« 【レッスン】テニスの老化と伸び代 | トップページ | 【5thレビュー】DP2の高感度域とRAW強度 »

2009.05.12

【4thレビュー】DP2 vs K10D vs E-420 vs GRD2

DP2 + HA-21

使わないと思っていたフードですが、大活躍です(^_^;)ごめんなさい。普段は前掛けのポケットに入れておくのでフードは使いませんが、お出掛けの時は最初っから装着しておきます。ほら、DP2ってレンズキャップ式じゃないっすか、面倒なんですよねやっぱり。フード付けとけばキャップ脱着不要だし。

いやぁしかしDP2、写りが良過ぎて困ります(^^)

先ず困るのが拡大してもクリアで精細な写りをするもんだから、ついつい気分良く等倍で写真を確認してしまうのがいけません。等倍にするとかなりの確率でちょっとした手ブレやピントずれを起こしていることに気付いちゃうからです(^_^;)大きく引き伸ばしてプリントするわけでも、作品としてコンテストに出すわけでも無いんですが、やっぱりブレまで克明に記録されているとげんなりしちゃったり。

5Dmark2やD3Xのレビューをカメラ雑誌などで読むと、微少な手ブレが気になってしまうとプロがこぼしています。高解像度で写し取るDP2、いやFoveonセンサーのデジカメにも同じことが言えるんじゃないかと思います。

次に困るのがE-420の出る幕が減ってしまうこと(^_^;)

あのコンパクトさとパンケーキレンズに惚れて揃えたE-420+ZD25mmですが、DP2はさらにコンパクトでしかもセンサーサイズはDP2の方が大きい。E-420の立つ瀬があるとすれば光学ファインダーを有しているぐらい....?

K10Dだってウカウカしてられません。

DP2の解像力はK10Dのそれを明らかに凌駕しているんですから。ただK10DはセンサーがDP2よりも若干大きいですし、操作性は遙かに快適ですし、自慢の単焦点レンズ群を始めとしたバラエティ豊かなレンズの描写力を楽しむことが出来ますので出動機会が減るだけですけども。

もういいかい / Hide-and-seek
DP2 | 41mm相当 | 1/80 | F2.8 | ISO200 | 手ブレあり

車待ち
E-420 | ZD25mm | 50mm相当 | 1/125 |F2.8 | ISO100 | -0.3EV

はいはい洗いに行こうね
K100D | SIGMA30mm | 45mm相当 | 1/4000 | F2 | ISO200


GR Digital 2 | 1/84 | F3.5 | 28mm相当 | ISO100 | +0.7EV

条件は全く違うので比較にはなりませんが、子供撮りにおいてDP2はE-420+ZD25mmはもちろんK10D+SIGMA30mmにも一切ひけをとりません。コンセプトの異なるGRD2を同じ土俵に出すのは気の毒ですが、子供撮りにおいては全くDP2の相手にはならないかも知れません。

解像度というか細部描写が良いに越したことはありませんが、それよりも被写体となる子供の立体感や存在感、その場の雰囲気や空気感が豊かな写真が撮れると嬉しくなりますよね。背景と被写体との分離が良くて、スキッと抜けるような描写と言えば良いんでしょうか?

K10D+SIGMA30mm > DP2 > E-420+ZD25mm > GRD2

やはり立体感の再現は撮像面の大きさに比例してます。しかもK10DはF値の明るい大口径レンズでの一枚ですから、立体感や空気感の表現は桁違いですな。

E-420+ZD25mmも自然に背景がボケていき立体的に写し取れてますが、やはり撮像面が小さいからでしょうかDP2と較べてしまうと、のっぺりに見えてしまいます。輪郭の際立ちがまるで違います。

DP2はデジイチ規格なのですから当たり前の結果と云えるのですが、あのコンパクトさでこんな描写が出来ることに改めて驚かされます。しかも↑の写真、少しブレてるんですけどね(^_^;)

久しぶりの海。萌は萌の満喫の仕方
DP2 | 41mm相当 | 1/250 | F7.1 | ISO100

京都帰省
E-420 | ZD25mm | 50mm相当 | 1/400 | F6.3 | ISO100

西湖
K10D | SIGMA30mm | 45mm相当 | 1/400 | F5.6 | ISO100


GR Digital 2 | 28mm相当 | 1/30| F2.4 | ISO104 | -0.7EV

ちょっとした遠景もいちおう比較の作例として掲載しておきます。あんまりそういう写真撮ってないんですが....(^^ゞ大伸ばし印刷とかしたら差が出るんでしょうけど、そういうこともしませんしねぇ。どうなんでしょ。

ただ、こういう写真になるとGRD2がピカリと光ってきますな。小さいイメージセンサーだけどコンデジクオリティを遙かに飛び越えてきます。なによりこういう写真をスパッと撮りやすいんですよねGRD2。

DP2の遠景もなかなかの描写力だと思いますが、やっぱり画角的にもう少し距離の近い街角スナップや人物撮りに使いやすいっすね。ほぼ人物撮り限定で使ってるレンズのSIGMA30mmF1.4とやっぱり用途は似てきますが、DP2はコンパクトだからもう少し守備範囲が広がってきている感じです。

行楽帰り
DP2 | 41mm相当 | 1/20 | F2.8 | ISO200


E-420 | ZD25mm | 50mm相当 | 1/60 | F2.8 | ISO1600 | +0.3EV

おとうさん、きれいだね
K100D | SIGMA30mm | 45mm相当 | 1/25 | F1.8 | ISO800


GR Digital 2 | 28mm相当 | 1/6 | F2.4 | ISO800 | -1EV | 手ブレ

これまたいちおうナイトショットも。条件を揃えて撮らないと比較にはなりません(^_^;)DP2はほぼデフォルトのISO AUTO(ISO100〜200)でしか撮ってないので作例がございませんでした。

レビュー用に間に合わせで撮ったDP2の高感度域画像を以下に...


DP2 | ISO3200


DP2 | ISO1600


DP2 | ISO800


DP2 | ISO400

白熱灯下での写真。高感度になるにつれ段々と緑がかっていくのが面白いですね。

光量はそこそこあるのでISO3200でも見るに堪えない画像にはなりませんでしたな。ただ拡大してみると盛大に緑と赤のノイズが浮いております。もちろんエッジ部も総崩れであります。

偽色ノイズ(っていうのか?)はISO400ではほとんど見られず、ISO800から次第に出始めてました。ただまぁ絶対的に光量の少ない条件での高感度撮影じゃないと、真のノイズ感(暗部ノイズ)などは分からないっすよね(^_^;)ごめんなさい。

---

一度はやろうと思っていた手持ちカメラ比較レビュー、いかがでしたでしょうか?E-420の前に無理矢理DP2が割り込んできた様子がよく分かられたかと存じます(^_^;)

困りましたねE-420の処遇。いまさらZD25付きで売却したって、良い値はつきそうもありませんしねぇ。嫁さんがもう少しE-420を使ってくれると胸が痛まずに済むんですけど.....。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking


◎15,000円以上で送料無料! ★☆その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェッ...

| |

« 【レッスン】テニスの老化と伸び代 | トップページ | 【5thレビュー】DP2の高感度域とRAW強度 »

デジモノ」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。