【レッスン】ちょっと考えさせて下さい、自分のテニスのこと
もうレギュラーとしては参加することも無いと思っていた土曜9タイムクラス。実は昨夜が期のレッスン最終日でした(^_^;)あたしさんやわいさんにご挨拶をしてクラスを変わることが出来ました。
懸念のフォアハンドストロークは引き続き、鋭意『へそ打ち』矯正中。
昨夜のコーチ前ラリーは互いにベースラインからのもの。前回の『へそ打ち』はボレストでしたので、今回浮き彫りになった事案あり。
ボールの球足が短くなりがち。
バックネット直撃弾上等だったボクにとって、振り切ってもサービスライン近辺にボールが落ちるってのは驚天動地のこと(^_^;)相変わらず順回転はキレ良く掛かってくれてますが、反面で今までの角度で打つと短くなるんですな。
加えて、今までは腕の力で持って行ってた部分が多々有ったので、それを自制している今となっては若干パワー不足に。もしくはパワーロスが起こっているようです。
コーチ「丁寧な打ち方に戻しましたか?ん?......へぇ(・_・)なるほど。テイクバックを小さくしたんですね。ナダル式ですか?今日はちょっと振りが小さかったですけど、体幹さえしっかり使えれば充分に強い球打てますよ〜。そのためにも丁稚さん、左肩と右肩の入れ替えを意識して打って下さい。」
ラリー後にこうアドバイスしていただきました。なるほど「肩の入れ替え」でスイングアークを大きくすれば良かったんだ〜。開いちゃいけないっていう意識があったから、窮屈な小さいスイングになっていたかも知れません。
でもユニットターンでインパクトを迎えた瞬間に、肩の開きをグッと我慢するとヘッドが再加速すると思うんだけど........あ、そうか〜(@o@)それだと今度ボールへの押しが無くなって弾くだけのスイングになっちゃいますよね。
あぁダメダメ、こうやって理屈をこね出すと振れなくなっちゃうから「テイクフロント → ユニットターン → へそ打ち → 肩の入れ替え」という一連の動きを意識づけよう。先ずは試してみるのが一番なり。
---
ラケットが重たく感じました(・・;)自分としてはかなりショッキングな出来事でした。
重たく感じた場面はサービスの時。トスアップして下からボールを見上げながら、今まさに背中をひと掻きしてきたラケットを振り上げる時でした。案の定、持ち球であるスピン系スライスサーブは回転が足りずにフォルト。
今までラケットの重さなんて感じたことなかったのに.....
それ以降はラケットの重さを感じないように、意識的に力強くラケットを振り上げるようにしましたが、果たしてそれが良いことなのかどうかは甚だ疑問。
今さら「フレームは重い方が...」などと時代に逆行するようなコトは申しません。ただ単に自分はそういうラケットの打球感が好みってだけ。そしてぶっちゃけ、現代においては重量級になってしまったラケットを普通に使える自分を頼もしくも思っていたのですが.....
フォアのみならずサーブにおいても、もう少しフォームをコンパクトにまとめた方がイイのかも知れません。いつのまにかたっぷり定着してしまった下っ腹の脂肪のように、ボクのフォームは全てに贅肉を纏ってしまっているのかも知れません。
そして知らんふりしていた「老い」がいよいよ.....
もしもこれまで通りのダイナミックさを保つなら、それなりの努力(筋トレなどもろもろ)が必要。見栄を張らずに実利のみに走るならフォームと道具の見直しがそろそろ必要なのかも知れません。
さぁどうする?もうオヤヂテニスに抵抗無くなった?
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
テニスを見るならWOWOW! | テニス365
| ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 |
OSHMAN'S ONLINE |
Yahoo!ショッピング |
ABC-MART
最近のコメント