【ゲーム】マリオ&ルイージRPG3を全クリ
子供3人を狭い自宅に押し込めておくと120%の確率で喧嘩が勃発し、そして嫁さんが爆発します。帰宅して家の中が殺伐としてますと、ホント職場より気を使います(^_^;)
そんなわけで学校も幼稚園も無い週末は、なるべく息子を店に連れてきて預かっております。彼こそが紛争の火種クンですからね(-_-;)ま、女子の遊びと男子の遊びは違いますから仕方ないんです。
息子の店での過ごし方はお察しの通りゲームです。あまり良くないことですが、週末だけはゲーム天国を満喫出来る息子なのであります。こちらも店番をしなければなりませんので........。
そんな息子が最近ハマっていたゲームが.....
マリオ&ルイージRPG3(以下マリオRPG3)です。PSPも買ってやったのですが、やっぱりDSの方が楽しいようですな。確かにソフトの充実度がまるで......。
マリオRPG3、エンディングまでプレーしました。エンディングまで見るなんてポケモン以来かな?一応モンハンも仮締めのスタッフロールは見られたけど(^_^;)
小学一年生が独力でエンディングまで辿り着けるはずもなく、要所要所でお父ちゃんのヘルプが必要になります。謎解きやボス戦はお父ちゃんの出番です。最初から攻略本ありきでプレーしましたんで、悩む場面もほとんど無く(^^ゞそここそがRPGの一番面白い部分のはずなんですけどね。
しかしお父ちゃん的にはマリオRPG3がアクションRPGだということに、ちょっとゲンナリしました。苦手なんだよなぁアクションRPGって。
って言ってもマリオRPG3の場合は「A・B・X・Y」ボタンや「L・R」ボタンを複雑に組み合わせて技を出すとか無いのが救いです。マリオはAボタンでルイージがB、クッパはXとYってな感じに最初っから主人公キャラにボタンが割り当てられていて、リズムゲームの様に各ボタンをタイミング良く押すことで、各キャラが攻撃も守備も行えるというシステムなので、要は慣れゲーですな。
ボタンを押すタイミングさえ掴めばボス戦でもダメージを受けることなく戦えるかも知れません。ボクはその域まで達しませんで、「あ”〜〜〜〜」って頭を掻きむしりながらもリトライの数で力技クリアーでしたが。
そうそう、このマリオRPGシリーズは初めてプレーしましたが、通常は敵役であるクッパをプレー出来るのも楽しい部分ですね。DSの上下スクリーンを上手く活用して、上画面のクッパと下画面のマリオ&ルイージの行動がリンクしているなんて良いアイディアですね。DSを横持ちして巨大化したクッパで敵と戦うなんていうギミックも楽しかったですな。
攻略本もまだ読めないような小学一年生でも、ほとんど回り道せずにストーリーを進めることが出来てましたので、一本道のライトなRPGってことですね。やりこみ上等の本格派RPGファンだと簡単過ぎて面白みが無いでしょうけど、息子ぐらいの年頃の子やたまにしかRPGをしない大人にはちょうど良いボリュームかと。ただしプレー中にタッチペンでがしがしスクリーンを叩いたり擦ったりっていう場面がありますので、通勤のトモには全く向きません。
マリオRPG3全クリに気を良くして、ついついこんなモノをポチってしまいました(^_^;)またもやアクションものを。
実はスーパーファミコン時代に一度ゼルダに手を出したことはありますが、志し半ばで放り出したトラウマがあります。今回は全クリ出来るのでしょうか?あ、プレーするのは息子なんですがね(^^ゞへへへ。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
| 固定リンク | 0
« ひでぶ | トップページ | MOSDO!とサンダル »
「フィジカル」カテゴリの記事
- 不織布マスクとパルスオキシメーター(2021.02.01)
- 口腔外科で1本抜いとくぅ?(2018.07.04)
- 【痛風発作】最悪のタイミングで再発(2016.08.14)
- 痛風発作を炭酸水で鎮圧するの巻(2016.04.20)
- 【痛風発作】遂にツケを払う日が来た(2015.09.22)
「子供」カテゴリの記事
- 三が日の過ごし方(2021.01.01)
- 節目の春(2018.04.07)
- 神頼み(2018.01.11)
- チャリで来た(2016.10.21)
- 小学校の運動会も10年目(2015.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント