« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月の23件の記事

2009.05.31

【レッスン】ちょっと考えさせて下さい、自分のテニスのこと

R0012311
GRD2

もうレギュラーとしては参加することも無いと思っていた土曜9タイムクラス。実は昨夜が期のレッスン最終日でした(^_^;)あたしさんわいさんにご挨拶をしてクラスを変わることが出来ました。

懸念のフォアハンドストロークは引き続き、鋭意『へそ打ち』矯正中。

昨夜のコーチ前ラリーは互いにベースラインからのもの。前回の『へそ打ち』はボレストでしたので、今回浮き彫りになった事案あり。

ボールの球足が短くなりがち。

バックネット直撃弾上等だったボクにとって、振り切ってもサービスライン近辺にボールが落ちるってのは驚天動地のこと(^_^;)相変わらず順回転はキレ良く掛かってくれてますが、反面で今までの角度で打つと短くなるんですな。

加えて、今までは腕の力で持って行ってた部分が多々有ったので、それを自制している今となっては若干パワー不足に。もしくはパワーロスが起こっているようです。

コーチ「丁寧な打ち方に戻しましたか?ん?......へぇ(・_・)なるほど。テイクバックを小さくしたんですね。ナダル式ですか?今日はちょっと振りが小さかったですけど、体幹さえしっかり使えれば充分に強い球打てますよ〜。そのためにも丁稚さん、左肩と右肩の入れ替えを意識して打って下さい。」

ラリー後にこうアドバイスしていただきました。なるほど「肩の入れ替え」でスイングアークを大きくすれば良かったんだ〜。開いちゃいけないっていう意識があったから、窮屈な小さいスイングになっていたかも知れません。

でもユニットターンでインパクトを迎えた瞬間に、肩の開きをグッと我慢するとヘッドが再加速すると思うんだけど........あ、そうか〜(@o@)それだと今度ボールへの押しが無くなって弾くだけのスイングになっちゃいますよね。

あぁダメダメ、こうやって理屈をこね出すと振れなくなっちゃうから「テイクフロント → ユニットターン → へそ打ち → 肩の入れ替え」という一連の動きを意識づけよう。先ずは試してみるのが一番なり。

---

ラケットが重たく感じました(・・;)自分としてはかなりショッキングな出来事でした。

重たく感じた場面はサービスの時。トスアップして下からボールを見上げながら、今まさに背中をひと掻きしてきたラケットを振り上げる時でした。案の定、持ち球であるスピン系スライスサーブは回転が足りずにフォルト。

今までラケットの重さなんて感じたことなかったのに.....

それ以降はラケットの重さを感じないように、意識的に力強くラケットを振り上げるようにしましたが、果たしてそれが良いことなのかどうかは甚だ疑問。

今さら「フレームは重い方が...」などと時代に逆行するようなコトは申しません。ただ単に自分はそういうラケットの打球感が好みってだけ。そしてぶっちゃけ、現代においては重量級になってしまったラケットを普通に使える自分を頼もしくも思っていたのですが.....

フォアのみならずサーブにおいても、もう少しフォームをコンパクトにまとめた方がイイのかも知れません。いつのまにかたっぷり定着してしまった下っ腹の脂肪のように、ボクのフォームは全てに贅肉を纏ってしまっているのかも知れません。

そして知らんふりしていた「老い」がいよいよ.....

もしもこれまで通りのダイナミックさを保つなら、それなりの努力(筋トレなどもろもろ)が必要。見栄を張らずに実利のみに走るならフォームと道具の見直しがそろそろ必要なのかも知れません。

さぁどうする?もうオヤヂテニスに抵抗無くなった?

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

2009.05.29

チャンスボールの罠

The Earth
DP2 | RAW | SPP

テニスを愛する方の誰しもが、その傷をお持ちでしょう。

『判を捺すように、何の気持ちの抑揚も持たずに、ただ淡々と決めれば良い』

そんな言葉を目にしたことがあります。

足が止まってたから、ラケットを振っちゃったから、厳しいところを狙い過ぎたから.....etc.

後から振り返れば原因は簡単に見つかりますし、自覚も出来ます。

足を出せ、ラケット振るな、1本で決めようと思うな、判を捺すように淡々と.....

そんなことは百も承知ですよね。誰でも分かってます言われなくとも。っていうかミスした後に言われたくもありませんよね。

いったい何回、傷を心に刻み込めば、足が出る?ラケットを振らない?平常心で決められる?

きっとその刻んだ傷の数と深さなんだろうなぁ。大きなかさぶたがいっぱいあるか無いかなのかな。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (4)

DP2のFirmware Update

SIGMA DP2 Firmware Ver,1.01(DLページ)
・特定の条件下で発生するフリーズ現象の頻度を軽減しました。
・オートフォーカスの精度の向上を図りました。

ようやく来ましたDP2のファームアップ。

発売から一ヶ月が経過、その間、ネットにはフリーズ現象の報告が多く見受けられましたから、DP2ユーザー待望のファームアップと言って良いでしょう。

かくいうボクの場合、購入から24時間でAFがイカレて新品交換して現在に至るわけですが、その後はいたって快調です。フリーズは一度もありませんし、AFがイカレそうになる気配もありません(^_^;)

ただ個人的にはAFの精度向上よりも信頼度向上(特定の操作で壊れない)のファームアップを期待しておりましたが、そこら辺はソフトウエアではなくハードウエア面でのことなのでしょうか。ちょっと残念。あんまりAF故障というケースが無いのかな?

ちなみに....


[送料\210〜]【5年間保証】上海問屋オリジナル SDHCカード 8GB 高速版(Class6):EVERGREEN DNF-...

ボクの場合、フトコロと相談した結果、↑のSDHCカードをDP2用として使ってます。フリーズ現象の中でも「撮影後のメディアへの書き込みが終わらない」というケースが多いようなのですが、メディアとの相性ってのもあるのかな?お安いSDHCカードですが相性が良かったのかも知れません。ラッキーでした。

お兄ちゃんに負けないぞ
DP2 | RAW | SPP

Ver.1.01(細かく刻んでくるね)にファームアップしたDP2を持って近所のバーミヤンへ食事に行きました。

ま、ファームアップしたと言ってもAFが速くなったとか、AFが合いやすくなったとかっていうことじゃないんですよね(^_^;)「合焦したよ」というポイントと「実際のピント」の精度が上がったってことですよね?

まぁ何かが改善したのなら良しとしましょう(^_^;)あんまりあくせくと性能を追及させるカメラじゃないっすからね。

今後もユーザーがおっかなびっくりや妥協しながらってんじゃなくて、より普通に使えるようなファームアップを期待してますよシグマさん。出来れば緑にカブりがちなAWBを.....

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking


【★期間限定特価!】【次回入荷6月上旬以降】シグマ(SIGMA)1,400万画素デジタルカメラDP2【送料...

| | | コメント (0)

【レッスン】へそ打ちに手応え

雨
GRD2

なんだかもう梅雨入りしちゃうのかと思う日が続きますな。ここんとこ四季がズレてますし、熱帯化してるって聞きますし、梅雨なんて風情じゃなくって雨期になるのかなぁなんて......ボクが憂いても仕方ないっすけど。

---

昨日は休み。午前中に振替レッスンに行ってきました。先日来からの肋骨の痛みは残っておりましたが、予想通りレッスン中に気になることはありませんでした(^_^;)

若いツバメとへそ打ち

さていよいよ『へそ打ち』を試す機会です。フォア強者への道を開く記念すべき第一日目です。ウチワシャドー(うちわで素振り)では完璧な手応えのへそ打ち、実際にラケットを握ってボールを打ってもその感触が変わらないことを祈りつつレッスン開始。

劇的ではありませんが、自信の無いフォアを変えられる手応えは得ました。

ボレストなどの約束練習では意識して『へそ打ち』を実行出来ますが、実戦形式となるとフォームを考えていられる余裕はボクにはありません。でもコーチとのボレストでは確かな手応えを感じながら『へそ打ち』が出来ました。

テイクバックは脇を締め、ユニットターン、インパクトではへそに意識

この脇を締めてのテイクバック(テイクフロント)が肝であるのですが、それが非っ常に窮屈であります。波動砲を撃ちたいばっかりに、どんどん大きくなっていったボクのテイクバックを無理矢理に人様なみに矯正するのですから違和感感じまくりです。

自分ではスイングが小さくなり過ぎている感覚ですが、ドゴ〜ン!とフカし気味だった球筋がスピンの効いた球筋に変化しました。

またスイングの精度を高めてくれる「ユニットターン」と「へその前でインパクトする意識」、これも実行さえ出来れば確かに結果が出ますね。余計な身体の動きを介在させないわけですから。

また身体の動きを画一化出来ることで、テイクバックでの面の向きやヘッドの落とし方だけでスピンとフラットの打ち分けやスピン量の調節が出来ることも身体で感じました。今までのスイングフォームとの大きな違いですな。

現時点ではテイクバックで脇を締めるってポイント以外はなかなか実際の場面では気持ちが回りませんけれど、球出し練習やボレストなどの約束練習の回数・球数こなして『へそ打ち』を身体に叩き込もうと思います。

---

頭上を抜くロブを反転し全力疾走で追いかけ、ベースライン後ろのネット直前で打ち返したんですが......

グサッ! ネットを固定している金具につま先を強打し、一瞬悶絶しました(*_*)

ボクの返球はネットを超えなかったですし、そもそもパートナー任せにして頭上を抜かれた時点でエラーなワケですが、そのハッスルプレーに喝采が起こってしまいまして(^_^;)痛みを堪えて戯けて見せなければならないという状況が辛かったです。

骨太のため骨折までは行ってないようですが、けっこうな打撲で腫れ上がってます。っていうかここんとこ怪我が多い!注意散漫なのでしょうか.....

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

2009.05.24

若いツバメとへそ打ち

うちの軒先、貸してあげるよ
E-420 | ELEFOTO | PENTAX F35-70mm

ツバメが巣作りの場所を探して飛び回ってます。可愛いなぁツバメ。うちの店の軒先貸してあげても良いんだけど、あんまり気に入らないらしい。ずっと見てるからかな(^^)

---

やばい!お父ちゃんより良いフォーム!
GX200

ここんとこ嫁さんが学校や幼稚園の用事で忙しくて、キッズテニスの引き取りによく行くのですが、子供たちのレッスンを見て思わぬ収穫がありました。

息子が通うのはもっとも低年齢のクラス。まだまだラケットの大きさ重さと身体の大きさがアンバランスなので、まともなスイングが出来ない子が多い。もちろんウチの息子も含みます。そんなチビ達にコーチが盛んに教えるのは....

オヘソの前で打ちましょう

おぉそうそう基本ですよね、基本。そういや昔『へその前で打て』ってボクも教えられたなぁ。懐かしいなぁ.....って待てよ(゜o゜)今の自分はへその前で打ててるか?

幼児に対して『へそ打ち』を盛んに叩き込むのは、手打ち防止の為です。腕と体幹を一体化し上体の回転で打つことで、ラケットの重みを軽減しながらボールを打ち返せるからですな。いわゆる「ユニットターンで打て」っちゅうことと察します。

ちょっと待てちょっと待て(@_@)オレ、出来てねぇぞ。肩の回転と腕の動きがバラバラになってるじゃん。あ、これがまさしく手・打・ちじゃあ~りませんか。

そういやフォアが安定している人って身体とラケットの距離が一定のまんまインパクトを迎えてるなぁ。あ、さらにそういや、タメ口上等の元高校生(現アルバイトコーチ)に「丁稚さん、ラケット引き過ぎ」ってさんざ言われたっけ。あぁ~~~~さらに言えば、Neko氏がすすめる『テイクフロント』ともリンクするじゃないか!

おぉ繋がってきた繋がってきた。

なるほどなるほど『へそ打ち』だ『へそ打ち』。フカすもんだからラケット面の動きにばかり気をとられがちだけど、どっしりと『へそ打ち』&『ユニットターン』を意識することで面の動きをシンプルに出来るじゃありませんか。これだ!これこそボクをフォア上手なプレーヤーへ導いてくれるキーワードに違いない!温故知新、初心忘るべからず。

来たね!こりゃ完全に来た!変われるわ自分(^^)間違いない.....はず。いつもそう思うんだよね

ただ問題は閃いた時に限ってレッスンに行けない現状(^_^;)昨夜は最後の土9クラスだったはずなのに、嫁さんがまた飲み会に行きやがって泣く泣く欠席。早く試したいのになぁ『へそ打ち』。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (2)

2009.05.22

天然ゴム100%!havaianasのビーサンが届きました。

havaianas
E-420 | ELEFOTO | 35-70mm

ビーサン届きました。セレブご用達、ブラジル製の舶来モノ(^_^;)

なかなかポップな箱に入ってますな。現地ではカゴに裸で積まれてるような商品なんでしょうけどねぇ。

おぉ、見事にビーサンだ。それ以上でもそれ以下でも無い(^_^;)うははは。

まぁ、あれなんすよ。このビーサンの魅力はセレブご用達っていうとこじゃなくって、天然ゴム100%ってとこ。この生ゴムが優しく肌に馴染んで『指の擦れがなくて痛くならない』『普通のビーチサンダルと違って疲れない』と大評判らしい。100%天然素材ってことですし、エコポイントも付けてくれたら良いのに(^_^;)

というわけでグラファイトカラーの方をさっそく履いてみた。

足袋クツシタの上から(-_-;)おぉ天然ゴム100%の下に100%コットン!!! 意味無いじゃん!しかもこのスタイルは激しくヤバイ気がする。

.....あ、でも確かに鼻緒のあんばいは良さそうな気がする。ソールが柔らかくてしっとりしてるのも気持ちがイイっすね。素足にハワイアナスは気持ち良いのは確かかも。(っていうか靴下脱いで履いてみりゃイイ!)

自分史上、指の皮が剥けなかったビーサンは未だかつてありません。長時間履くと100%剥け剥けでしたが、果たしてハワイアナスはどうでしょう。続報を待たれよ(^_^;)


■太陽のブラジル発☆ハリウッドセレブ愛用のビーチサンダル■【ユニセックス】havaianas(ハワ...


★NEW!09年新作★■太陽のブラジル発☆ハリウッドセレブ愛用のビーチサンダル■【ユニセックス...

今回買ったのはこのショップのこの2足。作務衣姿にも合うように地味めなグラファイトをボク用に、ムラサキのソールに半透過鼻緒は嫁さん用。グラファイトはかなり地味過ぎたかも(^_^;)どうせなら売れ筋No.1の黒×黒にしとけば良かったかな?ともかく嫁さん喜んでくれっかが問題だ。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (0)

【ゼルダの伝説】謎解きにワクワクするっちゅうの

ミニトマトの花が咲いたよ
K10D | Tamron90mm

昨日はお休みだったんですが、嫁さんが幼稚園のお母ちゃん連中とランチ会ってんでおめかしして出掛けて行きました。風邪で学校を休んでる長女を置いて.....

あい(^_^;)以心伝心でございますとも。よろこんで家事と長女の面倒を引き受けさせていただきます。ま、まだ肋骨の痛みが完全に引いたわけでもないので振替レッスンにも行けなかったでしょうし。

熱は下がったとはいえ長女を外に連れ出すのもアレなんで、ふたりでゼルダをやってました(^_^;)天気が良いのに不健康である。

でもやっぱりゼルダ、楽しいですね(^^)謎解きが楽しい。スーファミの頃にやったゼルダは謎解きに詰まったまんまで放置しちゃったのですが、昔と違って今はネットというツールがありますんで詰まらずにサクサク進んじゃいますけどね。

そういやWiiのバーチャルコンソールで、ボクが途中で放り投げてしまったコレがダウンロード出来るんですよね。

長女と息子が代わる代わるプレーしてる『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』って、SFCの頃のゼルダのまんまの雰囲気だし、プレー感も一緒ですね(^^)ほぼ全てのアクションをタッチペンで操作するのですが、全く違和感無いですね。どうぶつの森のあの感じですな。

そのタッチペンを活かした最も優れた機能が「メモ」ですな。謎解きのヒントは色々な会話や石碑などに鏤められているんですが、忘れちゃうんですよね〜(^_^;)そこいくと夢幻の砂時計ではマップに直接メモれるのが素晴らしい。加えてDSならではの謎解きもあったりして、やり甲斐と中毒性があります。謎が解けた時のあの爽快感がゼルダの魅力ですよね。

2009年中には同じDSプラットフォームで『ゼルダの伝説』の新作が出るそうで、今から楽しみです。2年前の『夢幻の砂時計』でアレだけ楽しいんだから、新作はもっと面白くて楽しいに違いない。

『夢幻の砂時計』がクリア出来たらWii VCの『神々のトライフォース』をDLして繋いでおくかな(^_^;)どんだけハマるんだ。でもクリア出来ないままだったゲームだけに今度こそって気持ちもあるんすよね〜。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (0)

2009.05.20

恋文とどく

ラブレター / Love letter
GRD2

息子宛にラブレターが届きました(^_^;)

先日、息子を連れて店の近くの公園に行ったら、幼稚園の時の旧友にばったり。その子は卒園式で素晴らしい答辞をした才媛ですが、勝ち気で姉御肌なぽっちゃりお嬢ちゃんであります。

4月から始まった小学校生活も少しペースは出て来たものの、幼稚園3年間の苦楽(?)をともにしてきた旧友との久々の再会はお互いにとても嬉しかったようです。お父ちゃんそっちのけで二人ともニコニコ顔で遊んでました。

傍からふたりの遊ぶ様子を見てますと、ウチの息子は彼女の金魚のフンでして(^_^;)絶対将来、オンナに頭の上がらないオトコになることを予見させてくれました。血は争えないな。

そしてそんな或る日の出来事から数日、ポストにこんな熱烈な手紙が届いておりました(^^)貰った本人は困惑顔、文面を読んだ嫁さんやボクはちょっとドッキリ。危ない小悪魔系の香りがするぞ、息子よ。


K10D | Tamron90mm

いやぁやっぱり女子の方が早く成長するんですなぁ、小学一年生がこんな手紙を書くなんて。そして認めた恋文を母親に頼んで郵送してもらうっていう豪快さにも感心します(^_^;)

でもメール全盛の昨今で拙い手書きの手紙ってイイもんですよね。恋愛沙汰真っ只中の若人は日々メールで乳繰り合っているのでしょうけれど、やっぱり恋は手書きの恋文でこそ味わいがあるかとオヤヂは思うのであります。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (0)

2009.05.19

あ、あれ?havaianasをポチッ

ま、ブログを書きながら調べモノをしているとよく有ることなんですが、よく有ってはいけないことでもあるのですが.....。セレブの文字に躍らされた部分もありますが(^_^;)生ゴムってキーワードに打ち抜かれました。「ビーサンは長時間履くと指の皮が剥けて痛い」ってトラウマの裏返しかも知れません。


■太陽のブラジル発☆ハリウッドセレブ愛用のビーチサンダル■【ユニセックス】havaianas(ハワ...


★NEW!09年新作★■太陽のブラジル発☆ハリウッドセレブ愛用のビーチサンダル■【ユニセックス...

高いビーサン買っちゃったなぁ。嫁さん、履いてくれるかなぁ。

| | | コメント (0)

MOSDO!とサンダル

MOSDO!
GRD2

珍しく長女が発熱。長女の笑顔が見たくって、TVで強烈プッシュ中のMOSDO!をおやつの時間に合わせて届けました。もちろん喧嘩になっちゃイケマセンから3人分。

CMではよく分からなかったんですが、モスバーガーが小さくなってるわけじゃないんですな(^_^;)バウンズ風ドーナッツにクランキーチョコとクリームを挟んであって、ハンバーガー風になっているってことでした。

う〜ん微妙。ま、でも子供達には大ウケするはずですので、ニタニタしながら持ち帰りまして、茶の間に集結した子供達の前でやおらご開帳!

.....反応うっすっ!(・・;)

長女「いやだ、たべたくない」
長男「たべない、パピコたべたい」
次女「いらない、のむアイス(クーリッシュ)ちょうだい」

ま、まさか(@o@)大誤算だ。ど、どうすんだ3セットも買ってきたんだぞ、おい!

嫁さん「へぇコレかぁ(^^)どれどれ、ふ〜ん可愛いなぁ。ん?子供達は誰も食べへんの?あたたた。お母さんは食べるで。どれ、もぐもぐ.........普通にドーナッツとクランキーの味やな(^_^;)まんまやな。ところでアンタ、いくつ買うてきたん?」

くぅ(-_-;)これはきつい。お父ちゃんはひとつも食いたくないんだけど......そういうわけにもいきそうにないな。

---


DP2

ここのところだいぶウエイトが増えまして、5月も半ばだと云うのにもう夏を身体で感じております(-_-;)汗が.....

settaそんな季節になると必ず物欲をそそられるのがサンダルであります。ボクの場合は仕事柄、作務衣姿にサンダルってのが日々のスタイルなので、なおさらなのです。ちなみにボクが買えるような安い雪駄は毎日履いてるとあっという間に鼻緒が裂けてしまうんですよね〜。涼しさ満点だけど。

keen yogui今はキーンのヨギを履いてますが、それでもオームの第一関節部(の様に見える)がパックリと裂けてしまっております。ヨギも3シーズン目ですしね。控えに回っているクロックスのケイマンもソールはツルッツルに磨り減ってますので、どちらも早く処分しろって状態です(^_^;)そりゃ毎日、朝から晩までずっと履いてるわけですから夏場だけとはいえ何シーズンももつわけありません。


◆即納◆カラー限定特価1,900円! 【クロックス】 ケイマン サンダル[3] 全39色中12色 52...

個人的には色んな意味でやっぱりクロックス・ケイマンが最強サンダルだと思いますが、何だかあまりにもド定番になり過ぎちゃってなぁ。


クロックス(crocs)トレイルブレイク


CROCS Wraithクロックス レイス

もはやこの手のサンダルでは勝ち組確定したクロックスは、旺盛に新製品をリリースしてきます。ちょっと見てない内にこんなのが出てました。

デザインとしてはキーンやメレルの水場のハイパフォーマンスシューズ的ですな。ただキーンやメレルに較べて圧倒的に安く、履き心地はクロックスのアレっていうのが保証されているってのが強み。

ちょっとガチャガチャ感がありますが、色さえ選べば悪くないですな。今度クロックスショップのぞいてみようかな。第1・第2候補です。


【期間限定50%OFF】k850 BIRKEN STOCK/ビルケンシュトック 【Ramses/ラムゼス】◆bir/k-sa

毎年「いつかはビルケン」っていう気持ちも生まれるんですよね。

ただビルケンが似合うのは細マッチョで精悍な男っていうイメージ。そうですね〜タンクトップに短パンが爽やかに似合う夏オトコってイメージ(^^)

そこいくと、白っちゃけたぽっちゃりちびオヤヂなボクが履くと........どうすかね〜(-_-;)靴流通センターとかで売ってるビルケンのフェイクの方が似合うんじゃないでしょうかね〜。あ、隣の履物屋さんでも売ってるな、980円ぐらいで。

素材がクロックスで形がヨギだと最高なんだけどなぁ。ヨギって素足で履くと靴擦れすんだよね〜甲高だから。


★NEW!09年新作★■太陽のブラジル発☆ハリウッドセレブ愛用のビーチサンダル■【ユニセックス...

いっそ高級ビーサンにするか?......いやそれなら雪駄、履くわなぁ(^_^;)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2009.05.18

【ゲーム】マリオ&ルイージRPG3を全クリ

3時のオヤツ中
DP2

子供3人を狭い自宅に押し込めておくと120%の確率で喧嘩が勃発し、そして嫁さんが爆発します。帰宅して家の中が殺伐としてますと、ホント職場より気を使います(^_^;)

そんなわけで学校も幼稚園も無い週末は、なるべく息子を店に連れてきて預かっております。彼こそが紛争の火種クンですからね(-_-;)ま、女子の遊びと男子の遊びは違いますから仕方ないんです。

息子の店での過ごし方はお察しの通りゲームです。あまり良くないことですが、週末だけはゲーム天国を満喫出来る息子なのであります。こちらも店番をしなければなりませんので........。

そんな息子が最近ハマっていたゲームが.....

マリオ&ルイージRPG3(以下マリオRPG3)です。PSPも買ってやったのですが、やっぱりDSの方が楽しいようですな。確かにソフトの充実度がまるで......。

マリオRPG3、エンディングまでプレーしました。エンディングまで見るなんてポケモン以来かな?一応モンハンも仮締めのスタッフロールは見られたけど(^_^;)

小学一年生が独力でエンディングまで辿り着けるはずもなく、要所要所でお父ちゃんのヘルプが必要になります。謎解きやボス戦はお父ちゃんの出番です。最初から攻略本ありきでプレーしましたんで、悩む場面もほとんど無く(^^ゞそここそがRPGの一番面白い部分のはずなんですけどね。

しかしお父ちゃん的にはマリオRPG3がアクションRPGだということに、ちょっとゲンナリしました。苦手なんだよなぁアクションRPGって。

って言ってもマリオRPG3の場合は「A・B・X・Y」ボタンや「L・R」ボタンを複雑に組み合わせて技を出すとか無いのが救いです。マリオはAボタンでルイージがB、クッパはXとYってな感じに最初っから主人公キャラにボタンが割り当てられていて、リズムゲームの様に各ボタンをタイミング良く押すことで、各キャラが攻撃も守備も行えるというシステムなので、要は慣れゲーですな。

ボタンを押すタイミングさえ掴めばボス戦でもダメージを受けることなく戦えるかも知れません。ボクはその域まで達しませんで、「あ”〜〜〜〜」って頭を掻きむしりながらもリトライの数で力技クリアーでしたが。

そうそう、このマリオRPGシリーズは初めてプレーしましたが、通常は敵役であるクッパをプレー出来るのも楽しい部分ですね。DSの上下スクリーンを上手く活用して、上画面のクッパと下画面のマリオ&ルイージの行動がリンクしているなんて良いアイディアですね。DSを横持ちして巨大化したクッパで敵と戦うなんていうギミックも楽しかったですな。

攻略本もまだ読めないような小学一年生でも、ほとんど回り道せずにストーリーを進めることが出来てましたので、一本道のライトなRPGってことですね。やりこみ上等の本格派RPGファンだと簡単過ぎて面白みが無いでしょうけど、息子ぐらいの年頃の子やたまにしかRPGをしない大人にはちょうど良いボリュームかと。ただしプレー中にタッチペンでがしがしスクリーンを叩いたり擦ったりっていう場面がありますので、通勤のトモには全く向きません。

マリオRPG3全クリに気を良くして、ついついこんなモノをポチってしまいました(^_^;)またもやアクションものを。

実はスーパーファミコン時代に一度ゼルダに手を出したことはありますが、志し半ばで放り出したトラウマがあります。今回は全クリ出来るのでしょうか?あ、プレーするのは息子なんですがね(^^ゞへへへ。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (0)

2009.05.16

ひでぶ

X
DP2

昨日、学校から帰ってきた息子を連れ出して、しばし公園でキャッチボール。

肩もあったまった息子、唸りをあげるワイルドピッチ(^_^;)ちょっと下がってジャンプ一番でキャッチするお父ちゃん。

「へへへ、どうだ!お父さんは何でも捕っちゃうぞ!」

と口走ろうとしたまさにその瞬間、足の裏に思わぬ段差を感じました。「げっ!このままだと挫く!」やむなく足の力を抜いて尻からの着地に切替える自分。

が、しかし....

今度は体内に伝わる鈍い音と衝撃。遅れて脇腹から背中にかけて猛烈な痛みが。季節の花々が植えられたコンクリート製の施設の角に向けて、全体重で自爆したようでございます。

自慢のぶ厚いラードをも突き破る衝撃。余りの痛みと呼吸困難のためしばし身動きも叶わず(-_-;)まさに悶絶。なんのための肉襦袢なのかと。

しかし肋骨方面を傷めたのはもう何度目でしょうか(-_-;)こればっかりは医者に行っても仕方ないので自業自得と後悔しながら、しばし養生するよりございません。

さ、長くなりましたが、というわけで今週のレッスンを欠席するってことで(^_^;)ひと言で済む話しでゴメンナサイ。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

2009.05.15

Superflyにテニスを学ぶ

今日のランチはここに決めた! / Hard Rock CAFE Yokohama
DP2

ハードロックカフェってところに初めて行きました。

す〜〜ぱ〜〜〜うんま〜〜〜〜い!!! / Hard Rock Nachos  (Hard Rock Cafe)
DP2

スタイルの良いロックなお姉さん店員さんや、ラッキースターを歌うまだ可愛かった頃のマドンナや、外人さんの喰いっぷりに眼を奪われつつ食したコイツ「ハードロックナチョス」にKOされました!一週間ずっとコレとビールでOKです。ハラペーニョの刺激がこれまた。メキシカンロック!by橋幸夫

---

タモさんの歌番組にSuperflyが出てた。相変わらずパンチがあってブレない歌唱力に感嘆。

直前に歌った中島美嘉が相変わらずふらふらと本番の弱さを露呈しただけに、越智志帆の歌唱力の確かさが際立ってましたな。

その昔、ボクもバンドを....もう何度も書きましたな。んでボクはライブに弱いボーカルでした。中島美嘉の歌を聴いてると、何だか昔を思い出して脂汗が出てきます。えぇ腹界隈から脂が....。

熱唱系ボーカリストにはライブの出来の不安定さはつきもの。

ほぼ限界付近に自分の最も美味しい部分があるから、曲作り段階ではキーを上げざるを得ないが、いざライブ...となるとかなり高い頻度で自分で自分の歌を歌いこなせないという。HR/HMのコンサートに行って何度がっくりしたことでしょう。特にアイアンメイデンのブルース・ディッキソンには......。

しかし越智志帆、喉を軽く壊した直後だというのに力強くもスコンと抜けの良い歌唱を聴かせてくれました。ムラが出ても仕方なさそうな歌い方なのに、破綻した声を一回も聴いたことが無い。早朝のめざましTVでもあの声だ!凄い。マイケル・ボルトンや布施明や松崎しげるの域だ。

越智志帆が敬愛するのはジャニス・ジョプリンとのこと。なるほど。彼女はその台詞を公にする資格が確かにあります。レコーディングスタジオでしか実力を出せないひ弱なボーカリストに、ジャニスの歌を歌って欲しくないしな。

ボーカルとしてのライブ体験よりテニスの実戦は圧倒的に少ないけれど、バンド時代と同じく、実力を出し切れずに恥じ入りながら負けていくタイプだ、ボクは。

そしてもしも越智志帆がテニスを愛したなら、実戦で決して自分に負けるような無様な負けはしないと思う。やれる子はいつでも、どんな場面でもやれる子なのだ。

夕飯のひととき、スタジオ上等派の中島美嘉がライブ上等派の越智志帆とコントラストを描いた。いったい両者の差はどこにあるのだろう。そして実戦に強い人と実戦に弱い人の差は何に起因するのだろう....。

自分の一番良いプレーをいつでも見せられるにはどうしたら良いんだろう。

| | | コメント (0)

2009.05.13

【5thレビュー】DP2の高感度域とRAW強度

乗りかかった舟なので感度別に夜の遠景を撮ってみました。DP2の高感度にご興味を抱く方も多いかと思いますので、人柱としては役目を果たさねばです。


ISO50 | 15秒 | F2.8


ISO100 | 5秒 | F2.8


ISO200 | 2.5秒 | F2.8


ISO400 | 1.3秒 | F2.8


ISO800 | 0.6秒 | F2.8


ISO1600 | 1/3秒 | F2.8


ISO3200 | 1/6秒 | F2.8

Pモード / MFで無限遠に固定 / 評価測光 / RAW / 何もパラメータを弄らずにJPEG現像 / Picasaアップロード時に自動縮小

低感度では恐ろしいまでのシャッタースピードになりまして......。ベランダの縁に置いて押さえつけながらレリーズしましたが、ブレが無い方がおかしいということでそこら辺さっ引いてごらん頂ければ幸いです。またベランダの縁が画像下部に写り込んでますのもご愛嬌ってことでm(__)m

少し実際よりも露出オーバーですがISO50の描写にはたまげました。絞り開放、しかもブレているはずなのに輪郭のシャープさと云ったらスンゴイです。空気すら無くしてしまったような抜けを感じます。

ISO100は見た目通りの露出ですしノイズ感は皆無、シャープさも損なわれていないはずですが、ごめんなさい一番激しくブレてるような気がします(^_^;)う〜ん。

ISO200はISO100と較べちゃうと少しグリーンががって見えますが、較べなければFoveonの圧倒的なシャープさを十二分に体感出来ます。

ISO400〜1600もWEB用途やL判印刷程度なら必要充分な画質だと思いますが、ISO400を境に暗部に緑と赤のノイズが確認出来ます。またISO800を境に低感度では素晴らしかったシャープ感が損なわれ始めます。

ISO3200は思っていたよりも見られる画質ですね。ただ現像ソフトでRAWファイルを展開するまでに表示されている画像を見ていると、そりゃ〜すごいノイズが浮いております。そのノイズをどの色で出力すべきかだいぶ映像エンジンが頑張っての結果でしょうけれど、やはり光量不足の暗部では色再現しきれませんな。

Foveonは高感度に弱いという評判ですが、ISO1600だってかなり綺麗ですから「どっこい」って思いましたね(^^)現像時やレタッチソフトを使用すれば最高感度の画像でも.....。

---

RAW撮影&現像は失敗写真を救済するためのものではありませんが、確かに劣化を最小限に留めて大きくパラメータを変化させて救済出来る場合もありますな。


SIGMA Photo Proで展開したRAWファイルをそのまま現像

気管支炎で自宅安静中の次女をパチリ。ところが見事な逆光、しかも全体の光りを評価して白トビ黒ツブレをなるべく抑制した露出をする評価測光、そしてプラス補正もしないで撮ったら見事に顔が真っ暗に写りました。ありゃりゃ。


SIGMA Photo ProのAUTOで現像

でも良い表情を捉えられたので、失敗写真として削除しちゃうのは忍びない。そこで賢い現像をしてくれるSIGMA Photo ProのAUTO現像を活用してみました。

おぉだいぶ救済されたじゃないっすか!素晴らしいSPP!でもやっぱり、も少し顔を明るくしたいなぁと白トビ上等で大きくパラメータを弄ってみることに。

haha hana
1/60 | F3.5 | ISO100 | SIGMA Photo Proでカスタム現像

Exposure Compensation:+1.5
Contrast:-0.2
X3 Fill Light:+0.6

+1.5も露出補正、かつ中間部を明るく持ち上げてくれるX3 Fill Lightも+0.6してみました。JPEGでこれだけ無理矢理明るくすれば劣化は必定。RAWでも中間部を限度を超えて持ち上げれば、潜んでいたノイズ(偽色)が一気に顕在化してしまいます。

でも↑の写真では背景こそ思いっきり飛びましたが、肝心の次女の顔は明るくなり偽色も感じられません。ただちょっと全体にザラッとして、エッジが甘くなった気もしますが、顔が真っ暗写真よりは数万倍良いですよね。

けっこう弄っても大丈夫なんですねRAWって。撮影時にちょっとぐらい失敗しても大丈夫かな(^_^;)

今日も幼稚園を休みました
1/15 | F2.8 | ISO200 | +0.3EV | X3 Fill Light:+0.2 | 1M+3Y

ただまぁやっぱり撮る時にしっかりしておくに越したことはありませんな。ちょっとした差で精細さがまるで違ってきます。

いやぁそれにしてもDP2、人物撮りにイイですなぁ(^^)寄れば寄るほど見事であります。ただ相手が子供だとAFが追っつかないけどさ。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking


◎15,000円以上で送料無料! ★☆その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェッ...

| | | コメント (0)

2009.05.12

【4thレビュー】DP2 vs K10D vs E-420 vs GRD2

DP2 + HA-21

使わないと思っていたフードですが、大活躍です(^_^;)ごめんなさい。普段は前掛けのポケットに入れておくのでフードは使いませんが、お出掛けの時は最初っから装着しておきます。ほら、DP2ってレンズキャップ式じゃないっすか、面倒なんですよねやっぱり。フード付けとけばキャップ脱着不要だし。

いやぁしかしDP2、写りが良過ぎて困ります(^^)

先ず困るのが拡大してもクリアで精細な写りをするもんだから、ついつい気分良く等倍で写真を確認してしまうのがいけません。等倍にするとかなりの確率でちょっとした手ブレやピントずれを起こしていることに気付いちゃうからです(^_^;)大きく引き伸ばしてプリントするわけでも、作品としてコンテストに出すわけでも無いんですが、やっぱりブレまで克明に記録されているとげんなりしちゃったり。

5Dmark2やD3Xのレビューをカメラ雑誌などで読むと、微少な手ブレが気になってしまうとプロがこぼしています。高解像度で写し取るDP2、いやFoveonセンサーのデジカメにも同じことが言えるんじゃないかと思います。

次に困るのがE-420の出る幕が減ってしまうこと(^_^;)

あのコンパクトさとパンケーキレンズに惚れて揃えたE-420+ZD25mmですが、DP2はさらにコンパクトでしかもセンサーサイズはDP2の方が大きい。E-420の立つ瀬があるとすれば光学ファインダーを有しているぐらい....?

K10Dだってウカウカしてられません。

DP2の解像力はK10Dのそれを明らかに凌駕しているんですから。ただK10DはセンサーがDP2よりも若干大きいですし、操作性は遙かに快適ですし、自慢の単焦点レンズ群を始めとしたバラエティ豊かなレンズの描写力を楽しむことが出来ますので出動機会が減るだけですけども。

もういいかい / Hide-and-seek
DP2 | 41mm相当 | 1/80 | F2.8 | ISO200 | 手ブレあり

車待ち
E-420 | ZD25mm | 50mm相当 | 1/125 |F2.8 | ISO100 | -0.3EV

はいはい洗いに行こうね
K100D | SIGMA30mm | 45mm相当 | 1/4000 | F2 | ISO200


GR Digital 2 | 1/84 | F3.5 | 28mm相当 | ISO100 | +0.7EV

条件は全く違うので比較にはなりませんが、子供撮りにおいてDP2はE-420+ZD25mmはもちろんK10D+SIGMA30mmにも一切ひけをとりません。コンセプトの異なるGRD2を同じ土俵に出すのは気の毒ですが、子供撮りにおいては全くDP2の相手にはならないかも知れません。

解像度というか細部描写が良いに越したことはありませんが、それよりも被写体となる子供の立体感や存在感、その場の雰囲気や空気感が豊かな写真が撮れると嬉しくなりますよね。背景と被写体との分離が良くて、スキッと抜けるような描写と言えば良いんでしょうか?

K10D+SIGMA30mm > DP2 > E-420+ZD25mm > GRD2

やはり立体感の再現は撮像面の大きさに比例してます。しかもK10DはF値の明るい大口径レンズでの一枚ですから、立体感や空気感の表現は桁違いですな。

E-420+ZD25mmも自然に背景がボケていき立体的に写し取れてますが、やはり撮像面が小さいからでしょうかDP2と較べてしまうと、のっぺりに見えてしまいます。輪郭の際立ちがまるで違います。

DP2はデジイチ規格なのですから当たり前の結果と云えるのですが、あのコンパクトさでこんな描写が出来ることに改めて驚かされます。しかも↑の写真、少しブレてるんですけどね(^_^;)

久しぶりの海。萌は萌の満喫の仕方
DP2 | 41mm相当 | 1/250 | F7.1 | ISO100

京都帰省
E-420 | ZD25mm | 50mm相当 | 1/400 | F6.3 | ISO100

西湖
K10D | SIGMA30mm | 45mm相当 | 1/400 | F5.6 | ISO100


GR Digital 2 | 28mm相当 | 1/30| F2.4 | ISO104 | -0.7EV

ちょっとした遠景もいちおう比較の作例として掲載しておきます。あんまりそういう写真撮ってないんですが....(^^ゞ大伸ばし印刷とかしたら差が出るんでしょうけど、そういうこともしませんしねぇ。どうなんでしょ。

ただ、こういう写真になるとGRD2がピカリと光ってきますな。小さいイメージセンサーだけどコンデジクオリティを遙かに飛び越えてきます。なによりこういう写真をスパッと撮りやすいんですよねGRD2。

DP2の遠景もなかなかの描写力だと思いますが、やっぱり画角的にもう少し距離の近い街角スナップや人物撮りに使いやすいっすね。ほぼ人物撮り限定で使ってるレンズのSIGMA30mmF1.4とやっぱり用途は似てきますが、DP2はコンパクトだからもう少し守備範囲が広がってきている感じです。

行楽帰り
DP2 | 41mm相当 | 1/20 | F2.8 | ISO200


E-420 | ZD25mm | 50mm相当 | 1/60 | F2.8 | ISO1600 | +0.3EV

おとうさん、きれいだね
K100D | SIGMA30mm | 45mm相当 | 1/25 | F1.8 | ISO800


GR Digital 2 | 28mm相当 | 1/6 | F2.4 | ISO800 | -1EV | 手ブレ

これまたいちおうナイトショットも。条件を揃えて撮らないと比較にはなりません(^_^;)DP2はほぼデフォルトのISO AUTO(ISO100〜200)でしか撮ってないので作例がございませんでした。

レビュー用に間に合わせで撮ったDP2の高感度域画像を以下に...


DP2 | ISO3200


DP2 | ISO1600


DP2 | ISO800


DP2 | ISO400

白熱灯下での写真。高感度になるにつれ段々と緑がかっていくのが面白いですね。

光量はそこそこあるのでISO3200でも見るに堪えない画像にはなりませんでしたな。ただ拡大してみると盛大に緑と赤のノイズが浮いております。もちろんエッジ部も総崩れであります。

偽色ノイズ(っていうのか?)はISO400ではほとんど見られず、ISO800から次第に出始めてました。ただまぁ絶対的に光量の少ない条件での高感度撮影じゃないと、真のノイズ感(暗部ノイズ)などは分からないっすよね(^_^;)ごめんなさい。

---

一度はやろうと思っていた手持ちカメラ比較レビュー、いかがでしたでしょうか?E-420の前に無理矢理DP2が割り込んできた様子がよく分かられたかと存じます(^_^;)

困りましたねE-420の処遇。いまさらZD25付きで売却したって、良い値はつきそうもありませんしねぇ。嫁さんがもう少しE-420を使ってくれると胸が痛まずに済むんですけど.....。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking


◎15,000円以上で送料無料! ★☆その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェッ...

| | | コメント (0)

2009.05.10

【レッスン】テニスの老化と伸び代

昨夜はレギュラーレッスン。土曜のクラスに入れるのも、あと数回を残すのみとなりました。

実戦派、技巧派、豪打の人....色んなタイプの生徒さんが代わる代わる出席するのが魅力の土曜9タイム目。昨夜もバラエティ豊かな面々が集い、実戦ドリルはかなりアグレッシブなものとなりました。

ところが....

強者たちに気圧されたのか、どうもボク自身は良いプレーが出来ません。気持ちでは負けないつもりでいるのですが、ボールに対する執着心に欠けてしまっておりました。

攻められても攻められても、どうにかラケットに当てて返球するのがボクのテニス。それが出来なければただの下手くそ。それなのに追いもせずにヘラヘラしてしまい、自己嫌悪であります。

老いを感じましたな。諦めた瞬間に自分のテニスは老いていくのであります。このまま「いいわいいわ」でテニスを続ければ、あっという間にオヤヂテニスの域に入るでしょう。ふんどし締め直さねばです。

---

ドツボに入り込んだかに思えたフォアハンドストロークですが、ボレストラリーでガシガシと打ち込ませていただいているうちに感覚が少し戻ってきました。

結局はいつものように、足と気持ちのようです。

『自分の打点で打つ』ために細かく軽やかに足を動かしていれば何とかなる。いや、軽やかでなくともとにかく打つまで足を止めちゃいけません。「い〜ち に〜 さ〜ん」で気持ち良く打てるケースなんて殆ど無いんですから、打点を作る努力を惜しまないのが肝要なのかと。

それと気持ちね。ここが先ず一等最初に折れちゃうわけですが、気持ちが折れると振り切れなくなるので、強くコースと球種をイメージしたら迷わないこと。手で運ぶんじゃなくて身体ごと狙うポイントへ。

ボレストで戻った感覚をコーチ前ラリーでさらに反復させます。足をサボったり、気持ちが折れると途端にボールがフケていきます。フォアは強い身体と強い気持ちが大事なのですね。

前回の振替レッスンで「もう少しスピンをかけなさい」というアドバイスを受けたとコーチに伝えると.....

コーチ「無理に顔の横にフォローを持ってこないで、手の平を前に向けたまま左肩の横でフォローを終えるように振ってみて下さい」

こらまた難しいことを(・・;)イマドキのフォローじゃありませんか。オヤヂのボクに.....

待てよ(・_・)あ、なるほどね。押しと回転を両立させるとフォローは自然とそこに行くんだ。んで回転量の足りない生徒にはそこからの逆算をヒントにさせるってコーチングなんですね。

左肩の横でフォローを完了させる。伸びの良いドライブを打つ。それを実現させるためのインパクトがありテイクバックがあり、身体の使い方があるんですな。とても良いヒントを貰ったのかも知れません。自分では考えもつかなかったアイディアでしたから。

楽しいテニスを阻害する大きな欠点であるフォア。ほんとに一歩づつ一歩づつ、いや時には数歩戻ったりしてますが、だんだん自分のフォアが出来上がって行ってる気がしてきました。っていうかまだ伸び代はあるぜ!

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

給付金とテラバイト

あけぼの通りに虹が出る
DP2

雨が降ったり止んだり落ち着かなかった一昨日ですが、「せめてもの償いに」と虹を見せてくれました。

道行く人たちや商店主たちもしばし空を見上げ、それぞれがケータイを構えて虹を撮ってましたっけ。その光景の方がコミカルで写欲を掻き立てられました。まぁ構図を練ってる間に虹が薄くなっちゃいまして、結局慌てて撮ったコレだけ.....。

遂に横浜でも

最後の最後まで給付を渋っていた(風の)横浜市ですが、ようやく給付開始であります。

しかし給付開始時期を何かと物入りのGW後に設定したのは確信犯でしょうな。横浜市長宛の寄附を促す印刷物がいっぱい同封されておりました。運営困難なでっかい競技場にY150、横浜っていつからこんなに見栄っ張りになったんでしょうか......「使い道は横浜市に任せます」って任せられないでしょうが。

とにかくこの給付金について家族会議を開かねばなりません。ま、嫁さんに一任ってことで。

ついにギガバイトを超えてテラバイトの記憶容量が必要になってしまいました(・・;)給付金に気を良くしたわけではありません。

思い起こせば最初に買ったPCのHDDが2GB。それが今や2GBなんてメモリーとしても足りないようになりましたとさ。ま、当時2GBのノートPC(メビウス)が50万もしたんですが、今や1TBのHDDは1万円で買えてしまうという。

1TBもの外付HDDが必要になった原因は、書くまでもありませんが画像データが内蔵HDDを圧迫しているからどす。

非可逆圧縮一発勝負のJPEG派だったボクですが、それでもそのカメラでの最大サイズ・最低圧縮で撮りますし、今回RAW撮り必須のDP2なんぞを買ったがために加速度的に容量が.....

現像作業はそんなに楽しくも無いのですが、けっこう中毒性があるんです。面倒がってAUTOで現像したくせに、後になって『やっぱり自分好みの現像がしたい』なんて思うのが常なのです。だからJPEGに現像済みのRAWファイルも捨てられない(^_^;)

『12MBほどのRAWファイル + 2MBほどのJPEG』都合1枚の画像につき15MBほどの容量を食うと(-_-メ)そりゃすぐ無くなるわHDDの空きが。

でもおかげで取捨選択の鬼になれましたね。「あ、そこそこだから一応残しとこうかな?この写真」ってのも言語道断で削除対象です。今日食べたもの写真や今日行ったとこ写真もFlickrにアップしたら即削除です。『写真を選ぶ』ってのも立派な技術のひとつですから、DP2のお陰で鍛えられてます。

色々と検索をかけてみましたがDP2のRAWを現像出来るのは、現時点では純正のSIGMA Photo Proのみ。(GIMP用のプラグインか何かをDLすればDP2のRAWを開いて現像も出来るという情報もありましたが....)

RAWを展開する時間がけっこうかかるので、軽快とは言えませんが選ぶ余地はありませんのでSPPであれこれと弄ってます。結局はAUTOの設定を元にチョコチョコっと変えるだけですがね(^_^;)

まぁともかく、RAW現像遊びも1TBの外付HDD導入でしばらくは安泰です。

| | | コメント (6)

2009.05.08

【レッスン】自分のウォッチ能力、信じる派?


DP2

定休日の昨日は雨模様。子供達はそれぞれ学校や幼稚園に行ったし、嫁さんはGW疲れがどっと出てるってんで、午前中は振り替え消化のためスクールへ。

6月からのレギュラークラスとなる木1タイムですが、昨日は珍しくあたしさんも参加されました(^^)おぉこの時間でご一緒するのは初めてですな。かつて同じクラスで一緒に汗を流した懐かしい方や元女子連の強者マダムとも久々にご一緒させていただきました。なんだか嬉しい振替レッスンとなりました。

嬉しい気持ちとはうらはらにフォアはまたしても混迷を極めております。遙か上空にフカしたかと思えば、飛距離50cmのコート叩きつけショットを打ったりと、もうてんでお話になりません(-_-;)

そのうえラリーをしたコーチからは「もう少しグリッとスピンかけた方がイイんじゃないっすか?」とお気楽に言われ、さらにドツボにハマったのは言うまでもありません。フォアの調子を保てる人が羨ましい。

---

ところでウォッチは得意ですか?

ボクは得意だと思っておるのですが、その実、失敗も多いです(^_^;)ボール1個分ラインを跨いでいく瞬間を見るのは快感ですが、振り返るとラインにきっちり収まるボールを何度も何度も見送ってきてもいます。

「ん?」と思った瞬間に身体は「アウト」だと確信してるんです。でも「怪しいボールは手を出しとけ」と頭が身体に知恵を付けようともします。アウトボールを見切れれば何もせずとも1ポイント獲得、しかし疑わしいボールは打ち返しておく方が無難。

この心の葛藤こそがウォッチの難しいところ。

でもボクの場合、「ん?」と思った時は既にラケットを持つ腕から意思が抜けてしまいます。そこから慌てて「やっぱり手を出しとこうか」と再びボールと対峙しても、既に時遅しなのです。つまり打ち遅れてミスるだけ。

「ん?」と思った自分を信じるしか仕方ないんです。欲をかいても結局ミスるだけだし、腕の意思を抜かないように矯正なんて出来そうもないから。

「ん?」の精度を高められれば万万歳なのですが、こればっかりは体験経験の積み重ねって部分もあるし、めちゃくちゃ感覚的な部分だしなぁ。

迷ったら打たない。

そんなボクはいつまでもトホホなプレーヤー継続中。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2009.05.07

雨のGW最終日の過ごし方

Round1
K10D | DA10-17mm

一日だけ出勤してさらに代休取得。GW最終日を世間様並に家族で過ごすことが出来ました。

我が家が向かったのはROUND1川崎大師店。生憎の雨の休日ですから、どこのご家庭も行き先が限定されますので、朝9時過ぎと早い時間の到着でしたが既に店内はごった返しておりました。

わざわざ川崎くんだりまで足を伸ばしたのは、神奈川県内で唯一「スポッチャ」があるROUND1だからだったのですが、受付に並んだ長蛇の列を見た瞬間にボーリングへ切り替え。

あ、でも、5ポンド(2.2kg)& 5本指(フィンガーホール×5)のボールでガターに落ちないバンパー設置レーンだと子供達も大いにボーリングを楽しめますな。子供達はスコア云々よりも重たいボールを思いっきり放り投げることに快感をおぼえるようです。

Round1 DP2
DP2

たっぷりとボーリングで遊んだ後は、これまたたっぷりとコインゲームを。

Round1
K10D | DA10-17mm

なかなかどうしてコインが減らない良質の遊戯機にブチ当たったために、腹が減って早く終わらせたいのに結局夕方近くまでこの台で遊ぶはめに....。

ネギ!ラーメン
K10D | DA10-17mm

かなり遅い昼飯、ちょっと早い夕飯に選んだのはもちろん、こってりとしたラーメンざます。そしてボクのチョイスはもちろん辛みネギがた〜っぷりのコレ。しかも今回はがっつりと中盛で満腹中枢メーター振り切りました。

おかげさまで一晩明けた今朝になってもお腹が空きません。すげぇな、中途半端な時間に食べるとんこつラーメンって。

さ、GW明けの今日もボクはお休み。子供達をズル休みさせて今日もどこぞに連れて行こうかと思いましたが、天気がこんな調子なので止めておきました。なんのかんのでけっこう遊んだな、今年のGWも。

| | | コメント (0)

2009.05.05

端午の節句に爺ちゃんを思い出す。

これでもかと飾る
DP2

小さい頃、この鍾馗さんが怖くってねぇ。でも鍾馗さんの持ってる刀でよく遊んでは叱られたりもしましたなぁ。

40年前、爺ちゃんが初節句のお祝いに買い揃えてくれたこの五月人形。爺ちゃんが人形問屋で一目惚れしたこの五月人形。懇意にしてる着物問屋さんで借金してまで買ってくれた五月人形。

孫は店のショーウインドウに飾り立てて、商売の手伝いをさせてますよ(^_^;)それでも押入にしまっておくよりは良いですよね。ただもはや、この手の兜は古臭いのでしょう。足を止めて見て下さるお客様は、そう居られないのが残念です。

爺ちゃん、ボクはとても気に入ってますよ。この先も毎年、この時期には店に飾りますね。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (2)

山へ海へ!そして抜け殻へ!

SDIM0342
DP2

無理矢理作った連休初日は日本民家園へ。

SDIM0338
DP2

各地から移築された古民家を、豊かな緑の小径を抜けて巡り歩く。とっても気分がよろしいもんです。生田緑地は丘陵にありますので、なかなかどうして良い運動にもなります。

SDIM0390
DP2

起伏の激しい民家園の中を絶え間なく走り抜ける子供達。その無尽蔵の体力が心底羨ましく、恨めしくも思えました。オレも昔はあのぐらい元気だったのに、いつからこんなに身体が重たく.....

IMGP1122
K10D | FA50mm

楽しみにしていた菖蒲は、ほんの2〜3日訪れるのが早かったようですな。残念。

IMGP1209

夕方からは姉貴の誕生日会を大義名分とした「寿司を食おうぜDAY」であります。みんなの喰いっぷりが見事だったのは言う迄もありません。

---

SDIM0480
DP2

明くる日はGW恒例の磯遊びへ。突撃したビーチもこれまた恒例の葉山・長者ヶ崎海岸であります。駐車場1日500円(普段は無料)という安さが魅力です。

SDIM0495
DP2

こぢんまりとした小さな岩場があるだけですが、我が家の子供達には充分過ぎる遊び場です。BBQもやり放題なビーチですので、丸一日がっつりと遊べたりもしますが....

SDIM0592
DP2

このように5月頭から浮かれるヤツらが我が家にはおりますので、のんびり一日ここで過ごしていたら翌日からは熱出して鼻水たらすヤツらの看病をしなきゃなりません。早めに退散が大正解なのです。

SDIM0613
SDIM0615
SDIM0612
DP2

ランチはこれまた恒例の渚橋にある赤いエビのレストランへ。GW中はランチメニューが無いのが落とし穴です。

SDIM0572
DP2

ふぃ〜、たいしたトコにも行ってないのに疲労困憊の2日間でした。今日は店を開けて少しは屁の突っ張りもしないといけないんですが、なんだか気が抜けて抜け殻のようになっております。連休ってリフレッシュと引き換えに疲労もたまるもんなのですな。

| | | コメント (0)

2009.05.02

GW、頑張れあきんど、頑張れオヤヂ

微妙な空気
DP2

なんかすご〜く微妙な空気が漂ってますな、この三者(^_^;)

っていうかですね、この写真を撮っているボク自身がイマイチお犬様に寄り切れていないので、なんだかよそよそしい雰囲気は四者の間に流れておったのでございます。

ボクは犬派。犬大好きなんですけどね、怖いんです犬(^^ゞ 別に噛まれたことは無いんですが、追いかけられた回数はいざ知れず。走って逃げるから追いかけるんですよね、お犬様も。『コイツ面白そうだ』と。

何はなくとも上履きを洗わないとね、GW。
DP2

さぁGWもいよいよ本番ですな。横浜みなとみらい方面は盛り上がっているようですが、我が町はいつものように.....いやいつも以上に平穏な時が流れております(T_T)

そして我が家もお父ちゃんが仕事ですので、淡々としたものでございます。お出掛けよりなによりGW初日にすべきことが、子供達の上履き洗いっていうのが象徴的でございますな。

なんだか家族が不憫になってきたので、明日と明後日は店を休もうかと思います。商人としてGWに休むなんてのは負けですがね(^_^;)屁の突っ張りも良いけど家族も大事にしないとです。

しつこく鯉のぼり
渋滞知らず / Home Port
MZ-5
おっ、真っすぐいけ〜!

去年のGWは水郷田名の鯉幟や葉山港の朝市、Round1なんぞに行ったりしましたな。結構休んでたんだオレ(^_^;)

今年はどうかなぁ、去年ほど頑張れるかなぁ。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (0)

2009.05.01

【3rdレビュー】帰ってきたDP2でガッシガシ撮るの巻

インフルエンザA(H1N1)の国内初感染者と疑われる患者が、横浜の高校生ってことで朝からビックリ。今夕には新型か否かが判明するそうですけど、かなり近所ってことで情報に過敏になってしまう。

---

DP2が昨日戻ってきました(^^)待ちかねました。

新品と交換という形で戻ってきたDP2、シリアルNo.を見ると最初に入手したモノよりもさらに番号が若い(・・;)ロットとしては前回分よりも以前のモノという気も.......。ま、何かあった時はあった時だ。今回の件でのメーカー対応も素晴らしかったしね。


*** X3 FILL LIGHT ***

わたげをみつけてニッコリ氷
左)1/80 | F4.0 | ISO100 | RAW
右)1/250 | F6.3 | ISO100 | RAW

さっそく店に遊びに来たチビ達をパチリ。夕方の赤みを帯びた光りは大好きですが、真横から差し込むので顔を明るく撮ろうとするとけっこうポジショニングが難しいっすね。

RAW撮りしてあるので子供の顔を明るくしたいなら、現像の時に露出を上げるか中間部を持ち上げれば見せたい部分を明るくすることは出来るんですが、さすがのRAWでも度を超えた修正では不自然&劣化は免れません。

あ、そうそうRAW現像ソフトSIGMA Photo Pro内の謎の調整パラメーター『X3 FILL LIGHT』は、まさにこの中間部だけを明るくしたり暗くしたりするものでした。ハイライト部をあまり変化させずに中間部を持ち上げるってことは、イマドキ流行りの疑似ダイナミックレンジ拡大機能ってことですな。


*** 暗部ノイズと白飛び耐性 ***


名物ネコちゃんをDP2で撮る行儀は悪いが男らしい
左)1/100 | F2.8 | ISO200 | RAW
右)1/160 | F5.6 | ISO100 | RAW

もちろんX3 FILL LIGHTの機能はとっても便利ですが、やり過ぎは禁物。

↑のネコちゃんの写真を拡大してみるとよ〜く分かるんですが、理論上は偽色が発生しにくいFOVEONセンサーでも露出が(光量が)足りない部分には緑や赤の偽色が発生します。それもかなり盛大に(^_^;)

X3 FILL LIGHTでぶわっと中間部を持ち上げると発生した偽色もぶわっと目立ちます。

DP2:逆光
1/40 | F2.8 | ISO200 | +0.7EV | RAW

これなんか、逆光によるフレアと露出不足が重なった髪の毛部分は完全に緑っぽくなってしまいました(^_^;)ボクの現像がもう少し上手ければ、なんとか改善出来ると思うんですけどね。

1画素ごとにダイレクトに3原色を取り込める優れたセンサーですが、青 → 緑 →赤と半透明のセンサー(ダイオード?)を通過するわけですから充分な光量が無いと、光りが完全に最深部まで透過せず(光りと色のデータを検知出来ず)偽色やノイズを発生させてしまうのであります。

FOVEONが高感度に弱いという理由が分かった気がしました。

ただ露出不足(暗部)に弱いかわりに、思っていたよりもハイライト部分は飛ばずに粘ってくれる気がしました。モニター確認時には「あ、白飛びしたな」って部分も現像時にかなり取り戻せる感じです。

ってことはDP2の場合はいつもの「-0.3EVが基本」っていうのの逆を行った方が良いのかも知れません。明るめに明るめに撮ってあげた方が偽色やノイズの少ない画像が得られるかも。ここは枚数重ねないと分かりませんけれど。


*** 解像感 ***


毎日毎日僕らは鉄板のぅ
DP2 | 1/50 | F2.8 | ISO200| RAW

FOVEON自慢の解像感って部分はどうなのでしょうね?細かく描写が出来てなおかつエッジがキリッと立ち上がるようにシャープな写真を解像感のあるものとするのでしょうか。あんまりよく分かりません。

現像ソフト経由ですが、ほぼ撮って出しの状態でもこれ以上シャープネスをかけたいとボクは思いません。ローパスが無いメリットはそのままでも充分にボクは感じられます。

子供撮りに関しては「多少甘いかなぁ」ってぐらいがちょうど良さそうだし、JPEGレタッチの期間が長いのでシャープネスを弄ると「画質がかえって....」ということも多々ありましたので。

でも多分、現像時にガッキガキにシャープネスをかけてカリカリの写真にも出来ると思いますし、その耐性度もかなり高いと思います。


*** 立体感とボケ、そしてヌケ ***


DP2:RAW現像って難しっ!
DP2 | 1/30 | F2.8 | ISO200 | RAW

あったりまえの話しですが、被写体に寄るとかなり被写界深度の浅い写真が撮れます。自然で柔らかいボケ味でさりげなく被写体を浮き立たせてくれます。

ググッと寄れば『デジイチ+大口径レンズ』的な写真は簡単に撮れちゃいます。イメージセンサーがデジイチサイズなのですから、これまた当たり前ですけども(^_^;)

平面の写真から空気感を感じる時に重要なのが、立体感とヌケの良さかと思うんですけど、さすがはレンズメーカーだけあってさすがにヌケの気持ち良い光学系をDP2は奢られていると思います。偽りなく光りを取り込む大きなイメージセンサーには、それに見合う高性能レンズを搭載しなきゃイケマセンからね(^_-)


*** 高感度 ***


SDIM0145
DP2 | 1/20 | F2.8 | ISO400 | RAW

ISO400でこの精細さ!薄暗い店内でしたがノイズ感やディテール喪失というモノが見受けられません。暗所ではISO400とISO800の差は結構ある気がしますけど、ISO400は十二分に実用感度。

ISO800やISO1600での作例はまた後日にでも。


*** 色 ***



DP2 | ISO200 | 1/13 | F2.8 | RAW

美味しそうな色にするのが難しい(・・;)

まぁ難しい光源下でしたけど、現像時にどうやっても美味しそうな色味を再現出来ませんでした。ひとえにボクの現像テクの無さです。RAW現像は楽しいけど難しいっす。

そうそうDP2は寒色系レンズの多いシグマとしては珍しく暖色系の色再現をするような気がします。緑と赤寄りって印象ですが、まぁRAW撮りならあんまり関係無いか(^_^;)

あ、ちなみにキャリブレーションされていないモニター、しかも家のiMacと店のXPではまるっきりモニター上の色が違います。マニアックなDP2を使うぐらいなら、そこんとこ「ちゃんと」するべきなんでしょうけど......ま、いいやだいたいで。


*** モノクロ ***




DP2 | ISO100 | 1/200 | F5.6 | RAW

解像感や光りの階調の繋がりも自慢のFOVEONですから、モノクロ写真も現像次第ではイイのが出来そうな予感がします。最近はGRD2のISO1600モノクロにハマっているんですが、あの荒々しさとはまた違う正統派の美しいモノクロを目指すならDP2はイイかもです。


*** ここまでの雑感 ***


相変わらずちょっと弱いAF性能を除けば、操作感については不満を感じません。撮影後のデータ書き込み時間が少し長いので、撮れた画像の確認までしばし待たされますが、フィルムカメラを思えば確認出来るだけ御の字です。

バッテリーの保ちはお世辞にも良いとは言えないでしょう(^_^;)ノーフラッシュ60枚ほどで残量表示がひとつ欠けました。公称の250枚まで届くかは微妙かな。K10DやGRD2のバッテリーがめちゃくちゃ保つだけにちょっと意表を衝かれましたが、交換バッテリーは千円台とかなり安価なようなので、近日中に予備として買っておこうと思います。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking


【送料・代引無料】★予備バッテリー付★絶対お得!!★SIGMA (シグマ)コンパクトデジタルカメラDP2

| | | コメント (2)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »