムの定番。見た目以上の鮮やかさを表現できます。自然風景・花の撮影に最適。ただし、ISO50と低感度なので三脚使用がおすすめ。

35mm判が中判に、中判があたかも大判で撮ったかのように思える鮮鋭さ、そして赤と緑を強調し見た目以上にメリハリのあるネイチャーフォトが撮れるということでプロからも愛されているリバーサルフィルムです。

お茶の間フォトグラファーのボクにはまったくもってオーバースペックで相応しくない高級フィルムであります。ましてISO50!(@o@)実効感度はもっと低いと言われておりますので、室内手持ち&子供撮りの多いボクには完全に向かないフィルムであります。

24回のシャッターチャンスのうち、当りが1コマでもあれば上出来じゃないでしょうか(^_^;)でも一度は使ってみたかったんですよベルビア。美しい肌再現を目指したフィルムではないので人物撮りにはあまり向かないようですが、子供の元気さを強調するにはベルビア独特の色調がもしかしたら....なんて期待してたり。


スライドフィルム フジフィルム プロビア100F 24枚 単品(PROVIA100F 24EX1)

あらゆる被写体に対応できるオールマイティフイルム。増感適正・長露光適正もトップレベルで、プロ写真家からの信頼も厚い高性能スタンダードフィルムです。

同じフジクロームでもプロビアは被写体を選ばぬ優等生だそうです。でもそこはリバーサル、露出の難しさは一緒。どうせ失敗量産するなら特徴のあるベルビアを試してみたくなるのが人情でございましょう。

参考リンク:「フジクローム開発秘話」 / フジクロームクラブ


スライドフィルム コダック エリートクローム エクストラカラー100 36枚 5本

extremely fine grain, pure colors and natural skin tones. It’s ideal for close-ups, portraits, and enlargements.

リバーサルは過去に1本だけ経験があります。コダックのELITEクロームですが、自分なりの価値判断で24コマ中6コマ当りでした。

うわぁリバーサルってこんななんだ〜
This is a 裸電球。
朝食
どっちも嬉しそう

難しい露出はカメラ(MZ-5)任せで打率.250。ベルビアもそのぐらい当りが出たら万万歳なんですけど。


近くのミニラボで現像できる白黒フィルムKodak BW400CN 35mm 24枚撮り『2~3営業日後の発送』

Enjoy the creativity and power of black and white images with the convenience of color film processing. PROFESSIONAL BW400CN Film is the finest grained chromogenic film in the world. It is good for all-around use: in bright sunlight and existing low light; for action shots and stills; for your zoom camera and for extending your flash range.

もう1本はモノクロフィルム、前にも一度使ったことがあるコダックBW400CN。

普通のモノクロフィルムと違って、一般的なカラーネガと同じ現像プロセスで現像可能なので、近所のカメラ屋ですぐに現像出来ちゃうのがイイところ。どこぞのラボ送りってパターンは待ち切れなくってね〜。

江ノ電、可愛い!
いざ鎌倉!...って元気出せよ

便利な現像方式だけが特長ではもちろんなく、ISO400と使いやすい上にとっても滑らかなモノクロ写真が撮れるフィルムという印象です。

っていうか、撮りすぎじゃね?
ネオパン400プレスト

他のモノクロフィルムとの違いが体感出来るほど銀塩使ってませんし、腕もありませんので、モノクロはBW400CNでボクは充分だと思ってます。にわか銀塩派でも待ち切れるフィルムですしね。

---

秒間30コマも撮れちゃうカメラももちろん凄いけど、一枚一枚撮るペースの方がボクに合ってるのかもなぁ。連写で押えた中からベストな一枚を選ぶってのも、デジタル時代においてはすごく理に適っているし効率的だと思うけど、やっぱり面倒なんですよねボク(^_^;)失敗なら失敗ですぐに諦められるし。

ま、フィルムは道楽。あんまりハマると真綿で首を絞めることになりますけど、たまにやると楽しいんですよね〜。スキャナーも使わなきゃ勿体ないしね。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking



| |

« 古株スクール生の会心のプレーに神様は舞い降りる | トップページ | ベルビアとBW400CN »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。