給付金とテラバイト
雨が降ったり止んだり落ち着かなかった一昨日ですが、「せめてもの償いに」と虹を見せてくれました。
道行く人たちや商店主たちもしばし空を見上げ、それぞれがケータイを構えて虹を撮ってましたっけ。その光景の方がコミカルで写欲を掻き立てられました。まぁ構図を練ってる間に虹が薄くなっちゃいまして、結局慌てて撮ったコレだけ.....。
最後の最後まで給付を渋っていた(風の)横浜市ですが、ようやく給付開始であります。
しかし給付開始時期を何かと物入りのGW後に設定したのは確信犯でしょうな。横浜市長宛の寄附を促す印刷物がいっぱい同封されておりました。運営困難なでっかい競技場にY150、横浜っていつからこんなに見栄っ張りになったんでしょうか......「使い道は横浜市に任せます」って任せられないでしょうが。
とにかくこの給付金について家族会議を開かねばなりません。ま、嫁さんに一任ってことで。
ついにギガバイトを超えてテラバイトの記憶容量が必要になってしまいました(・・;)給付金に気を良くしたわけではありません。
思い起こせば最初に買ったPCのHDDが2GB。それが今や2GBなんてメモリーとしても足りないようになりましたとさ。ま、当時2GBのノートPC(メビウス)が50万もしたんですが、今や1TBのHDDは1万円で買えてしまうという。
1TBもの外付HDDが必要になった原因は、書くまでもありませんが画像データが内蔵HDDを圧迫しているからどす。
非可逆圧縮一発勝負のJPEG派だったボクですが、それでもそのカメラでの最大サイズ・最低圧縮で撮りますし、今回RAW撮り必須のDP2なんぞを買ったがために加速度的に容量が.....
現像作業はそんなに楽しくも無いのですが、けっこう中毒性があるんです。面倒がってAUTOで現像したくせに、後になって『やっぱり自分好みの現像がしたい』なんて思うのが常なのです。だからJPEGに現像済みのRAWファイルも捨てられない(^_^;)
『12MBほどのRAWファイル + 2MBほどのJPEG』都合1枚の画像につき15MBほどの容量を食うと(-_-メ)そりゃすぐ無くなるわHDDの空きが。
でもおかげで取捨選択の鬼になれましたね。「あ、そこそこだから一応残しとこうかな?この写真」ってのも言語道断で削除対象です。今日食べたもの写真や今日行ったとこ写真もFlickrにアップしたら即削除です。『写真を選ぶ』ってのも立派な技術のひとつですから、DP2のお陰で鍛えられてます。
色々と検索をかけてみましたがDP2のRAWを現像出来るのは、現時点では純正のSIGMA Photo Proのみ。(GIMP用のプラグインか何かをDLすればDP2のRAWを開いて現像も出来るという情報もありましたが....)
RAWを展開する時間がけっこうかかるので、軽快とは言えませんが選ぶ余地はありませんのでSPPであれこれと弄ってます。結局はAUTOの設定を元にチョコチョコっと変えるだけですがね(^_^;)
まぁともかく、RAW現像遊びも1TBの外付HDD導入でしばらくは安泰です。
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昔はPCにHDDがついてなくて、カセットテープや
FDで起動させていたのが懐かしい(^_^;
初めて会社で買ったHDDは中古品の7MBで50万円でした。
丁稚さんの画像ファイル1枚も入りませんね(笑)
投稿: Moto | 2009.05.10 11:04
■ Motoさんへ
おぉ!カセット起動の頃からPCをお使いですか!超ベテランですね!
しかもHDDが7MBってのも驚き(@o@)ですが、中古でも50万ってのも驚き価格ですね!
たしかに以前はPCって超高級品でしたよね。
投稿: 丁稚 | 2009.05.10 16:34
私も同じ悩みを持っておりまして、今日もWebでHDを物色しておりました。
E-620でJPEG2MB+RAW12MB程度ですが、LX3ではJPEGが3MBを超えます。
丸1日撮影目的でお出かけすると3GBくらいは消費しますし。バックアップをDVDにしてますが、1枚に焼ける量がRAW込みだと少ないし…。
どのメーカーのHDにするか、現在悩み中です。
投稿: チンシャ猫 | 2009.05.10 17:10
■ チンシャ猫さんへ
E-620とLX3、ご活躍のご様子ですね!一日で3GBって凄い!!!
ただ活躍させればさせるほどHDD容量を圧迫してくれるんですよね〜(^_^;)デジカメって。
DVDにバックアップなさっているなんて偉いですね〜!自宅と勤務先のHDDに同じデータを記憶させてはいますが、HDDってある日突然.......早急に見習わなくちゃいけません(・_・)
投稿: 丁稚 | 2009.05.11 15:49
いずれは外付けHDとDVDの両方でバックアップしたいと考えています。
バックアップは2つないと安心できません。
たとえ駄作ばかりでもそれなりに思い出ですから…。
投稿: チンシャ猫 | 2009.05.11 23:49
■ チンシャ猫さんへ
全ての写真が二度と撮れない貴重な思い出ですよね。分かります分かります(^^)
そうバックアップは融通の効く外付けHDと保存用に光学メディアってのが理想的ですよね。いっそ外付けHDとブルーレイってのはいかがでしょうか?
あ、人様にオススメする前に自分もそうしなければです(^_^;)
投稿: 丁稚 | 2009.05.12 09:24